2016年04月27日
思い切って!他
「ばばの日記」
4月27日(水)曇り時々小雨
実家集落でお弔いがあったと知り、午前中、姉と行って来た。
弔問の後、せっかく実家集落へ来たのだからと
親戚のお姉さんの所へ寄って声をかけた。
聡明なお姉さんで、集落のリーダーとして色々頑張ってきたが
数年前、体調を崩してからは歩く時も杖や手押し車を使うようになった。
玄関の戸が開いていたので声をかけると、姉さんは外で作業をしていた。
「何頑張っていらっしゃるんですか?」と声をかけると
百日草の種を蒔いているのよ。何か集落の人のために
出来ないかなと思って。百日草は切り花にして仏壇に飾っても綺麗し
花壇に植えても良いしね」と言いながらポットに土を入れ
種を一粒ずつ蒔いていた。

暫く姉さんの作業を見ていたが、姉と2人も手伝う事に・・・
姉がポットに土を入れ、ばばが種を一粒ずつ蒔き
巻き終わったポットをケースに並べていく・・・
単純作業だが、お姉さんと話をしながら進めた。
2人でやると、3,40個のポットに種を蒔くのもあっという間に終わった。
お姉さんは「ばばちゃん姉妹が来てくれて助かったわぁ~」と
喜んでくれ、家の中に入ってお茶でも・・・と言ってくれたけど
その後、お墓参りもしたかったし、もう一件用事もあったので
「お姉さんの顔を見て、お話も出来たし、今日は帰ります。
又来ますからね」と約束して帰ることに。
帰る前に、作業で汚れた手を洗おうと、近くにあった水道の蛇口をひねった。
蛇口には長い散水用のホースが付けられていて、クリップ?のような所を押すと
水が出るのだが・・・
水道の蛇口をひねった途端、ザバァ~~~ッと勢いよく水が!!!
何と、ホースが破れていて、ばばのスーツのお腹当たりから膝まで、びしょ濡れ。
最初訳が分からず、何回も濡れてしまい、もう笑うしか無くて
びしょ濡れになったスーツを触りながら、姉と二人して笑って笑って。。。
姉は別の水道を使っていたので、何事も無かったけれど
ばばは、いつもドジをしてしまう。
小雨は降っていたし、車に運転してお墓参りに行き、
ちょっと買い物をして家に帰り着くまで寒かったぁ~
昼からは、小包を荷造って、都会で暮らす親戚のお姉さんに送った。
ばばは思い立ったらすぐやらないと気が済まない一面と
やるべき事でも先延ばしにするという相反する一面がある。
本当は、今週中に送れば良いかな?と思っていたが
お墓参り帰りに急に「今日で荷物送ろう!」思い、
急遽、お店へ行き足りない品をちょっと買い足して帰り
大急ぎで荷造って・・・・
きっと、今日夕方、鹿児島へ向かって出航した定期船に
間に合ったと思うので、明日には届くかな?
まだまだやろうと思う事はあったけど、急に電話が来て
お客様が訪ねてきたりしたので、あっと言う間に夕方になり
「皆勤賞」の刺身買いに行き、帰りには花屋さんに寄って
又「ツノナス」の苗を買ってきた。
そして、菜園と花壇のツノナスを思い切って切り、根っこから引き抜いた。
まだまだ黄色い実も付いていたし、花も数十個咲いていて
引き抜くのは可哀想だったけど、「今年も数え切れないほどの実を付け、
沢山の人達の目を楽しませ、彼方此方にもらわれていった
キツネ花さん達ありがとう」~と言いながら、巨大成長した根っこを全力で引き抜いたよ。
やはり新しい苗を植えて、ちゃんと耳の付いた実を見たいしね。
今日切った最後の最後のツノナスは、誰にプレゼントしようかなぁ?
4月27日(水)曇り時々小雨
実家集落でお弔いがあったと知り、午前中、姉と行って来た。
弔問の後、せっかく実家集落へ来たのだからと
親戚のお姉さんの所へ寄って声をかけた。
聡明なお姉さんで、集落のリーダーとして色々頑張ってきたが
数年前、体調を崩してからは歩く時も杖や手押し車を使うようになった。
玄関の戸が開いていたので声をかけると、姉さんは外で作業をしていた。
「何頑張っていらっしゃるんですか?」と声をかけると
百日草の種を蒔いているのよ。何か集落の人のために
出来ないかなと思って。百日草は切り花にして仏壇に飾っても綺麗し
花壇に植えても良いしね」と言いながらポットに土を入れ
種を一粒ずつ蒔いていた。

暫く姉さんの作業を見ていたが、姉と2人も手伝う事に・・・
姉がポットに土を入れ、ばばが種を一粒ずつ蒔き
巻き終わったポットをケースに並べていく・・・
単純作業だが、お姉さんと話をしながら進めた。
2人でやると、3,40個のポットに種を蒔くのもあっという間に終わった。
お姉さんは「ばばちゃん姉妹が来てくれて助かったわぁ~」と
喜んでくれ、家の中に入ってお茶でも・・・と言ってくれたけど
その後、お墓参りもしたかったし、もう一件用事もあったので
「お姉さんの顔を見て、お話も出来たし、今日は帰ります。
又来ますからね」と約束して帰ることに。
帰る前に、作業で汚れた手を洗おうと、近くにあった水道の蛇口をひねった。
蛇口には長い散水用のホースが付けられていて、クリップ?のような所を押すと
水が出るのだが・・・
水道の蛇口をひねった途端、ザバァ~~~ッと勢いよく水が!!!
何と、ホースが破れていて、ばばのスーツのお腹当たりから膝まで、びしょ濡れ。
最初訳が分からず、何回も濡れてしまい、もう笑うしか無くて
びしょ濡れになったスーツを触りながら、姉と二人して笑って笑って。。。
姉は別の水道を使っていたので、何事も無かったけれど
ばばは、いつもドジをしてしまう。
小雨は降っていたし、車に運転してお墓参りに行き、
ちょっと買い物をして家に帰り着くまで寒かったぁ~
昼からは、小包を荷造って、都会で暮らす親戚のお姉さんに送った。
ばばは思い立ったらすぐやらないと気が済まない一面と
やるべき事でも先延ばしにするという相反する一面がある。
本当は、今週中に送れば良いかな?と思っていたが
お墓参り帰りに急に「今日で荷物送ろう!」思い、
急遽、お店へ行き足りない品をちょっと買い足して帰り
大急ぎで荷造って・・・・
きっと、今日夕方、鹿児島へ向かって出航した定期船に
間に合ったと思うので、明日には届くかな?
まだまだやろうと思う事はあったけど、急に電話が来て
お客様が訪ねてきたりしたので、あっと言う間に夕方になり
「皆勤賞」の刺身買いに行き、帰りには花屋さんに寄って
又「ツノナス」の苗を買ってきた。
そして、菜園と花壇のツノナスを思い切って切り、根っこから引き抜いた。
まだまだ黄色い実も付いていたし、花も数十個咲いていて
引き抜くのは可哀想だったけど、「今年も数え切れないほどの実を付け、
沢山の人達の目を楽しませ、彼方此方にもらわれていった
キツネ花さん達ありがとう」~と言いながら、巨大成長した根っこを全力で引き抜いたよ。
やはり新しい苗を植えて、ちゃんと耳の付いた実を見たいしね。
今日切った最後の最後のツノナスは、誰にプレゼントしようかなぁ?
2016年04月27日
亀津の古い写真
【じじ写真日記】
4月 27日 (水) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)68% (午前7時18分計測)
今日は動画でアップした、 東亜航空YS-11様の動画からキャプチャーした亀津の古い写真をアップします。
たぶん昭和30年代前半に撮影した写真、まだカラー写真のない頃のだと思われます。
徳之島観光ホテル(じじの自宅の近い高台にあった徳之島初のホテル)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
車が駐車している辺りは綺麗な砂浜で、大波の時は打ち寄せてくるところだったが、現在は都市計画で埋め立てられてこの地には東区公民館が建てられている。
千田旅館(亀津にある一番古い旅館の旧館)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
じじが子供の頃このオートバイがおいてある庭でよく遊んでいた。
この旅館の向かいがじじの祖父母の自宅だった。
4月 27日 (水) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)68% (午前7時18分計測)
今日は動画でアップした、 東亜航空YS-11様の動画からキャプチャーした亀津の古い写真をアップします。
たぶん昭和30年代前半に撮影した写真、まだカラー写真のない頃のだと思われます。
徳之島観光ホテル(じじの自宅の近い高台にあった徳之島初のホテル)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
車が駐車している辺りは綺麗な砂浜で、大波の時は打ち寄せてくるところだったが、現在は都市計画で埋め立てられてこの地には東区公民館が建てられている。
千田旅館(亀津にある一番古い旅館の旧館)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
じじが子供の頃このオートバイがおいてある庭でよく遊んでいた。
この旅館の向かいがじじの祖父母の自宅だった。
2016年04月27日
徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代~東亜観光ホテル~
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
4月 27日 (水) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)68% (午前7時18分計測)
今朝も、曇り空!
前線はほぼ停滞気味で気圧配置は先日以来ほとんど変化なし。
今日も不安定な曇り天気になりそうだ。
これまでに「徳之島 あの頃の風景」と題して第1巻から第3巻まで、アップさせていただいていたが、先日最終回の第4巻が完成されたようですので、今日はここにYouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代~東亜観光ホテル~」をアップさせていただきます。
この動画のシリーズは、昭和30年代から40年代までの徳之島の「山」に誕生したパイン工場から東亜観光ホテルまでの歴史を綴った貴重な写真を親子二代にわたって完成させた動画です。
我々徳之島の人たちにとっても貴重な得ることの出来ない文化的な財産になると思います。
特に、昭和30年代前半の島の風景写真は、徳之島地元の人が撮った写真はほとんど残ってないと思われます。
このシリーズのバックナンバーをここに ↓ 紹介します。
徳之島 あの頃の風景第1巻
徳之島 あの頃の風景第2巻
徳之島 あの頃の風景第3巻
徳之島 あの頃の風景第4巻
YouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代~東亜観光ホテル~」
2016/04/24 に公開
(作者「東亜航空YS-11」さんのメッセージ)
徳之島の山(さん)を中心に昭和30年代,40年代の様子をお届けしています。今回は-その第4巻,完結編,東亜観光ホテルをお届けします。地元の方はもちろん新婚旅行で行-かれた方々も多いかと思います。
是非ご覧ください。
徳之島あの頃の風景
「東亜航空YS-11」様へ感謝とお礼の言葉
このような徳之島の過去の貴重な記録を「YouTube」という動画共有サイトへ残していただきまことにありがとうございます。
お父上様が半生をかけて徳之島の発展の為にご尽力をなされた様子のを写真に残され、それを現在のIT技術によって息子さんが莫大な時間と労力をかけ動画編集完成されたこの作品はとても尋常では出来るものではないと思います。
よっぽど、親子二代にかけて徳之島を愛してくださったのだと思います。本当にありがとうございます!オボラダレン! 管理人 ibuchanじじ&ばば
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
4月 27日 (水) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)68% (午前7時18分計測)
今朝も、曇り空!
前線はほぼ停滞気味で気圧配置は先日以来ほとんど変化なし。
今日も不安定な曇り天気になりそうだ。
これまでに「徳之島 あの頃の風景」と題して第1巻から第3巻まで、アップさせていただいていたが、先日最終回の第4巻が完成されたようですので、今日はここにYouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代~東亜観光ホテル~」をアップさせていただきます。
この動画のシリーズは、昭和30年代から40年代までの徳之島の「山」に誕生したパイン工場から東亜観光ホテルまでの歴史を綴った貴重な写真を親子二代にわたって完成させた動画です。
我々徳之島の人たちにとっても貴重な得ることの出来ない文化的な財産になると思います。
特に、昭和30年代前半の島の風景写真は、徳之島地元の人が撮った写真はほとんど残ってないと思われます。
このシリーズのバックナンバーをここに ↓ 紹介します。
徳之島 あの頃の風景第1巻
徳之島 あの頃の風景第2巻
徳之島 あの頃の風景第3巻
徳之島 あの頃の風景第4巻
YouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代~東亜観光ホテル~」
2016/04/24 に公開
(作者「東亜航空YS-11」さんのメッセージ)
徳之島の山(さん)を中心に昭和30年代,40年代の様子をお届けしています。今回は-その第4巻,完結編,東亜観光ホテルをお届けします。地元の方はもちろん新婚旅行で行-かれた方々も多いかと思います。
是非ご覧ください。
徳之島あの頃の風景
「東亜航空YS-11」様へ感謝とお礼の言葉
このような徳之島の過去の貴重な記録を「YouTube」という動画共有サイトへ残していただきまことにありがとうございます。
お父上様が半生をかけて徳之島の発展の為にご尽力をなされた様子のを写真に残され、それを現在のIT技術によって息子さんが莫大な時間と労力をかけ動画編集完成されたこの作品はとても尋常では出来るものではないと思います。
よっぽど、親子二代にかけて徳之島を愛してくださったのだと思います。本当にありがとうございます!オボラダレン! 管理人 ibuchanじじ&ばば