しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年01月26日

手ぶらでは帰りたくない

「ばばの日記」

1月26日(月)晴れ後夕方一時小雨

夕方、奄美市在住のじじ妹から電話があった。

約2週間の旅行から、今帰って来たところだと。

「帰るまで天気にも恵まれて良かったね」と言うと

「今、名瀬は曇っていて、今にも雨が降りそうな感じよ」と妹。

「あら、徳之島は晴れてるよ。名瀬と徳之島でも天気違うんだね」

と言い、その後もしばらく話した後電話を切った。

そしたら、何と言うことでしょう?

電話を切ると同時位に雨が降りだしたの。

嘘~~~、つい今し方まで晴れていたの・・・・

不思議だった~。

ばばって、晴れと雨直前の天気の区別も出来ないの?

って、自分で自分に突っ込んで笑ったよ。

室内の温度計を見ると25,4度。

今日は朝から初夏のような暑い位の天気だった。



昨日、じじの友人から珍鳥情報が入り

じじが「天城行こう」って、夕べから張り切っていたし

ばばも、昨日母の付き添いで、気分が落ち込んでいたので

久しぶりの気分転換に天城へゴー!

今日はね、おむすび3個作る分だけご飯があったので

自家製の高菜炒めを具にして「卵おにぎり」を作って持って行ったよ。

あとは、インスタントの味噌汁にコーヒーとお茶とおやつと、果物。



さて、今日の目的は「タカサゴモズ」という野鳥を見つけること。

とても珍しい鳥で、徳之島へ飛来することは滅多に無いそうだ。

「天城の野鳥博士」ことYさんが、タカサゴモズの出没する場所を

前もって教えて下さったので、その場所を探して

最初は違う場所をウロウロ・・・・

やっと、目的地を探し当てたが、モズ君はいなかったので干潟へ。

干潟も満潮で、鳥もほとんどいなかった。

どうした物だろう・・・と思っていたら、Yさんも偶然来てくれて・・・・・

男性2人に野鳥は任せ、ばばはウオーキングと好き勝手に歩いていたら

じじから「コーヒーでも飲もう」って電話が。

車に戻って、コップやコーヒーを出そうとしたら

いつもなら積んでいるはずのコップが無く、紙コップさえ入っていない。

どうしてコーヒー飲む?

ポットの蓋で1人は飲めるけど・・・それにしても蓋は小さすぎ。

おまけに、お昼ご飯を食べる時の箸も入っていない。

じじに話すと「じゃ、買っておいで」と。

急いで天城のお店まで車を飛ばして買って来た。

Yさんと3人でお昼ご飯をいただきながら色々お喋りをした。

昼食後改めてタカサゴモズを追いかけたが、遂に遭遇出来なかった。

仕方なく、ばばは「タラの芽」を沢山摘んだ。

じじが「ばばは転んでもタダでは起きないね」って笑っていた。

モズ君とは会えなかったけど、春の味覚「タラの芽」の大漁で、ばばはホクホク。

早速、夕食の食卓に乗せたよ。

近日中に、きっとじじが言うだろうな。

「もう1回、タカサゴモズ探しに行ってこようよ」と。。。。。

モズ君が留まっていてくれたら良いけどね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:53Comments(0)日常生活

2015年01月26日

サクラにメジロ

【じじ写真日記】



1月 26日 (月) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)41% (午前8時18分計測)



 昨日は、徳之島総合運動公園沿道の桜並木へ最近満開を迎えているカンヒザクラ(寒緋桜)を撮りに行った。

カンヒザクラはヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われるが、本土で咲くヒガンザクラ(彼岸桜)に発音が似ていて間違えられるため最近はカンヒザクラと言われているようだ。

 「梅に鶯」と良く言われるのに対抗して今日は「桜に目白」の組み合わせでアップします。

島では、現実として桜の蜜を吸いに来る鳥は、1番我が物顔で他を追い散らして蜜を吸うのが「アマミヒヨドリ」次がメジロ次いでウグイス、たまに見かけるのがアマミヤマガラです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月25日、12:36 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)野山の草花木

2015年01月26日

ツグミの水浴び

【じじ動画日記】 


1月 26日 (月) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)41% (午前8時18分計測)


早朝の海岸は雲が多く、東の空が微かに茜色に輝いていた。

風・波やや強く、南からの風が吹いていた!

今日は一日曇り空のようだ!





 昨日は、一昨日オオヒシクイが見当たらなかったので、どうしたのか気になり確認をするために大瀬川中流へ行った。

何時もの場所で餌を採っているオオヒシクイを見て安堵した!

わずか百メートル位の範囲で移動して採取しているのだが、死角があるのでしょうね。

 オオヒシクイが玉砂利に付着するカワノリを食べている近くで、「ツグミ」が水浴びを始めた。

ツグミは、じじが観察を始めてからは、亀津周辺ではあんまり見ることはなかったが、今年は数カ所で良く出会っている。

大瀬川でツグミが越冬するのは、観察を始めてからは今年が初めてのことである。

 特に徳之島町総合運動公園では、数十羽のツグミが陸上競技場、野球場、サッカー場、多目的球技場と芝生が植えられた場所に群れて餌を採っている光景が連日見られる。

例年になく異常なぐらい「ツグミ」が渡来している。



ツグミの水浴び





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月25日、11:25 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類