2016年11月19日
どっちが良い?他
「ばばの日記」
11月19日(土)曇り後晴
今朝はカンカン照りで無かったので、
思い切って庭木の伐採などをやってみた。
あまりに大きくなり過ぎた「夜香木」の太い枝を
5,6本切って、その後は買ってきてあった根付きネギの根っこ部分を
ゴーヤーを植えてある庭の隅っこに植えて・・・・
ばばは、ネギを種から育てるなんて,とても根気が無いので
根っこが付いている子ネギを買ってきて
葉っぱの部分は食べたら,根っこの部分は植えているの。
暑い時期は,なかなか育たなかったけど
涼しくなってきた最近植えたのは、結構伸びて喜んでいる。
昨日も,値引きになっている根っこ付きネギを見つけたので
迷わず買って帰り、今朝、根っこの部分は植えた。
ついでに、ゴーヤーチェックしたら、今日も6本収穫!
まだまだ収穫出来るよ~~
じじが「ゴーヤー料理、毎日でも良いよ」って言うので
友人、知人に配った後は、毎日卵と薄揚げにニラや鰹節を入れたりして
連日ゴーヤー炒め。。。。ありがたや~と言うべきか・・・・
以前も書いた事あるけど、じじ妹は料理も上手だし
ご主人の食事管理もきちんとやっていて
夕食の時は、ご飯は100グラム以内と決めているらしい。
ばばも、時々真似ている。
夕食時、じじは、まず刺身と多種類の野菜で晩酌をして
最後にご飯とおつゆと肉少々・・・が定番。
夕べは、たまたま、ばばもちょうどご飯を食べようかな?と
思っていたので、冷蔵してあったお結びを2個温めて出し、
「じじ~どっち食べる?」と聞いてみた。

じじは、2個のお結びを代わる代わる見ていたが
「こっち!」と1個のお結びを指さした。
そこで、又、ばばの「はかり癖」がムクムクッ!
小皿に乗せたお結びを秤に乗せてみたら・・・214グラム。
もう1個のお皿も計ってみたら・・・奇跡!!!214グラム。
「ばばって、凄~~~い」って、内心自分で自分を褒めていたんだけど・・・
「214グラムって,結構な量だな・・」と単純に思っていたら
じじが「ばば~、お皿の重さ引かなくちゃ」と極々当たり前の事を言ったので
「あっ!そうか。このお結びの大きさで214グラムは無いよな」と思いつつ
今度は小皿を一個ずつ計ってみた。
すると、1個のお皿は113グラムで、もう1個の小皿は102グラム。
で、お結びも又計り直したら1個は101グラムで,もう1個は112グラム。
へぇ~、全く同じように見えるお皿でも11グラムの違いがあるんだ~と、初めて知った。
「じじ~じゃぁ、102グラムのお結びと、113グラムのお結び
どっち食べる?」って聞いたら「小さい方!」と即答!
そこで、じじは102グラム、ばばは113グラムのお結びを食べたんだけど・・・
考えてみたら、じじの方が体大きいし、
じじに大きいの食べてもらうべきだったのかな?
久しぶりに「秤魔ばば」出現で、大笑いでしたとさ、
めでたし、めでたし~。
11月19日(土)曇り後晴
今朝はカンカン照りで無かったので、
思い切って庭木の伐採などをやってみた。
あまりに大きくなり過ぎた「夜香木」の太い枝を
5,6本切って、その後は買ってきてあった根付きネギの根っこ部分を
ゴーヤーを植えてある庭の隅っこに植えて・・・・
ばばは、ネギを種から育てるなんて,とても根気が無いので
根っこが付いている子ネギを買ってきて
葉っぱの部分は食べたら,根っこの部分は植えているの。
暑い時期は,なかなか育たなかったけど
涼しくなってきた最近植えたのは、結構伸びて喜んでいる。
昨日も,値引きになっている根っこ付きネギを見つけたので
迷わず買って帰り、今朝、根っこの部分は植えた。
ついでに、ゴーヤーチェックしたら、今日も6本収穫!
まだまだ収穫出来るよ~~
じじが「ゴーヤー料理、毎日でも良いよ」って言うので
友人、知人に配った後は、毎日卵と薄揚げにニラや鰹節を入れたりして
連日ゴーヤー炒め。。。。ありがたや~と言うべきか・・・・
以前も書いた事あるけど、じじ妹は料理も上手だし
ご主人の食事管理もきちんとやっていて
夕食の時は、ご飯は100グラム以内と決めているらしい。
ばばも、時々真似ている。
夕食時、じじは、まず刺身と多種類の野菜で晩酌をして
最後にご飯とおつゆと肉少々・・・が定番。
夕べは、たまたま、ばばもちょうどご飯を食べようかな?と
思っていたので、冷蔵してあったお結びを2個温めて出し、
「じじ~どっち食べる?」と聞いてみた。

じじは、2個のお結びを代わる代わる見ていたが
「こっち!」と1個のお結びを指さした。
そこで、又、ばばの「はかり癖」がムクムクッ!
小皿に乗せたお結びを秤に乗せてみたら・・・214グラム。
もう1個のお皿も計ってみたら・・・奇跡!!!214グラム。
「ばばって、凄~~~い」って、内心自分で自分を褒めていたんだけど・・・
「214グラムって,結構な量だな・・」と単純に思っていたら
じじが「ばば~、お皿の重さ引かなくちゃ」と極々当たり前の事を言ったので
「あっ!そうか。このお結びの大きさで214グラムは無いよな」と思いつつ
今度は小皿を一個ずつ計ってみた。
すると、1個のお皿は113グラムで、もう1個の小皿は102グラム。
で、お結びも又計り直したら1個は101グラムで,もう1個は112グラム。
へぇ~、全く同じように見えるお皿でも11グラムの違いがあるんだ~と、初めて知った。
「じじ~じゃぁ、102グラムのお結びと、113グラムのお結び
どっち食べる?」って聞いたら「小さい方!」と即答!
そこで、じじは102グラム、ばばは113グラムのお結びを食べたんだけど・・・
考えてみたら、じじの方が体大きいし、
じじに大きいの食べてもらうべきだったのかな?
久しぶりに「秤魔ばば」出現で、大笑いでしたとさ、
めでたし、めでたし~。
2016年11月19日
亜種リュウキュウサンショウクイ
【じじ写真日記】
11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)
今日はここにも昨日、諸田池沿道で撮った「亜種リュウキュウサンショウクイ」の写真をアップします。
サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。
島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月18日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)
今日はここにも昨日、諸田池沿道で撮った「亜種リュウキュウサンショウクイ」の写真をアップします。
サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。
島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月18日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2016年11月19日
亜種リュウキュウサンショウクイ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)
前線を伴った低気圧がまた南下してきた。
しばらくは天気も下り坂か!
昨日は、諸田池の沿道で、至近距離に「リュウキュウサンショウクイ」が飛んできた。

最初は約1メータ位の至近距離だった。こんなこともたまにはあるもんだ!
じじの周りを飛び交いながら探餌していたのだろうか?
ラッキーな日だった!
サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。
島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。
亜種リュウキュウサンショウクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月18日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)
前線を伴った低気圧がまた南下してきた。
しばらくは天気も下り坂か!
昨日は、諸田池の沿道で、至近距離に「リュウキュウサンショウクイ」が飛んできた。

最初は約1メータ位の至近距離だった。こんなこともたまにはあるもんだ!
じじの周りを飛び交いながら探餌していたのだろうか?
ラッキーな日だった!
サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。
島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。
亜種リュウキュウサンショウクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月18日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)