しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年07月13日

み~つけた!

「ばばの日記」

7月13日(木)晴れ時々曇り

つい今し方、温度計見たら32,9度・・・えっ!久しぶり33度超えてない。

と言っても、すぐに33度になりそうだけど。

今年、最後に雨らしい雨が降ったのは、何ヶ月前?と思うほど

雨が降らない徳之島。

今日、午前中、急に凄い雨音がした。

突然の俄雨・・・と言っても、ほんの10秒降ったか降らないかくらい。

じじ不在だったので、慌てて2階へ駆け上がり窓を全部閉め、階下に降りた途端に雨は止んだ。

はぁ?何だったの?と言う感じ。

降らないよりは、ましかも知れないけれど、やはり今日も夕方の水まきはしなくちゃいけないなぁ。

今朝8時過ぎ庭に出て、植物を見て回っていたら・・・・

おぉ~~~っ!サクラランが1輪開花している。

サクララン

やったぁ~~娘達にも見せられたら良かったのになぁ・・・と思いつつ、ひとりで見ていた。

このサクララン、じじの友人から頂いた物で、我が家へ来て、もう3,4年?いや、それ以上経ったかな?

サクラランって、茎を切って挿しておけば根付いてくれるって事も、初めて知った。

だから、桜の木や夜香木、クチナシの根元に挿したら、どんどん生長している。

ばばにとっては貴重な植物。

このサクラランを下さった、じじ友人がひとつきほど前我が家にいらしたので

「頂いたサクララン、こんなに生長しましていますよ」と話したら

我が家には「10輪以上咲いているよ」って。

良いなぁ・・・・我が家の庭のサクラランも10個以上開花してくれる日が来るかなぁ?

楽しみに、見守っていこう。

ばば思うんだけど・・・・

月下美人は夜に開花し、夜香木は、夜、芳香を放つ。

やはり、月下美人は夜に開花した方が、より美しいし

夜香木も、夜の方が芳香を感じられるのかな?って。

植物も一生懸命頑張って、花を咲かせ、芳香を放ってくれているんだから

「ありがとう!」という気持で見なきゃ・・・・と。
































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:06Comments(0)日常生活

2023年07月13日

北朝鮮人民は極限状態!ただ餓死するのを待つだけ

【過去最悪】北朝鮮人民は極限状態!ただ餓死するのを待つだけ「地獄と化した北朝鮮」北朝鮮政府は米軍の動きに過剰反応。ビビり過ぎて世界に恥を晒す…
フィフィ(FIFI)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)YouTube

2023年07月13日

ヒドリガモ(雌)

【じじ写真日記】

R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)

 昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。

この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類

2023年07月13日

ヒドリガモの羽繕い

【じじ動画日記】   

R5年7月13日(木)天気 晴れ 室温26.7℃(エアコン使用) 外気温 27.5℃ 湿度(エアコン使用)66%(午前6時41分計測)

 今日も、太平洋の高気圧に覆われて真夏日の暑い暑い天気になりそうだ!

 昨日は先日アップしたヒドリガモを再度アップします。

この池でしばらく越夏するつもりなのでしょうかね?





(2023年7月12日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)鳥類