2018年05月03日
ついにハガキは届かなかった
「ばばの日記」
5月3日(木)曇り
ばばは、出かける時は、必ずじじに「どこそこ行って来るね~」と声をかける。
出かけると言っても、食材の買い物が一番多いのだが
出かける時は「買い物行って来るね~」と2階に居るじじに声をかけ
又、じじが昼寝している時に家を空ける時は「どこそこ行って来ます」とか
「倉庫に居ます」とか書いたカードを階段に置いて出る。
過日は「お墓参り行って来ます」と書いたカードを初めて階段に置いて出かけ
帰宅したら、じじが笑っていた。
行き先を告げるという事は、いつ頃から始まったんだろう?
じじは撮影に行ったり、たまに理容室に行ったりする位で
その時は必ず、車庫前で車を誘導し送り出す。
我が家の前は車の通りが多いし、特に右手側は見通しが悪くて
ちょっと怖いから。
又、安全第一だからね。
出かける時に声を掛け合うというのは、
強制とかではなく、いつの間にか習慣になっているなぁ。
又、前もって外出する予定が決まった時なんかは
その時点でじじに話し、ばば姉にも話す事が多い。
何故、このような事をクドクド書いたかというと
昨日の「教え子ちゃん達と一緒に居酒屋に行った」という事が
どうしても気になって・・・
昨夕寄った姉にも、この話をしたら「え~~っ!」と驚いていた。
ばばは行っていないと思っているし
じじも「行ってないよ」と言うし
姉も「えぇ~っ、そんな事無いでしょう」と言うけど
何だかモヤモヤ~~~本当に、認知症が始まったのかなぁ???
チョッピリ怖いなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4日前だったかな?
友達のKちゃんから電話があった。
「ばばちゃん、申し込んだ公民館講座の結果届いた?」と。
「まだ届いていないけど・・」と言うと「他の友達にはもう届いているってよ」と言う。
退職後、3,4回、公民館講座で郷土料理講座を受講したが
その後は、申し込みさえしない年が続いているばば。
数週間前、たまたまKちゃんと会ったら「ばばちゃん、公民館講座申し込んだ?」と聞かれた。
「まだ、何も申し込んでないけど」と答えると
「○○講座、良さそうじゃ無い?私申し込んだのよ。
ばばちゃんもお姉さんも誘って申し込んだら?一緒に楽しもうよ」と言われたので
その翌日に申し込みをした。
それから数週間。
受講決定通知は届かなかった。
そんな時のKちゃんからの電話・・・
友達に受講通知が来て、ばば達に来ないという事は?外れた?
でも、あと月曜日まで待ってみようと思っていた。
しかし・・・結果は・・・やはり受講決定通知のハガキは届かなかった。
電話で「人生初落ちた~」だねと、ばばが言って、大笑いしたけど
チョッピリ残念!
Kちゃんが言うには「○○講座、申込者がいるか心配しているらしいよ」と言うので
ばばは興味がある講座だったので、即申し込んだのだが・・・
Kちゃんも相当ショックだったらしく、わざわざ公民館講座の係の方に
電話したんだって。
どんな基準で受講者を決定しているのかなぁ?
先着順?
だったら、ばばは申し込むのが遅かったから仕方無いね。
抽選?
これも運の問題だから仕方無いね。
せっかくやる気になって申し込んだ結果が「落ちたぁ!!!!!!」。
姉にも「受講外れた~~」と言うと、姉は案外あっさり「そう・・」とだけ言った。
1枚のハガキで2名申し込めるので、ばばが姉と2人分申し込んだが
もしかして?ばばが姉の年齢を書き間違えて
十の位の数字だけ書いて出した?
姉が七十何歳か迷って・・・確か「7」だけ書いたような気もするけど・・・・・。
7歳の子が公民館講座を受講する事は出来ないしなぁ・・・
ばばがKちゃんや姉にこの事を話すと、ふたりが笑う事、笑う事!
申し込んだ公民館講座に外れたのは、ちょっと残念だったけど
まぁ、来年もある事だし、来年も申し込もうかな?
ばばにも声をかけて受講申し込みをさせてくれたKちゃんは
「せっかく申し込みさせたのに、ごめんね」と謝って
わざわざ」係に電話したリしてくれたけど、まぁ、しかたが無い事だし
外れたのはKちゃんのせいでも無いしね。
Kちゃんも、ばばもばば姉も、三人揃って外れるとはねぇ・・
でも、この方が良かったかも~。
だって、もしもばばが当たっていたら、ばばは絶対辞退して
Kちゃんに譲ると思うし、もし逆だったらKちゃんも、絶対ばばに気遣うだろうし・・・
「公民館講座落ちた~~人生初落ちた~~~」って
3人で大笑いして、はいっ!おしまい。
ある意味、ハッピーエンドでした。
5月3日(木)曇り
ばばは、出かける時は、必ずじじに「どこそこ行って来るね~」と声をかける。
出かけると言っても、食材の買い物が一番多いのだが
出かける時は「買い物行って来るね~」と2階に居るじじに声をかけ
又、じじが昼寝している時に家を空ける時は「どこそこ行って来ます」とか
「倉庫に居ます」とか書いたカードを階段に置いて出る。
過日は「お墓参り行って来ます」と書いたカードを初めて階段に置いて出かけ
帰宅したら、じじが笑っていた。
行き先を告げるという事は、いつ頃から始まったんだろう?
じじは撮影に行ったり、たまに理容室に行ったりする位で
その時は必ず、車庫前で車を誘導し送り出す。
我が家の前は車の通りが多いし、特に右手側は見通しが悪くて
ちょっと怖いから。
又、安全第一だからね。
出かける時に声を掛け合うというのは、
強制とかではなく、いつの間にか習慣になっているなぁ。
又、前もって外出する予定が決まった時なんかは
その時点でじじに話し、ばば姉にも話す事が多い。
何故、このような事をクドクド書いたかというと
昨日の「教え子ちゃん達と一緒に居酒屋に行った」という事が
どうしても気になって・・・
昨夕寄った姉にも、この話をしたら「え~~っ!」と驚いていた。
ばばは行っていないと思っているし
じじも「行ってないよ」と言うし
姉も「えぇ~っ、そんな事無いでしょう」と言うけど
何だかモヤモヤ~~~本当に、認知症が始まったのかなぁ???
チョッピリ怖いなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4日前だったかな?
友達のKちゃんから電話があった。
「ばばちゃん、申し込んだ公民館講座の結果届いた?」と。
「まだ届いていないけど・・」と言うと「他の友達にはもう届いているってよ」と言う。
退職後、3,4回、公民館講座で郷土料理講座を受講したが
その後は、申し込みさえしない年が続いているばば。
数週間前、たまたまKちゃんと会ったら「ばばちゃん、公民館講座申し込んだ?」と聞かれた。
「まだ、何も申し込んでないけど」と答えると
「○○講座、良さそうじゃ無い?私申し込んだのよ。
ばばちゃんもお姉さんも誘って申し込んだら?一緒に楽しもうよ」と言われたので
その翌日に申し込みをした。
それから数週間。
受講決定通知は届かなかった。
そんな時のKちゃんからの電話・・・
友達に受講通知が来て、ばば達に来ないという事は?外れた?
でも、あと月曜日まで待ってみようと思っていた。
しかし・・・結果は・・・やはり受講決定通知のハガキは届かなかった。
電話で「人生初落ちた~」だねと、ばばが言って、大笑いしたけど
チョッピリ残念!
Kちゃんが言うには「○○講座、申込者がいるか心配しているらしいよ」と言うので
ばばは興味がある講座だったので、即申し込んだのだが・・・
Kちゃんも相当ショックだったらしく、わざわざ公民館講座の係の方に
電話したんだって。
どんな基準で受講者を決定しているのかなぁ?
先着順?
だったら、ばばは申し込むのが遅かったから仕方無いね。
抽選?
これも運の問題だから仕方無いね。
せっかくやる気になって申し込んだ結果が「落ちたぁ!!!!!!」。
姉にも「受講外れた~~」と言うと、姉は案外あっさり「そう・・」とだけ言った。
1枚のハガキで2名申し込めるので、ばばが姉と2人分申し込んだが
もしかして?ばばが姉の年齢を書き間違えて
十の位の数字だけ書いて出した?
姉が七十何歳か迷って・・・確か「7」だけ書いたような気もするけど・・・・・。
7歳の子が公民館講座を受講する事は出来ないしなぁ・・・
ばばがKちゃんや姉にこの事を話すと、ふたりが笑う事、笑う事!
申し込んだ公民館講座に外れたのは、ちょっと残念だったけど
まぁ、来年もある事だし、来年も申し込もうかな?
ばばにも声をかけて受講申し込みをさせてくれたKちゃんは
「せっかく申し込みさせたのに、ごめんね」と謝って
わざわざ」係に電話したリしてくれたけど、まぁ、しかたが無い事だし
外れたのはKちゃんのせいでも無いしね。
Kちゃんも、ばばもばば姉も、三人揃って外れるとはねぇ・・
でも、この方が良かったかも~。
だって、もしもばばが当たっていたら、ばばは絶対辞退して
Kちゃんに譲ると思うし、もし逆だったらKちゃんも、絶対ばばに気遣うだろうし・・・
「公民館講座落ちた~~人生初落ちた~~~」って
3人で大笑いして、はいっ!おしまい。
ある意味、ハッピーエンドでした。
2018年05月03日
アカヒゲ
【じじ写真日記】
5月 3日(木)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度(室内)52% (午前6時14分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で今年初めて「アカヒゲ」を撮った。
国の天然記念物と絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月2日、10:54 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影
5月 3日(木)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度(室内)52% (午前6時14分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で今年初めて「アカヒゲ」を撮った。
国の天然記念物と絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月2日、10:54 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影
2018年05月03日
アカヒゲのさえずり
【じじ動画日記】
5月 3日(木)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度(室内)52% (午前6時14分計測)
今朝は、列島沿いに前線が架かっていて、現在は晴れているが昼頃からは曇天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で今年初めて「アカヒゲ」のさえずりを録画をした。

残念ながらじじに気付き、わずか2回のさえずりで、逃げ去った!
島は今が小鳥たちの繁殖期でいろいろな鳥が盛んにさえずっている。
アカヒゲは国の天然記念物と絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。
アカヒゲのさえずり
(2018年5月2日、10:58 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影
5月 3日(木)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度(室内)52% (午前6時14分計測)
今朝は、列島沿いに前線が架かっていて、現在は晴れているが昼頃からは曇天気になりそうだ!
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で今年初めて「アカヒゲ」のさえずりを録画をした。

残念ながらじじに気付き、わずか2回のさえずりで、逃げ去った!
島は今が小鳥たちの繁殖期でいろいろな鳥が盛んにさえずっている。
アカヒゲは国の天然記念物と絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。
アカヒゲのさえずり
(2018年5月2日、10:58 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影