2024年06月18日
すごい!
「ばばの日記」
6月18日(火)曇り時々雨
今日も、曇ったり、ザァ~ザァ~降ったりを繰り返している徳之島の天気です。
我が家の裏の溝も、すっかり底が見えるほどの水量になりました。
溝の中の両脇に生えていた雑草のアメリカセンダングサも、根っこ毎流されたのか?数本残っているだけ。
豪雨は、溝掃除までしてくれました。
まだまだ油断は出来ませんが、現在、外を見るとチラチラ小雨が降っている状態です。
ばばが買い物に出る時間、晴れてくれるかなぁ?
昨夕のことを書きます。
6時少し前に、宅配さんが荷物を届けてくれた。
都会に住む友人、Hちゃんから野菜のプレゼント。
Hちゃんは、有機農法で野菜を育てていて、毎年この時期に、じじとばばにも野菜を送って下さる。
届いた箱を開けてビックリ!

種類の違うタマネギと、人参がギッシリ。
まず目に飛び込んできたのは、大きな紫タマネギ。
こんな大きなタマネギ見たこと無いよ~というくらいの大きさだったので「量り魔ばば」はすぐ秤を持ち出した。
一番大きいかな?と思えるタマネギを乗せると、何と!590グラム!
タマネギ1個で590グラムなんて・・・・・
すぐにも使おうと思ったけど、夕食は、ほぼ準備が終わっていたので、
今日のサラダにしようと。
紫タマネギは彩りもきれいだろうし、きちんと水にさらせば辛みも無いだろうから・・・美味しいだろうな。
その次は新タマネギでもサラダにしよう。
いや、紫タマネギと一緒に入れた方が良いかなぁ???
嬉しい、楽しいワクワクをプレゼントしてくれたHちゃん、本当にありがとう!
Hちゃんの話によると、都会では農家さんから農地を借りて、自家用の野菜などを作っている方がいるんだって。
それにしても、無農薬で種から育てたタマネギが、こんなに大きく育つなんて。
ばばも、野菜作り、チャレンジしてみたいなぁ。
ばばが、過去、育てた野菜といえば・・・ナス・ピーマン・ゴーヤ・キャベツ・レタス・キャベツくらいかなぁ?
サツマイモも育ててみたけれど、期待したほど大きくもならなかったし・・・・
今、我が家の菜園(と言えるかな?)は、自生したミツバ・こぼれ種から芽を出したゴーヤーと
株分けして植えたアロエ・ニラだけ。
それとね、ばばはスーパーなどで買ってきた小ネギの葉っぱを使った後
根っこを埋めて、微かな期待をしては毎回裏切られている。
タネから蒔いて育てようと試みたこともあったけれど、それも見事失敗!
まだ、タネが袋毎残っているけれど、雨が止んだら菜園の空いた場所に蒔いてみようかな?
うまく生長してくれるに越したことは無いけれど、例え、失敗しても
成長過程を見るのが好きなんです。
6月18日(火)曇り時々雨
今日も、曇ったり、ザァ~ザァ~降ったりを繰り返している徳之島の天気です。
我が家の裏の溝も、すっかり底が見えるほどの水量になりました。
溝の中の両脇に生えていた雑草のアメリカセンダングサも、根っこ毎流されたのか?数本残っているだけ。
豪雨は、溝掃除までしてくれました。
まだまだ油断は出来ませんが、現在、外を見るとチラチラ小雨が降っている状態です。
ばばが買い物に出る時間、晴れてくれるかなぁ?
昨夕のことを書きます。
6時少し前に、宅配さんが荷物を届けてくれた。
都会に住む友人、Hちゃんから野菜のプレゼント。
Hちゃんは、有機農法で野菜を育てていて、毎年この時期に、じじとばばにも野菜を送って下さる。
届いた箱を開けてビックリ!

種類の違うタマネギと、人参がギッシリ。
まず目に飛び込んできたのは、大きな紫タマネギ。
こんな大きなタマネギ見たこと無いよ~というくらいの大きさだったので「量り魔ばば」はすぐ秤を持ち出した。
一番大きいかな?と思えるタマネギを乗せると、何と!590グラム!
タマネギ1個で590グラムなんて・・・・・
すぐにも使おうと思ったけど、夕食は、ほぼ準備が終わっていたので、
今日のサラダにしようと。
紫タマネギは彩りもきれいだろうし、きちんと水にさらせば辛みも無いだろうから・・・美味しいだろうな。
その次は新タマネギでもサラダにしよう。
いや、紫タマネギと一緒に入れた方が良いかなぁ???
嬉しい、楽しいワクワクをプレゼントしてくれたHちゃん、本当にありがとう!
Hちゃんの話によると、都会では農家さんから農地を借りて、自家用の野菜などを作っている方がいるんだって。
それにしても、無農薬で種から育てたタマネギが、こんなに大きく育つなんて。
ばばも、野菜作り、チャレンジしてみたいなぁ。
ばばが、過去、育てた野菜といえば・・・ナス・ピーマン・ゴーヤ・キャベツ・レタス・キャベツくらいかなぁ?
サツマイモも育ててみたけれど、期待したほど大きくもならなかったし・・・・
今、我が家の菜園(と言えるかな?)は、自生したミツバ・こぼれ種から芽を出したゴーヤーと
株分けして植えたアロエ・ニラだけ。
それとね、ばばはスーパーなどで買ってきた小ネギの葉っぱを使った後
根っこを埋めて、微かな期待をしては毎回裏切られている。
タネから蒔いて育てようと試みたこともあったけれど、それも見事失敗!
まだ、タネが袋毎残っているけれど、雨が止んだら菜園の空いた場所に蒔いてみようかな?
うまく生長してくれるに越したことは無いけれど、例え、失敗しても
成長過程を見るのが好きなんです。
2024年06月18日
【習近平大慌て】日本産ホタテの輸出額が爆増!
【習近平大慌て】日本産ホタテの輸出額が爆増!中国の禁輸措置へ最大のカウンター!日本にしか出来ないやり方で中国の策略を完全にぶっ壊した!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
2024年06月18日
セイタカシギ
【じじ写真日記】
R6年6月18日(火)天気 雨 室温27.6℃ 湿度76%(午前6時56分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月17日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年6月18日(火)天気 雨 室温27.6℃ 湿度76%(午前6時56分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月17日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年06月18日
セイタカシギとアオサギ
【じじ動画日記】
R6年6月18日(火)天気 雨 室温27.6℃ 湿度76%(午前6時56分計測)
今日も低気圧を伴った前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ
気象庁からは大雨注意報・雷注意報・波浪注意報が発表されている。
昨日は諸田池の丘の上でセイタカシギたちとアオサギが寛いでいた。
R6年6月18日(火)天気 雨 室温27.6℃ 湿度76%(午前6時56分計測)
今日も低気圧を伴った前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ
気象庁からは大雨注意報・雷注意報・波浪注意報が発表されている。
昨日は諸田池の丘の上でセイタカシギたちとアオサギが寛いでいた。