しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年07月09日

町の防災無線で避難勧告!他

「ばばの日記」

7月9日(火)曇り後雨

今日は洗濯できるぞ!と朝イチで洗濯機を回し

一応、ベランダに干し・・・その後、花壇をジロジロ。

庭木ちょっと切ろうかな?と突然思い、高枝切りバサミと剪定バサミを出した。

せっかく育ったデュランタ、キツネ花、クチナシ等を

ばばがチョキチョキ切ったせいか?

切っている途中から「もう、切らないで!止めなさい!」とでも言うように

ゴオ~~~っと凄まじい勢いで雨が降り出した。

数日前のあの豪雨再び・・・と思得るほどの降りっぷりだった。

少し横殴りになって来たので、ベランダの洗濯物は部屋に取り込み

室内干しに。

その後、家の裏の溝を見ると、数日前のような激しさは無いけど

このまま降り続けば、溢れるかな?という流れ方。

10時少し前だったかな?

町の防災無線放送が・・・・

「大瀬川が氾濫する恐れがあります。

生涯学習センターを開放しますので、食料や寝具をご用意下さい」

大瀬川とは、亀津の町の中央を流れ、海までも近くて

潮の干満と共に、水量も増減するのがはっきり分かる。

小・中学校も、郵便局も大きなスーパーも、金融機関も川から近くて

両岸には民家も近い。

もし、満潮と重なったら両岸の方達は危ないかな?と心配していたが

時間の経過と共に雨の降り方も穏やかになって一応は一安心。

でも、防災無線で今回のような放送があったのは、

今年になって初めてだったのでは?と思った。

これから夕方、夜にかけて、これ以上雨が降りませんように・・・・・

昨日の事、書くね。

お昼12時少し過ぎ、ばばはまだ家の外で花壇を彼方此方見たり、

鉢植えの植物を動かしたりしていた。

その時、キツネ花の根っこの方で何かが動いている。

近寄って見ると・・・・・

かのニョロニョロ!!!!!!

「じじ、じじ、来て~~出たよ!!!」とじじに声をかけた。

カメラを持って降りて来たじじ。

あれっ?さっき迄、根っこで動いていたニョロが見えない。

じじと2人で目を凝らす。

ばばは長い棒を持ってきて、根っこの方のアジサイやデュランタの枝を突いたり

動かすも、見えず。

数秒で、どこへ移動した?と?

目を少し上に転じると、居た~~~~

キツネ花の枝に長々と体を伸ばし這っていた。

じじは撮影、ばばは、じぃっとただ凝視。

あっ!と思い、自分のカメラを持ってきて1枚だけパチリ。
ヘビ

ニョロはゆっくり、のんびり、前進したり体をくねらせて枝に巻き付いたり

方向変換したり・・・・気味悪いけど、好奇心の方が強くて、

ばばは、ニョロの動きに合わせて移動し、ずっと凝視。

じじが写真と動画を撮り終え、もう良いかな?というタイミングで

ニョロは地面へジャンプ?

そして、あっという間に素早く移動し、何処かへ姿を消した。

さすが、それ以上追う勇気は、ばばも無い。

一番大きなデュランタ、ゴーヤで覆い隠されたギンモクセイやツンベルギア。

地表が見えないので、怖くて・・・・・

その後も、枝とかに巻き付いていないか、地表に這っていないか?

ずっと気になった1日だった。

リュウキュウアオヘビは毒は無いらしいけど、やはり気を付けなくちゃ!

夕方の買い物に出かける時「ヘビを見たから、何か良い事無いかなぁ?今日は」

と言いながら、家を出ようとしたら、姉からメール。

「○○さんという方が無くなって、今夜お通夜なんだって」と。

調べてみたら、じじ両親が亡くなった時、お世話になっている方だったので

ばばもお通夜に行かなくてはならない。

早く買い物を済ませてきて、早めに斎場に行かなくちゃ!と出発した。

小雨がチラチラ降っていたけれど、買い物を終え、帰宅途中

ふと思いついて、お墓へ寄った。

断水していた、お墓の水道の修理?をして、水が出るようになっているのでは?

と思ったから・・・・・だって、先々週金曜日、断水に気づき

その後、何回か寄ってみたけど、断水したままだった。

区長さんに電話しようかな?と思いつつ、誰かが先に連絡してくれないかな?と思い

延ばし延ばしになっていて連絡しなかった。

一番近い水道の所へ行って、栓をひねってみた。

出た~~~~~やった!やった!

ただ、蛇口が 横向きになっているのが気になったけど・・・

何の為に蛇口を横向きにしたんだろう?

素人には、蛇口を下に向けることは出来ない構造なので、どうしようも無い。

水が出るようになっただけで良しとしよう!

と思いつつ帰宅し、じじにも報告した。

カラッと晴れた日には、先ずお墓参りに行こう!

「ヘビを見たから良い事無いかな?」と思ったばば

ある方が亡くなり・・・・・悲しい。

断水していたお墓の水道が復旧して嬉しい!

「禍福は糾える縄のごとし」という言葉が一瞬頭をよぎった。

人生、良い事があれば、悪い事もある。

「ヘビ効果」では無いけれど、お墓の水道復旧、、良かった!良かった!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:26Comments(0)日常生活

2019年07月09日

リュウキュウアオヘビ

【じじ写真日記】


7月9日(火)天気 曇|雨 室温 29.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63%(午前6時58分計測)


 ここにも昨日自宅の花園で撮った「リュウキュウアオヘビ」の写真をアップします。

リュウキュウアオヘビはトカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する固有種。

島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月8日、112:42 徳之島町自宅花園で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)爬虫類

2019年07月09日

リュウキュウアオヘビ

【じじ動画日記】 


7月9日(火)天気 曇|雨 室温 29.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63%(午前6時58分計測)


梅雨前線の影響を受けて曇り空!

今年は、なかなか梅雨が明けません!

 昨日は、自宅の花園に植えてある、フォックスフェイス(ツノナス)の枝に「リュウキュウアオヘビ」が絡まっていた。



リュウキュウアオヘビはトカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する固有種。

島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


リュウキュウアオヘビ



(2019年7月8日、12:34 徳之島町自宅花園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)爬虫類