2015年01月26日
ツグミの水浴び
【じじ動画日記】
1月 26日 (月) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)41% (午前8時18分計測)
早朝の海岸は雲が多く、東の空が微かに茜色に輝いていた。
風・波やや強く、南からの風が吹いていた!
今日は一日曇り空のようだ!

昨日は、一昨日オオヒシクイが見当たらなかったので、どうしたのか気になり確認をするために大瀬川中流へ行った。
何時もの場所で餌を採っているオオヒシクイを見て安堵した!
わずか百メートル位の範囲で移動して採取しているのだが、死角があるのでしょうね。
オオヒシクイが玉砂利に付着するカワノリを食べている近くで、「ツグミ」が水浴びを始めた。
ツグミは、じじが観察を始めてからは、亀津周辺ではあんまり見ることはなかったが、今年は数カ所で良く出会っている。
大瀬川でツグミが越冬するのは、観察を始めてからは今年が初めてのことである。
特に徳之島町総合運動公園では、数十羽のツグミが陸上競技場、野球場、サッカー場、多目的球技場と芝生が植えられた場所に群れて餌を採っている光景が連日見られる。
例年になく異常なぐらい「ツグミ」が渡来している。
ツグミの水浴び
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月25日、11:25 徳之島町大瀬川中流で撮影)
1月 26日 (月) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)41% (午前8時18分計測)
早朝の海岸は雲が多く、東の空が微かに茜色に輝いていた。
風・波やや強く、南からの風が吹いていた!
今日は一日曇り空のようだ!

昨日は、一昨日オオヒシクイが見当たらなかったので、どうしたのか気になり確認をするために大瀬川中流へ行った。
何時もの場所で餌を採っているオオヒシクイを見て安堵した!
わずか百メートル位の範囲で移動して採取しているのだが、死角があるのでしょうね。
オオヒシクイが玉砂利に付着するカワノリを食べている近くで、「ツグミ」が水浴びを始めた。
ツグミは、じじが観察を始めてからは、亀津周辺ではあんまり見ることはなかったが、今年は数カ所で良く出会っている。
大瀬川でツグミが越冬するのは、観察を始めてからは今年が初めてのことである。
特に徳之島町総合運動公園では、数十羽のツグミが陸上競技場、野球場、サッカー場、多目的球技場と芝生が植えられた場所に群れて餌を採っている光景が連日見られる。
例年になく異常なぐらい「ツグミ」が渡来している。
ツグミの水浴び
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月25日、11:25 徳之島町大瀬川中流で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15│Comments(0)
│鳥類