2015年01月15日
行き当たりばったり
「ばばの日記」
1月15日(木)穏やかな晴天
ばばは、無計画に行動することが多い。
今朝は、ちょっとお利口さんばばで、早起きし7時過ぎに朝食。
仕事をしていた当時は、5時過ぎに朝食を済ませ
6時前には家を出ていたので、今のグウタラ生活からは想像も出来ない。
せっかく早起きし、ゴミ出しも、朝食も終わったし
(病院行こうかな?)と、ふと思った。
まだ9時前。
もしかしたら?10時過ぎには帰宅できるかな?と思い出発。
病院は、思いがけず待合室は満席。
(何時に終わるかなぁ)と不安になったが、来た以上、診察を受けねば!
9時過ぎ受付をしたのに、診察室に入ったのは10時過ぎで
会計を済ませ、薬局へ寄ったら、もう11時過ぎ。
後3つ仕事がある。
スーパーで、野菜を買わなければならない。
ポイント5倍の日だから、別のスーパーでは
「e本」で買った本を受け取りがてら、タンクを持って行って水を貰ってこなくては。
その後、郵便局へ寄って用事を済ませよう。。。。。。
順路で用事をササッと済ませて帰宅したら、もう12時20分過ぎ。
もしかして、取材に出かけたじじが先に帰っていないかな?と思ったが
車庫にじじの車は無く、ばばは自分の車を車庫の外に駐車して家に入った。
我が家では、普通、ばばの車を使うので
じじの車を先に入れてから、ばばの車を入れるようにしているから・・・・
じじも、あと30分以内には帰宅するだろうと
急いで昼食の準備をしたら、丁度良い時間にじじも帰宅。
たったこれだけで、半日潰れちゃった~。
でも、仕方ないね。
病院は、週のうち、何曜日にお客さんが多くて
何曜日は少ないなんて決まっていないだろうし・・・・・
半日近くかかろうが、自分の健康維持のためだから
きちんと受診しないとね。
きょうは、診察の時、お医者さんが
「お薬を少し減らしましょうか?」と言って下さったが
ばばが即答しなかったので、「では、3月頃まで様子を見て
血液検査をして、その結果で判断しましょうね」って。
その後、「何か運動をしていますか?」と聞かれた。
家の中と外で動いているだけで、夕方の買い物は、いつも車だし
運動らしい運動は一切していないばば。
4年ほど前までは、じじと、姉と、ばばの3人で
毎夕方、約1時間半位歩いていた。
ちょっとしたきっかけで、歩くのをしばらく休んだら
その休みが4年間も続いてしまって・・・・・
ばばって、すぐ、易きに逃げちゃうんだよなぁ・・・・
じじも、カメラが大きくなったので、歩いて取材ということが難しくなり
今では車にカメラを積み込んで撮影に出かけているから
一緒に歩くこともほとんど無い。
健康のためには、「歩く方がいちばん簡単で良い」と分かっているんだけど
なかなか歩かないばば。
少しは歩かなくちゃいけないよなぁ・・・・
で、これ又行き当たりばったりに、夕方の「刺身買い」ついでに
総合グラウンドへ行き、30分位歩いてきたよ~。
グラウンドに向かったのは、(歩こうかな?)と、ふと思いついたからでもあったが
もう一つ別に目的があった。
それはね、寒緋桜が開花しているかも知れない・・・・と思ったから
自分の目で確かめたかったの。
グラウンドへ行く途中の道端にも奇麗に桜が咲くし
グラウンド周辺には桜並木が続くから、
1年のうちで、ばばが1番グラウンドへ行きたいと思う季節なの。
グラウンドに着くと、ばば以外にはジョギングをしている女の方が2人と
ゆっくり歩いている男の方が1人だけ。
グラウンドはばばを入れて4名の貸し切り状態~。
グラウンド周辺を最初は歩数を数えながら歩き、
次はキョロキョロと周囲を眺めながら歩き
次は歩くのと、軽く走るのを繰り返し・・・・・・
約30分の運動終了~~~~
結果、一部の木では、桜が数輪開花しているのを見つけた!
濃いピンクの花だよ~。
自分が、まだ少しだけ走れることも確認。
さらにはグラウンド内には沢山のツグミとヒヨドリがいて
ヒヨドリは両足でピョンピョン跳んで移動し
餌を食べる時も軽く両足で飛び上がって餌をつつくことが分かったよ~。
行き当たりばったりではあったけれど
グラウンドに行って良かった~。
グラウンド通い、忍耐力の無いばばのことだから
長くは続かないだろうけど、たまには通ってみようかな?
1月15日(木)穏やかな晴天
ばばは、無計画に行動することが多い。
今朝は、ちょっとお利口さんばばで、早起きし7時過ぎに朝食。
仕事をしていた当時は、5時過ぎに朝食を済ませ
6時前には家を出ていたので、今のグウタラ生活からは想像も出来ない。
せっかく早起きし、ゴミ出しも、朝食も終わったし
(病院行こうかな?)と、ふと思った。
まだ9時前。
もしかしたら?10時過ぎには帰宅できるかな?と思い出発。
病院は、思いがけず待合室は満席。
(何時に終わるかなぁ)と不安になったが、来た以上、診察を受けねば!
9時過ぎ受付をしたのに、診察室に入ったのは10時過ぎで
会計を済ませ、薬局へ寄ったら、もう11時過ぎ。
後3つ仕事がある。
スーパーで、野菜を買わなければならない。
ポイント5倍の日だから、別のスーパーでは
「e本」で買った本を受け取りがてら、タンクを持って行って水を貰ってこなくては。
その後、郵便局へ寄って用事を済ませよう。。。。。。
順路で用事をササッと済ませて帰宅したら、もう12時20分過ぎ。
もしかして、取材に出かけたじじが先に帰っていないかな?と思ったが
車庫にじじの車は無く、ばばは自分の車を車庫の外に駐車して家に入った。
我が家では、普通、ばばの車を使うので
じじの車を先に入れてから、ばばの車を入れるようにしているから・・・・
じじも、あと30分以内には帰宅するだろうと
急いで昼食の準備をしたら、丁度良い時間にじじも帰宅。
たったこれだけで、半日潰れちゃった~。
でも、仕方ないね。
病院は、週のうち、何曜日にお客さんが多くて
何曜日は少ないなんて決まっていないだろうし・・・・・
半日近くかかろうが、自分の健康維持のためだから
きちんと受診しないとね。
きょうは、診察の時、お医者さんが
「お薬を少し減らしましょうか?」と言って下さったが
ばばが即答しなかったので、「では、3月頃まで様子を見て
血液検査をして、その結果で判断しましょうね」って。
その後、「何か運動をしていますか?」と聞かれた。
家の中と外で動いているだけで、夕方の買い物は、いつも車だし
運動らしい運動は一切していないばば。
4年ほど前までは、じじと、姉と、ばばの3人で
毎夕方、約1時間半位歩いていた。
ちょっとしたきっかけで、歩くのをしばらく休んだら
その休みが4年間も続いてしまって・・・・・
ばばって、すぐ、易きに逃げちゃうんだよなぁ・・・・
じじも、カメラが大きくなったので、歩いて取材ということが難しくなり
今では車にカメラを積み込んで撮影に出かけているから
一緒に歩くこともほとんど無い。
健康のためには、「歩く方がいちばん簡単で良い」と分かっているんだけど
なかなか歩かないばば。
少しは歩かなくちゃいけないよなぁ・・・・
で、これ又行き当たりばったりに、夕方の「刺身買い」ついでに
総合グラウンドへ行き、30分位歩いてきたよ~。
グラウンドに向かったのは、(歩こうかな?)と、ふと思いついたからでもあったが
もう一つ別に目的があった。
それはね、寒緋桜が開花しているかも知れない・・・・と思ったから
自分の目で確かめたかったの。
グラウンドへ行く途中の道端にも奇麗に桜が咲くし
グラウンド周辺には桜並木が続くから、
1年のうちで、ばばが1番グラウンドへ行きたいと思う季節なの。
グラウンドに着くと、ばば以外にはジョギングをしている女の方が2人と
ゆっくり歩いている男の方が1人だけ。
グラウンドはばばを入れて4名の貸し切り状態~。
グラウンド周辺を最初は歩数を数えながら歩き、
次はキョロキョロと周囲を眺めながら歩き
次は歩くのと、軽く走るのを繰り返し・・・・・・
約30分の運動終了~~~~
結果、一部の木では、桜が数輪開花しているのを見つけた!
濃いピンクの花だよ~。
自分が、まだ少しだけ走れることも確認。
さらにはグラウンド内には沢山のツグミとヒヨドリがいて
ヒヨドリは両足でピョンピョン跳んで移動し
餌を食べる時も軽く両足で飛び上がって餌をつつくことが分かったよ~。
行き当たりばったりではあったけれど
グラウンドに行って良かった~。
グラウンド通い、忍耐力の無いばばのことだから
長くは続かないだろうけど、たまには通ってみようかな?
2015年01月15日
カワウの羽干し
【じじ写真日記】
1月 15日 (木) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度(室内)52% (午前8時08分計測)
今日は先日和瀬池で撮った、「カワウの羽干し」の写真をアップします。
例年亀徳港沖にあるテトラポットを塒にするカワウの大群(約100羽前後)が越冬する。
この塒を拠点に、早朝から夕刻までそれぞれのグループに分かれ周辺の海岸、河川、池などの餌場へ出漁に出掛けているようである。
この日は数羽のグループで和瀬池へ狩に来ていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月13日、11:27 徳之島町和瀬池で撮影)
1月 15日 (木) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度(室内)52% (午前8時08分計測)
今日は先日和瀬池で撮った、「カワウの羽干し」の写真をアップします。
例年亀徳港沖にあるテトラポットを塒にするカワウの大群(約100羽前後)が越冬する。
この塒を拠点に、早朝から夕刻までそれぞれのグループに分かれ周辺の海岸、河川、池などの餌場へ出漁に出掛けているようである。
この日は数羽のグループで和瀬池へ狩に来ていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月13日、11:27 徳之島町和瀬池で撮影)
2015年01月15日
和瀬池のヨシガモ
【じじ動画日記】
1月 15日 (木) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度(室内)52% (午前8時08分計測)
今朝海岸へ到着した頃は月も星も見えて空の半分以上は晴れていたが、数十分後に小雨が降り始めた。
中断して帰宅したが、間もなく雨は止んだ。
今日は不安定な天気になりそうだ!

先日、和瀬池で「オカヨシガモ」に出会った。
今年のオカヨシガモたちは非常に警戒心が強く最近数回見かけてもカメラのシャッターを切る暇もなく撮り逃がしてしまっていた。
この和瀬池では去年初めてオカヨシガモに出会い、今年もやっぱり来ていたました。
先日は、一度逃がしはしたものの、池の奥まった広場へ出現して来た。
かなり距離があるので画像がかなりボケボケですが、アップします。
現在越冬中で、おそらく春までは滞在するだろうから、次回近距離撮影がで来たら再掲したいと思う。
和瀬池のヨシガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月13日、11:31 徳之島町和瀬池で撮影)
1月 15日 (木) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.0℃ 湿度(室内)52% (午前8時08分計測)
今朝海岸へ到着した頃は月も星も見えて空の半分以上は晴れていたが、数十分後に小雨が降り始めた。
中断して帰宅したが、間もなく雨は止んだ。
今日は不安定な天気になりそうだ!

先日、和瀬池で「オカヨシガモ」に出会った。
今年のオカヨシガモたちは非常に警戒心が強く最近数回見かけてもカメラのシャッターを切る暇もなく撮り逃がしてしまっていた。
この和瀬池では去年初めてオカヨシガモに出会い、今年もやっぱり来ていたました。
先日は、一度逃がしはしたものの、池の奥まった広場へ出現して来た。
かなり距離があるので画像がかなりボケボケですが、アップします。
現在越冬中で、おそらく春までは滞在するだろうから、次回近距離撮影がで来たら再掲したいと思う。
和瀬池のヨシガモ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月13日、11:31 徳之島町和瀬池で撮影)