2024年10月29日
とりとめなく
「ばばの日記」
10月29日(火)曇り時々チラッチラ
起き抜けに聞いた天気予報で、今日は、あまり天気は良く無ないって。
これから数日間、天気悪そうだから洗濯しようと昨日から思っていたので
思い切ってスイッチオン!
食事が終わる頃に、ちょうど洗濯も終わるから、洗濯する日は、起きてすぐ洗濯機のスイッチを入れる。
食事終わって、洗濯物を干そうと外に出たら、少しだけ陽差しがあったので外干しに。
ところが、30分も経たないうちにチラッチラ・・・あぁ~あ、残念!
すぐ軒下に入れて、室内で少し動いてから「昨日切った夜香木の枝を片付けなきゃ!」と、又外へ。
そしたら、また晴れそうなので、竿を外に移動したのに、又、すぐにチラッチラ。
やはり、天気悪いんだなぁ・・・きょうはと諦めて、もう軒下に干しっぱなしにすることに。
その後は、伸びすぎたサクラランと、ゲンペイカズラの蔓を切ったり、ニラに追肥したり。
あっという間に時間は過ぎた。
本当はデュランタの枝を切りたくてたまらないんだけど、大きなゴーヤーが1本と、小さな実も1本付いているし・・・

他にもデュランタの天辺の方にも小さい実が付いているので、欲張りばばは決断できず。
まぁ、切るのはいつでも出来るから、あと少しこのままにしておこうと決めた。
その後も、コバノセンナの下枝を切ったり、クチナシの枝を少し切ったりしたけれど
ドキドキしながら・・・・
だって、モンシロチョウがいっぱい飛んでいるから、どこかに幼虫がいるのでは?と怖くて・・・
怖い物見たさで、葉っぱの裏をジロジロ見るけれど、幼虫がいる様子は無い。
でも、無意識に幼虫の付いた枝を触ろうとしたりして、思わず悲鳴を上げたくなるんだよね。
悲鳴と言うより、声にならない声???
昨日朝は、裏の溝の様子を見に行ったら「坊ちゃん!」と、何かが飛び込む音がして
もしかして?カエル?と思って目を凝らして見たけれど、何も見えず。
もしかして?カニ?とも思ったけれど、カニがブロックから飛び込むことも無いだろうし。。。
でもね、砂利を敷いてある部分に、溝と繋がるような穴が掘られているから
きっと、ばばが気づかないうちに、カニが行き来しているはず。
捕まえたり、意地悪したりしないから、逃げなくても良いのに・・・・と思いながら、毎朝、観察を続けているし
これからも続けていくよ~
10月29日(火)曇り時々チラッチラ
起き抜けに聞いた天気予報で、今日は、あまり天気は良く無ないって。
これから数日間、天気悪そうだから洗濯しようと昨日から思っていたので
思い切ってスイッチオン!
食事が終わる頃に、ちょうど洗濯も終わるから、洗濯する日は、起きてすぐ洗濯機のスイッチを入れる。
食事終わって、洗濯物を干そうと外に出たら、少しだけ陽差しがあったので外干しに。
ところが、30分も経たないうちにチラッチラ・・・あぁ~あ、残念!
すぐ軒下に入れて、室内で少し動いてから「昨日切った夜香木の枝を片付けなきゃ!」と、又外へ。
そしたら、また晴れそうなので、竿を外に移動したのに、又、すぐにチラッチラ。
やはり、天気悪いんだなぁ・・・きょうはと諦めて、もう軒下に干しっぱなしにすることに。
その後は、伸びすぎたサクラランと、ゲンペイカズラの蔓を切ったり、ニラに追肥したり。
あっという間に時間は過ぎた。
本当はデュランタの枝を切りたくてたまらないんだけど、大きなゴーヤーが1本と、小さな実も1本付いているし・・・

他にもデュランタの天辺の方にも小さい実が付いているので、欲張りばばは決断できず。
まぁ、切るのはいつでも出来るから、あと少しこのままにしておこうと決めた。
その後も、コバノセンナの下枝を切ったり、クチナシの枝を少し切ったりしたけれど
ドキドキしながら・・・・
だって、モンシロチョウがいっぱい飛んでいるから、どこかに幼虫がいるのでは?と怖くて・・・
怖い物見たさで、葉っぱの裏をジロジロ見るけれど、幼虫がいる様子は無い。
でも、無意識に幼虫の付いた枝を触ろうとしたりして、思わず悲鳴を上げたくなるんだよね。
悲鳴と言うより、声にならない声???
昨日朝は、裏の溝の様子を見に行ったら「坊ちゃん!」と、何かが飛び込む音がして
もしかして?カエル?と思って目を凝らして見たけれど、何も見えず。
もしかして?カニ?とも思ったけれど、カニがブロックから飛び込むことも無いだろうし。。。
でもね、砂利を敷いてある部分に、溝と繋がるような穴が掘られているから
きっと、ばばが気づかないうちに、カニが行き来しているはず。
捕まえたり、意地悪したりしないから、逃げなくても良いのに・・・・と思いながら、毎朝、観察を続けているし
これからも続けていくよ~
2024年10月29日
マガモ(雌)
【じじ写真日記】
R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)
マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。
この二羽は雌たちです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)
マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。
この二羽は雌たちです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年10月29日
マガモ渡来
【じじ動画日記】
R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)
今日は前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池にマガモたちが渡来していた。
マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。
(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年10月29日(火)天気 曇時々雨 室温27.5℃ 湿度61%(午前6時56分計測)
今日は前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池にマガモたちが渡来していた。
マガモは冬鳥で、この池にも数羽が例年渡来して越冬をする。
(2024年10月28日 徳之島町諸田池で撮影)