2022年03月21日
来年は
「ばばの日記」
3月21日(月)晴れ時々曇り
今日は、まぁまぁ天気も良さそうでし、少し風もあるので洗濯日和だと
朝から洗濯いっぱいして干しながら、ご近所さん宅のイッペーの花数が
だいぶ増えてきたのに気づいた。
洗濯物を干し終わってから、カメラを持ち出し、撮影し、プリントアウト、ラミネート。

その後は、お悔やみ用のし袋に名前入れ。
友人知人の先輩方、ご高齢の方が多く、のし袋に名前を書くのが大変だと
以前話されたので、それならパソコンで・・・・と作るようになった。
数年前までは、お悔やみがけっこうあって、
お通夜などに、ご近所さん達と出かける事も多かったが
ここ1,2年、あまり出かける事も無い。
お悔やみが少なくなるのは、とても嬉しい事だと思っている。
写真と、のし袋の名入れが終わったので、ご近所さんに届けたら
「あらぁ~、こんなにイッペー咲いてたの?気づかなかった~」って
とても喜んで下さった。
家主さんより先に、ばばが「イッペーのお花見」楽しんでたんだね。
まるで、我が家の庭に咲いているような感じで見られるから、毎年、ありがたい。
我が家の周辺で、イッペーが咲くお宅が数軒あるが、
そのうちの一軒のお宅のイッペー数百輪くらい満開。
イッペーって、植えて、何年くらいで花が咲くんだろう?と思っていたが
つい先日アップした、3輪咲いていたイッペーの木、
去年、苗を植えたんじゃなかったかなぁ?
まだ、幹も枝もヒョロヒョロで、樹高4,50センチ位だけど、
それでも3輪の花が咲いていたから、ビックリしたのよ。
先輩からイッペーの苗木を数本頂いて、我が家の庭や花壇にも植えたんだけど
来年は、1輪でも咲いてくれないかなぁと、密かに期待している。
友人、知人達から植物の苗など頂くことが多いけれど
その植物を見ると、頂いた方を思い、大事に育てなくては!と思う。
ご近所さんから頂いたハナキリンも、今年一番、花数が多く、嬉しくて、
今朝、頂いた、ご近所さんにも見せたら「あら、そんなに沢山花が咲いたの?
良かった!」って。
ご近所さんは、花や植物を育てる名人!
今後、ばばも色々教えていただきながら、
自分の庭で、色々な花を咲かせて楽しみたいなぁ。
3月21日(月)晴れ時々曇り
今日は、まぁまぁ天気も良さそうでし、少し風もあるので洗濯日和だと
朝から洗濯いっぱいして干しながら、ご近所さん宅のイッペーの花数が
だいぶ増えてきたのに気づいた。
洗濯物を干し終わってから、カメラを持ち出し、撮影し、プリントアウト、ラミネート。

その後は、お悔やみ用のし袋に名前入れ。
友人知人の先輩方、ご高齢の方が多く、のし袋に名前を書くのが大変だと
以前話されたので、それならパソコンで・・・・と作るようになった。
数年前までは、お悔やみがけっこうあって、
お通夜などに、ご近所さん達と出かける事も多かったが
ここ1,2年、あまり出かける事も無い。
お悔やみが少なくなるのは、とても嬉しい事だと思っている。
写真と、のし袋の名入れが終わったので、ご近所さんに届けたら
「あらぁ~、こんなにイッペー咲いてたの?気づかなかった~」って
とても喜んで下さった。
家主さんより先に、ばばが「イッペーのお花見」楽しんでたんだね。
まるで、我が家の庭に咲いているような感じで見られるから、毎年、ありがたい。
我が家の周辺で、イッペーが咲くお宅が数軒あるが、
そのうちの一軒のお宅のイッペー数百輪くらい満開。
イッペーって、植えて、何年くらいで花が咲くんだろう?と思っていたが
つい先日アップした、3輪咲いていたイッペーの木、
去年、苗を植えたんじゃなかったかなぁ?
まだ、幹も枝もヒョロヒョロで、樹高4,50センチ位だけど、
それでも3輪の花が咲いていたから、ビックリしたのよ。
先輩からイッペーの苗木を数本頂いて、我が家の庭や花壇にも植えたんだけど
来年は、1輪でも咲いてくれないかなぁと、密かに期待している。
友人、知人達から植物の苗など頂くことが多いけれど
その植物を見ると、頂いた方を思い、大事に育てなくては!と思う。
ご近所さんから頂いたハナキリンも、今年一番、花数が多く、嬉しくて、
今朝、頂いた、ご近所さんにも見せたら「あら、そんなに沢山花が咲いたの?
良かった!」って。
ご近所さんは、花や植物を育てる名人!
今後、ばばも色々教えていただきながら、
自分の庭で、色々な花を咲かせて楽しみたいなぁ。
2022年03月21日
2022年03月21日
ヒドリガモの雌雄
【じじ写真日記】
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
手前左が雌で奥右が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月20日、11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
手前左が雌で奥右が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年3月20日、11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2022年03月21日
ヒドリガモの採餌
【じじ動画日記】
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
朝の内は晴れているが、昼頃からは前線の影響を受けて曇るそうだ!
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。
R4年 3月21日(月)天気 晴後曇 室温 18.6℃ 外気温 15.0℃ 湿度 56%(室内)(午前6時57分計測)
朝の内は晴れているが、昼頃からは前線の影響を受けて曇るそうだ!
ヒドリガモたちは島で冬鳥として越冬しているが、この個体のように島の水辺を渡り歩いているようである。