2023年08月25日
ひと安心
「ばばの日記」
8月25日(金)晴れ時々曇り

今日はね、朝から出かけて来よう!と、数日前から決めていたので
早めに朝食も終え、ばばは、友人の家へ向かった。
友人が今日「いくつか検査があるから病院へ行く」と少し前言っていたので
ばばも一緒に行って来ようと思ってね。
確か「10時20分から検査がある」といっていたと思い、食後、友人宅へ走った。
しかし、いつも乗っている乗り物が無い。
玄関のガラスを叩きながら名前を呼んでも、応答が無い。
「ばばに迷惑かけまいと、ばばが来るより先に家を出たのかなぁ・・・」と思いながら病院へ走った。
週末だからか?病院の駐車場は全て満車で、駐車が出来ない。
仕方が無いので、ぐるぐる回って、結局はお墓の近く迄行き、やっと駐車が出来たので小走りで病院へ。
待合室や、座れる場所を全て見て回ったが友人はいなかった。
もしかして?もう、検査を受けている?と思い、受付へ行き
友人が受付を済ませてあるか等、聞いてみたら「○番の検査室で検査受けていると思いますよ」
と言われたので、その検査室の前のソファーに座って待っていても
中から人は出てこない。
不思議に思いながらも、ジィッと待ち続けた。
待つこと、30分以上・・・・・扉が開いて、友人が出て来た。
ばばを見た友人もビックリしたようだったが「あなたに迷惑を掛けると思って
ちょっと早めに出て来たのよ」って。
何で遠慮するの?こんな時こそ、ばばを頼ってくれたら嬉しいのに・・・と言いつつ
先生の診察や説明を受けるために場所を移動。
しばらく待っていたら、友人のナメが呼ばれたので、ばばも一緒に診察室に入った。
すると、先生が「そちらは??」と言われたので、事情を説明し、
ばばも一緒に説明などを聞いた。
心配するような事も無さそうだったので、ホッとして会計をする待合室へ。
すると、久しぶりに会う友人が数人いて、色々話しながら待っていた。
ばばより高齢の方が、ばばを知っているようで色々話されたので、ばばはビックリ!
ばばの横にはKちゃんが座っていて「どうしたの?」と聞くと
数ヶ月前の明け方、急にからだが自由に動かなくなったりして
救急車で病院へ運ばれ、色々治療を受け、今は、ほぼ異状は無いって。
でもね、発作が起きてから2日間は、専門の先生がおられず
3日目にやっと診てもらうことができたって。
すぐに診てもらえていたら・・・と思うと、離島の医療事情が悲しくてしかたなかった。
以前、ばばの友人が体調崩したときは、夜、ドクターヘリが来てくれ
島外の病院へ運んでくれ、専門医の診察と、治療を受け今では、すっかり元気に暮らしている。
友人が、無事会計も済ませたので一緒に病院を出たが
友人は買い物があるからと、お店に向かい、ばばは直帰して、じじにも報告した。
来月又、他の専門医の先生がいらっしゃるので、その先生にも診てもらうことにし予約もした。
裕jんが何事も無く帰宅できたので、とても嬉しかった午前中のばばでした。
8月25日(金)晴れ時々曇り

今日はね、朝から出かけて来よう!と、数日前から決めていたので
早めに朝食も終え、ばばは、友人の家へ向かった。
友人が今日「いくつか検査があるから病院へ行く」と少し前言っていたので
ばばも一緒に行って来ようと思ってね。
確か「10時20分から検査がある」といっていたと思い、食後、友人宅へ走った。
しかし、いつも乗っている乗り物が無い。
玄関のガラスを叩きながら名前を呼んでも、応答が無い。
「ばばに迷惑かけまいと、ばばが来るより先に家を出たのかなぁ・・・」と思いながら病院へ走った。
週末だからか?病院の駐車場は全て満車で、駐車が出来ない。
仕方が無いので、ぐるぐる回って、結局はお墓の近く迄行き、やっと駐車が出来たので小走りで病院へ。
待合室や、座れる場所を全て見て回ったが友人はいなかった。
もしかして?もう、検査を受けている?と思い、受付へ行き
友人が受付を済ませてあるか等、聞いてみたら「○番の検査室で検査受けていると思いますよ」
と言われたので、その検査室の前のソファーに座って待っていても
中から人は出てこない。
不思議に思いながらも、ジィッと待ち続けた。
待つこと、30分以上・・・・・扉が開いて、友人が出て来た。
ばばを見た友人もビックリしたようだったが「あなたに迷惑を掛けると思って
ちょっと早めに出て来たのよ」って。
何で遠慮するの?こんな時こそ、ばばを頼ってくれたら嬉しいのに・・・と言いつつ
先生の診察や説明を受けるために場所を移動。
しばらく待っていたら、友人のナメが呼ばれたので、ばばも一緒に診察室に入った。
すると、先生が「そちらは??」と言われたので、事情を説明し、
ばばも一緒に説明などを聞いた。
心配するような事も無さそうだったので、ホッとして会計をする待合室へ。
すると、久しぶりに会う友人が数人いて、色々話しながら待っていた。
ばばより高齢の方が、ばばを知っているようで色々話されたので、ばばはビックリ!
ばばの横にはKちゃんが座っていて「どうしたの?」と聞くと
数ヶ月前の明け方、急にからだが自由に動かなくなったりして
救急車で病院へ運ばれ、色々治療を受け、今は、ほぼ異状は無いって。
でもね、発作が起きてから2日間は、専門の先生がおられず
3日目にやっと診てもらうことができたって。
すぐに診てもらえていたら・・・と思うと、離島の医療事情が悲しくてしかたなかった。
以前、ばばの友人が体調崩したときは、夜、ドクターヘリが来てくれ
島外の病院へ運んでくれ、専門医の診察と、治療を受け今では、すっかり元気に暮らしている。
友人が、無事会計も済ませたので一緒に病院を出たが
友人は買い物があるからと、お店に向かい、ばばは直帰して、じじにも報告した。
来月又、他の専門医の先生がいらっしゃるので、その先生にも診てもらうことにし予約もした。
裕jんが何事も無く帰宅できたので、とても嬉しかった午前中のばばでした。
2023年08月25日
【中国・人民元が紙屑に】危険水域を超えた暴落!
【中国・人民元が紙屑に】危険水域を超えた暴落!16年ぶりの最安値。中国政府に打つ手なし。投資家は中国を見捨てた。どの経済対策も無意味…
フィフィ(FIFI)
フィフィ(FIFI)
2023年08月25日
クロサギ(白色型)
【じじ写真日記】
R5年8月25日(金)天気 晴時々曇 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度75%(午前7時07分計測)
クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。
クロサギには黒色型と白色型がいるが、島では白色型の割合がやや多いそうだ。
シロ色のサギだけど名前はクロサギ、間違えやすいので注意が必要だ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月24日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月25日(金)天気 晴時々曇 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度75%(午前7時07分計測)
クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。
クロサギには黒色型と白色型がいるが、島では白色型の割合がやや多いそうだ。
シロ色のサギだけど名前はクロサギ、間違えやすいので注意が必要だ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年8月24日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年08月25日
クロサギ(白色型)の採餌
【じじ動画日記】
R5年8月25日(金)天気 晴時々曇 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度75%(午前7時07分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日は、諸田池にクロサギ(白色型)が採餌に来ていた。
この池でクロサギを見るには珍しい。
クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。
クロサギには黒色型と白色型がいるが、島では白色型の割合がやや多いそうだ。
シロ色のサギだけど名前はクロサギ、間違えやすいので注意が必要だ。
(2023年8月24日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年8月25日(金)天気 晴時々曇 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温28.4℃ 湿度75%(午前7時07分計測)
今日も暑い暑い一日になりそうだ!
昨日は、諸田池にクロサギ(白色型)が採餌に来ていた。
この池でクロサギを見るには珍しい。
クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。
クロサギには黒色型と白色型がいるが、島では白色型の割合がやや多いそうだ。
シロ色のサギだけど名前はクロサギ、間違えやすいので注意が必要だ。
(2023年8月24日 徳之島町諸田池で撮影)