しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年02月29日

島って良いなぁ

「ばばの日記」
2月28日(日)晴れ

午前中、姉とウオーキングをしたついでにお墓参りをした。

明日が1日なので、実家のお墓参りにも行こうねと話していたのだが

じじ両親のお墓参りもしたし、天気も良いし、

今日のうちに行ってこようということになった。

昼食後、2時過ぎに出発。

久しぶりに実家へも寄って、裏の畑の雑草が伸びていたので

30分くらいかけて除草剤を撒き、それからお墓参りをした。

お墓参りの途中、どこからともなくアカヒゲの鳴き声が聞こえた。

夏の頃はよく聞いたけど、春にアカヒゲの声を聞くのは久しぶりだったので

姉と二人暫く耳を澄ませていた。



お墓参りの後は、すぐに帰る予定だったが

まだ4時過ぎだったので、少し寄り道していこうかと母間漁港に寄った。

漁港の横にある「母間騒動の碑」までは、去年行ったことがあったけど

その横にある漁港には気づきさえせず、

沢山の漁船が上げられているのを見てびっくり。

漁港内にあるコンクリート塀には魚の絵が?飾られていた。
魚の絵

どのように制作されたのか、ちょっと興味があったけど

じっくり見ることはせず、次の機会にゆっくり散策しようと

楽しみを後に残し、車に戻った。



いつも通る道でも、1歩中に入れば見知らぬ世界が広がっているんだなぁ~

次、実家へ行く機会がある時は、

途中にある集落の中へもちょっと足を踏み入れてみようと思った。

普段自分が暮らしている地域の中でさえ、知らない所が沢山あるので

近場はウオーキングがてら回ってみようと、最近は思っている。

帰宅途中に魚屋さんに寄る途中では、

咲き誇る菜の花の間にシランが紫色の可憐な花を咲かせていたり

季節外れのブーゲンビリアがオレンジ色っぽくなっていたり

スモモの白い花が咲き誇っていたり・・・

最近は、島の海の美しさを再認識したり

小さな野の花の美しさに感動したりする事が多い。



小さい頃から見慣れた実家集落の風景を見たり

地域の先輩方と方言で気楽に世間話をしたりすると

「島って良いな~・島に生まれて良かったなぁ~」と今更ながら思う。

島の良さを、少しでも次世代に繫いでいきたいなぁ・・・と思う。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:22│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
呑兵衛あなさん、こんばんは。
島は良いですよね~。私は、高校・短大時代の5年間と、仕事を始めて転勤で行った加計呂麻島2カ所で7年の合計12年は徳之島の外へ出ましたが、後はずっと徳之島での生活です。
温暖な気候で、見慣れた美しい風景があり、方言で話せる身近な人が近くにいて、それだけで幸せ!今はファミレスもコンビニもあるし。
ただ離島故に、病気や怪我の治療が島の病院では出来ない事があったり、物価が高いのと、台風の時とかに物資がストップしてしまうのが悩みかなぁ?
島外への移動は飛行機が便利だし、便も多いのですが、やはり飛行機嫌いな私は、なるべく船が良いのですが、これ又時間はかかるし海が荒れると、船が揺れる、揺れる。下船後もしばらくは体が揺れる感じがするほどです。
鹿児島まで飛行機なら約1時間、船だと船中泊で10数時間。
ですから、ここ10数年は、覚悟を決めて?飛行機を利用していますよ。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2016年03月01日 21:58
島は最高ですよ。
東北生まれの小生は、鹿児島よりも南に暮らす勇気はありませんでしたが、伊豆大島や八丈島で暮らす事はまじめに考えました。
昭和時代は会社方針から転勤希望できませんでしたが、平成になってからはむしろ会社としては喜ぶ方針に変わったようです。
いずれにしても、飛行機嫌いは島暮らしには向いていませんね
Posted by 呑兵衛あな at 2016年03月01日 09:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。