2016年11月03日
徳之島町文化祭
「ばばの日記」
11月3日(木)晴
喉も痛くなるはずだよ~
朝起きた時の気温が22度で湿度が48%だった。
そろそろ、寝る時は少し加湿しないといけないかなぁ?
今日はね,文化の日でしょ、徳之島町でも
町の文化祭があった。
お昼の1時から文化会館で作品展示や芸能発表があるという事で
姉にも連絡して,二人で行ってきた。
毎年楽しみにしている町の文化祭。

入り口でプログラムをもらって、会場へ入り席を探したら
前から10番目あたりの中央に空席があったので即確保。
そしたら、たまたま,ばばの左隣に従兄弟のSちゃんが座った。
親戚でも、なかなか会えないけど、こういう場所で会うのは嬉しいね。
プログラムを見ると、演目も色々あってワクワク。
舞台発表の前には町長さん他2名の方の挨拶があった。
そして、いよいよ舞台発表。
大正琴の演奏で「コーヒールンバ」と「芭蕉布」を演奏した。
に義宇赤名曲の後に、しっとりした曲。
選曲も良くて、体を揺らしながら鑑賞したよ。
友人のKちゃんも出演していてビックリ!
トレモロ奏法とかも素敵だった~。
次いで、ゆうなヨサコイのメンバーの方々が勇壮なダンス。
キレッキレでかっこ良かった!

そして、徳之島子供劇場メンバーの子供達が
「ワイド節」と「夢パラダイス」という曲を
舞台狭しと踊り、会場はいやが上にも盛り上がった。

その後も、三味線演奏、日舞、島唄、社交ダンス、
カラオケ、合唱、朗読、フラダンス,ピアノ演奏と
盛りだくさんの発表があり,会場は終始熱気に包まれた。
最後に「徳之島闘牛太鼓」の皆さんが「カチャーシどんどん」と
「ワイド節」をエイサーで締めくくった。

去年より,舞台発表も盛りだくさんの演目があり
又、観客を喜ばせるために色々工夫もされていた。
例えば、「三味線愛好会」の方々は三味線を演奏しながら
歌に合わせて「稲スリ」の様子を再現したり
「ウギ節」では、サトウキビを束ねて運ぶ様を演じたり

賑やかな三味線の演奏と相まって、会場は一気に盛り上がり
手拍子をしたり、曲を口ずさんだりする人も・・・
中でも、拍手喝采だったのが、お爺ちゃんがカラオケで
「旅姿三人男」を歌い、男のお孫さん3名が踊った時。
1番を小学校高学年のお兄ちゃんが踊り、2番を次のお兄ちゃんが
そして、3番を5歳の男の子が踊ったんだけど
その子の仕草が可愛くて・・・・
観客みんなが笑顔になり、何時までも拍手が続いた。
プログラムは25番まであり、終わったのが4時過ぎ・・・だったかぁ?
帰り際に、ロビーに展示されていた盆栽や生け花など鑑賞した。
ふだん、あまり文化的な行事に触れる事の出来ないばば達だが
今日の文化祭は,本当に楽しかったし,又来年も行こう!と思えた。
普段の生活から,少し息抜き。
楽しい半日でした~。
11月3日(木)晴
喉も痛くなるはずだよ~
朝起きた時の気温が22度で湿度が48%だった。
そろそろ、寝る時は少し加湿しないといけないかなぁ?
今日はね,文化の日でしょ、徳之島町でも
町の文化祭があった。
お昼の1時から文化会館で作品展示や芸能発表があるという事で
姉にも連絡して,二人で行ってきた。
毎年楽しみにしている町の文化祭。

入り口でプログラムをもらって、会場へ入り席を探したら
前から10番目あたりの中央に空席があったので即確保。
そしたら、たまたま,ばばの左隣に従兄弟のSちゃんが座った。
親戚でも、なかなか会えないけど、こういう場所で会うのは嬉しいね。
プログラムを見ると、演目も色々あってワクワク。
舞台発表の前には町長さん他2名の方の挨拶があった。
そして、いよいよ舞台発表。
大正琴の演奏で「コーヒールンバ」と「芭蕉布」を演奏した。
に義宇赤名曲の後に、しっとりした曲。
選曲も良くて、体を揺らしながら鑑賞したよ。
友人のKちゃんも出演していてビックリ!
トレモロ奏法とかも素敵だった~。
次いで、ゆうなヨサコイのメンバーの方々が勇壮なダンス。
キレッキレでかっこ良かった!

そして、徳之島子供劇場メンバーの子供達が
「ワイド節」と「夢パラダイス」という曲を
舞台狭しと踊り、会場はいやが上にも盛り上がった。

その後も、三味線演奏、日舞、島唄、社交ダンス、
カラオケ、合唱、朗読、フラダンス,ピアノ演奏と
盛りだくさんの発表があり,会場は終始熱気に包まれた。
最後に「徳之島闘牛太鼓」の皆さんが「カチャーシどんどん」と
「ワイド節」をエイサーで締めくくった。

去年より,舞台発表も盛りだくさんの演目があり
又、観客を喜ばせるために色々工夫もされていた。
例えば、「三味線愛好会」の方々は三味線を演奏しながら
歌に合わせて「稲スリ」の様子を再現したり
「ウギ節」では、サトウキビを束ねて運ぶ様を演じたり

賑やかな三味線の演奏と相まって、会場は一気に盛り上がり
手拍子をしたり、曲を口ずさんだりする人も・・・
中でも、拍手喝采だったのが、お爺ちゃんがカラオケで
「旅姿三人男」を歌い、男のお孫さん3名が踊った時。
1番を小学校高学年のお兄ちゃんが踊り、2番を次のお兄ちゃんが
そして、3番を5歳の男の子が踊ったんだけど
その子の仕草が可愛くて・・・・
観客みんなが笑顔になり、何時までも拍手が続いた。
プログラムは25番まであり、終わったのが4時過ぎ・・・だったかぁ?
帰り際に、ロビーに展示されていた盆栽や生け花など鑑賞した。
ふだん、あまり文化的な行事に触れる事の出来ないばば達だが
今日の文化祭は,本当に楽しかったし,又来年も行こう!と思えた。
普段の生活から,少し息抜き。
楽しい半日でした~。