しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年04月07日

都会で「徳之島2世」?

「ばばの日記」
4月7日(木)曇り時々晴れ

数日前、ある方と電話で話した時のこと・・・

ある方とは、都会に住む知人、Sさん。

ばばよりは遙かに若い方だ。

もう、7,8年も前、Sさんのご主人が徳之島に立ち寄られたご縁で

お付き合いが続いている。

Sさんのご家族は、徳之島のバレイショ「春いちばん」がお好きだということで

今年2月にも島の知人Oさんに頼んで送ってもらっていたのだが・・・

数日前、ばばが電話をして話しているうちに

都会で「春いちばん2世」が誕生したというのを聞いてビックリした。

実は・・・昨年ばばが送ったバレイショが1個(?)残っていて

少し傷みかけてもいたので、プランターか鉢に埋めて置いたんだって。

暫くしたら芽が出て、葉が出て繁りはじめ、

ついには可愛い小芋が10個くらい収穫できたんだって。

嬉しくなったSさん、その子芋を皮付きのまま調理して、美味しくいただいたんだって。

凄い話だなぁ・・と、ばば感動!

ばばだったら、きっと傷みかかっている芋は、傷んだ部分を切り取り

綺麗な部分を、味噌汁の具にでもして食べる以外考えつかない。



バレイショって、繁殖力が強いって言うか、

包丁などで厚目に皮を剥いて、その皮を菜園の隅っこなどに投げておくと

芽が出て生長していることがある。

でも、ばばは他の野菜のことを考え、せっかく出た芽を引き抜いて捨てていた。

今回、Sさんのお話を聞いて、「そういう方法があったのか!」と目から鱗。

現在も、菜園に植えてあるキツネ花の下に、

ジャガイモが数個、芽を出しているのに数日前から気づいていた。
ジャガイモの芽

今までのばばだったら「邪魔!」っとばかりに引き抜いてポイするところだが

今回は、暫く成長を見守ってみようと思っている。



それにしても、徳之島の畑で収穫したジャガイモが

遠く離れた都会の民家の庭で芽を出し、子芋まで出来るって

ビックりもしたし、とっても嬉しかった。

ばばも、もうちょっと植物に愛情を持って育てないといけないなぁ

と、改めて思ったよ。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:29Comments(0)日常生活

2016年04月07日

リュウキュウウマノスズクサ

【じじ写真日記】



4月 7日 (木) 天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前8時25分計測)


 先日、徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウウマノスズクサ」をアップします。

リュウキュウウマノスズクサは奄美大島以南の琉球列島の固有種である。

 まるでサックスホーンのような形をしている花は2月頃から咲き始めるが、この花は遅咲きで、写真の向こう側にぶらさがっているのは早咲きが果実になったものである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月3日、12:16 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:51Comments(0)野山の草花木

2016年04月07日

キンクロハジロたち

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 7日 (木) 天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前8時25分計測)


 今朝はまた朝寝をしてしまった!

目が覚めたらあたりは明るく6時をまわっていた。小雨も混じっていたのでジョギングは中止!

久しぶりのジョギング再開で疲れが残っているようだ!


 昨日は諸田池で「キンクロハジロ」たちが寛いでいた。



この数倍のキンクロハジロたちは既に北帰行の途につき、何らかの理由で小集団がまだ残っているが、もう間もなく旅たつであろう。

中にホシハジロとオオバンが混じっていた。

四月に入ってから一番多かった、ハシビロガモが数羽残っているだけで、ほとんどが旅立ち寂しい諸田池になっている。


キンクロハジロ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月6日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:49Comments(0)鳥類