しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年02月26日

ヒバリシギ(冬羽) 写真

【じじ写真日記】


2月 26日 (金) 天気 曇 室温 17.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)45 % (午前8時18分計測)


今日はここにも昨日大瀬川下流で撮った「ヒバリシギ」をアップします。

ヒバリシギは旅鳥で、春から夏にかけてはよく見るが冬に見るのは珍しい。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月25日、10:42 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類

2016年02月26日

ヒバリシギ(冬羽)動画

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


2月 26日 (金) 天気 曇 室温 17.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)45 % (午前8時18分計測)


 今朝も曇って寒い朝だった!

朝まだきの薄暗い中をカワウたちが游ぎながら狩りをしていた。

今日は曇った寒い日になりそうだ!





 昨日は、大瀬川下流で、久し振りに「ヒバリシギ」を見た。

ヒバリシギは旅鳥で、春から夏にかけてはよく見るが冬に見るのは珍しい。



ヒバリシギ(冬羽)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月25日、10:41 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)鳥類

2016年02月25日

そうすれば良かったのか!

「ばばの日記」
2月25日(木)曇り

あっと言う間に1日が過ぎてしまう。

今日は、ウオーキングもしないまま夕方になってしまった。



昨日の夕方は「車のキーが無い!」と、大騒動。

じじが「落ち着いて探せば出てくるよ~」と言いながら

一緒に探してくれたけど無いので、じじは自分のキーホルダーから

ばばの車のキーを外して「これで行っておいで」と言ってくれた。

一体どこに置いたのだろう?鍵・・・

気になりながら、いつものお店に行き、車を降り際、

バッグの中のジッパーが目に付いた。

もしや???と思って開けてみると、まぁ!キーの束が。

仕舞いすぎて、気づかなかったんだね。

「ばばも、ついに・・・」と笑っていたじじ。

「几帳面すぎて、しまい込んでしまい、見つけきれなかった~~」

と、じじに言おうと思ったけど、

しまい込んだことを忘れていること自体おかしいので

こりゃ、反論できないなと・・

あぁ~情けない。



そう言えば・・・

昨日夕方は、良い勉強をしたよ。

スーパーで買い物をしたんだけど、たまたまエコバッグを持っていなかったので

レジ袋を貰ったんだけど、寒くて手がかじかんで

なかなかレジ袋が開けられない。
レジ袋

たまたま、昼間、劇作家の?鈴木おさむ氏が

「レジ袋が開けられず、息を吹きかけたり、両手でくしゃくしゃしたりしても

なかなか開けられなくて・・・」と言うようなことを

フェイスブックに書いてあった事を思い出しながら

暫く悪戦苦闘!

それでもなかなかレジ袋は空かず、最悪の場合

レジの方にでもお願いしなくちゃ仕方ないかな?とまで思っていた。

レジ袋と悪戦苦闘するばばの横に、50代とおぼしき女の方が来て

自分のレジ袋を手に取り開けようとしていたので

ばばは、袋をくしゃくしゃしながら「なかなか開けられなくて・・・」と

苦笑しながら、その人に話しかけた。

すると、「私もなかなか開けられなかったんですよ。

でも、これを使えば良いですよ」と、目の前に置かれた濡れ布巾のような物を

右手の指でつまみ、次にレジ袋を掴んで

ちょっと指をひねる?ような事をしたら、一瞬で空いた!

ばばは、呆然としながら笑うしか無かった。

レジ近くにある、品物を詰める台に濡れた布巾に?が畳まれて置かれているのは

これまでも見てはいたが、台が汚れた時に拭くための物だとばかり思っていたし

あまり意識することも無く、これまで深く考えることも無かったが・・・

かじかんだ指で開けにくいレジ袋を開けるためにも使うためだったんだ~。

「目から鱗」とは、こういう事を言うのかぁ~と思いながら

教えてくれた女の方に「良いことを教えて下さりありがとうございました」と

お礼を言って、ばばもチャレンジ!

さっきまでの悪戦苦闘は何だったの~~~

ずいぶん長く生きてきたけど、まだまだ知らないことだらけなんだよなぁ~



さっき、夕食の前に「じじ~、今日は蒸し野菜だよ~。

それと、じじがお風呂に行っている間に、ばばがじじのトンカツ一切れ食べたよ。

ゆで卵も1個食べちゃった。

お腹空いていたから~」と言うと「「それは良いことだよ」とじじ。

「ばばは、炭水化物ばかり食べるから、肉や野菜をもっと食べたら

あと30年は頑張れるよ」と言うので

「いやだよ~あと30年もじじの世話をするなんて」と答えると、

「来た道に比べたら、半分じゃないか」ってさ。

そうか~残された人生は、そんなに長くはないのか~。

もっともっと色々なことを勉強しなくちゃ!。

ほんの身近なレジ袋の開け方さえ、この年になって始めた分かったんだもの・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:07Comments(0)日常生活

2016年02月25日

ミサゴの手柄

【じじ写真日記】


2月 25日 (木) 天気 曇 室温 17.5 ℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時17分計測)


 先日、東区の海岸でカモメたちを観察していたら、上空を沖で魚を捕らえたミサゴが餌場へ向かっていた。

ミサゴは餌を捕らえると、安全な場所(食べる専用の場所)へ移動して食べる習性がある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月23日、15:08 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類

2016年02月25日

砂浜にカモメたちが

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 25日 (木) 天気 曇 室温 17.5 ℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時17分計測)



 今朝も雲の多い海岸だった!

高気圧が張り出して来ているので、風は強いが晴れたり曇ったりの寒い一日になりそうだ!





 昨日の早朝、トレーニングを終えて帰ろうとした時、近くの砂浜にカモメたちが居るようなので行ってみた。

満潮の砂浜へ、オオセグロカモメ(幼鳥)・カモメ(成鳥)・ウミネコ(幼鳥)が各一羽ずつ来ていた。

オオセグロカモメとカモメはこの今期の集団では一羽ずつしかいないのに偶然の組み合わせだ!

 先日アップした、オオセグロカモメの幼鳥は相変わらず痛ましい足の怪我を引きずっていた。

風が強く天気が悪くても早朝から餌を探す為に行動をているのだろうなぁ!



砂浜にカモメたちが





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月24日、6:58 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2016年02月24日

行き当たりばったり

「ばばの日記」
2月24日(水)曇り

行き当たりばったりな行動をする事の多いばば。

今朝は、「あっ!病院行って、お薬貰ってこよう」と思ったので

朝の家事を済ませた後、すぐに準備して出発。

9時40分くらいだったかな?病院へ着いたのは。

着いてすぐ、ビックリしたよ~

だって、待合室に、だぁ~れもいないんだもの。

えっ?今日は休診日?って思ったくらい。

でも、受付に診察券出したらすぐ受け取って下さったって事は?

休診では無いよね・・・・でも、何故?患者さんがいないの?

あっと言う間に名前が呼ばれ、血圧を測ってもらい

診察室に呼ばれ、聴診器を当てられて先、生と二言三言話し、

外へ出て会計を済ませ、薬局で薬を貰って、それでも10時少し過ぎには帰宅・・・

と思ったけど、せっかく外出したんだからと、そのままウオーキング開始。

いつものように海岸線を歩き、怪我をしたオオセグロカモメを今日も見た。

可愛そうに、正面から見ると、足が逆L字型になっていて・・

痛いのか、怪我をしている足は地上に付けられず、片足で立っている状態で

時折ペタンと座り込んでしまう。

死んだウミネコを食べていたのが3日前だったかな?

あれから、何か餌を食べているだろうか?と気になる。

又、いつも傍らにはウミネコも1羽いる。

ばばは、勝手に色々考える。

数日前、死んでいたウミネコは、今、オオセグロカモメの横にいるウミネコの

家族ではなかったのかなぁ・・・とか。

ウミネコを殺したのは、オオセグロカモメではなかっただろうけど

その亡骸を食べていたオオセグロカモメの傍に、ウミネコがいる・・・

海岸には、数十羽のウミネコやカモメの仲間がいて、いつも一緒に飛び回ったり

休んだりしている。

ばばの中では色々なストーリーが、どんどん出来ていくけど

鳥たちも日々生きていくのに必死なんだよね。

彼らが元気で旅立ち出来ると良いな。

じじは、毎日のようにカメラで彼らを撮影しているけれど

ばばもウオーキングを続けがてら彼らを見守っていたいと思う。



ウオーキングを続けながら、又、ふと閃いたことがあった。

(そうだ!役場へ寄って交通災害共済に加入しよう)と。

年会費500円で交通災害共済っていう制度があるのよね。

ここ数年、ずっと加入しているんだけど

その申し込みについて、姉とばばの間で笑い話があってね。

姉は3月1日から加入申し込みが出来ると町の広報誌かチラシに書いてあったと言い

ばばは、確か2月の何日かから受付は始まっているはず・・・と言って

誰が正解か分からなかったの。

ばばって、人一倍思い込みが激しいと、家族からも言われ、自覚もしているからね。

昨日夕方、姉が見たという町の広報誌の2月号を引っ張り出して

隅から隅まで見たけど、交通災害共済のことは書かれていないし

かと言って、ばばが言うように「2月何日からか受付が始まる」って事を

書いてある印刷物も出ては来ない。

昨日の結論では、「3月1日、一緒に申し込みに行こうね」と決めたのだが・・・・

もしや?と思い、役場の総務課に問い合わせてみたら

「もう受け付けていますよ」って。

だったら、さっさと入会しちゃおうと、そのまま役場に向かったよ。

役場でも、他のお客さんはいなくて、住所と氏名を言ったら

役場の方がちゃんと書類を出してくれて、ばば自分では一切記入の必要も無く

領収書?入会証明控え?をじじとばばの分と、姉の分まで貰った~。



役場の外に出たらね、ソテツの横に桜が咲いていた~

昨日の知人のお宅の桜は濃いピンクの花色だったけど

役場正面の桜は薄いピンク色。
役場の桜

濃いピンク色が綺麗だなぁと昨日は思ったけど

薄いピンク色の花を見ると「薄いピンク色も清々しくて良いなぁ」と思えた。

花色の濃淡によらず、桜って本当に綺麗だね。

ばばの周囲の桜はだんだん葉桜になりつつあるけれど

今月末くらいまでは、まだ桜が見られるかも~。

桜の花の次は、何の花が咲くかなぁ・・・・



さてと、今日は、もうブログも書き終わったし

じじにメモを残して、買い物にでも行ってこようかな。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:44Comments(0)日常生活

2016年02月24日

キョウジョシギたち(写真)

【じじ写真日記】


2月 24日 (水) 天気 曇 室温 19.5 ℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)47% (午前7時29分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」たちをアップします。

大瀬川では例年下流付近で、春頃まで沢山のキョウジョシギたちが越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月23日、10:58 徳之島町大瀬川下流で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:12Comments(0)鳥類

2016年02月24日

キョウジョシギたち(動画)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 24日 (水) 天気 曇 室温 19.5 ℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)47% (午前7時29分計測)


 今朝の海岸は曇り空!太陽の在処もわからないほど曇っていた。

昨日悪天候をもたらした低気圧が東の太平洋上へ移動し、大陸からの高気圧が張り出して来て島の天気はこれから良くなりそうだ!





 昨日は大瀬川下流へ数十羽のキョウジョシギたちがやって来た。

大瀬川では例年下流付近で、春頃まで沢山のキョウジョシギたちが越冬する。


キョウジョシギたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月23日、10:59 徳之島町大瀬川下流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:11Comments(0)鳥類

2016年02月23日

思い出して良かった!

「ばばの日記」
2月23日(火)曇り後小雨

ばば、今日は朝からお出かけ~

じじは、自分で昼食の準備をしなければならない。

「ばば~1時までには帰ってきてよ~」と言ったって

聞く耳持たずのばば。

「ヤッホ~~イ、今日は、じじから解放される日だぁ~」と

喜々と出かけたばばでした~。

出かけた先のお宅は、庭に桜の木が20本近くあって

まだ、沢山の花が咲いていた。

羨ましい~~。

ばばの家には植えて4年の桜の木が1本あって、

今年、やっと数輪の花を咲かせた。

ばばがお邪魔したお宅のお姉さんが

「ばばちゃんが桜が好きって言ったから、嬉しかった~。」って。

桜は寒緋桜なのかな?花色が濃かった。ばばは濃い色の桜が好きだけど

お姉さんは、薄い色の桜が好きなんだって。

「沢山苗木があるので、何本でも上げるよ」って言って下さるけど

今日も又、貰ってくるのを忘れちゃった!

ばばの家は、庭がそんなに広くないので、植える場所をまず考えてから

苗木を貰ってこなくちゃね。

桜の花の下で、コーヒーを飲みたいなぁ・・・と言うのが、ばばの夢。

来年はもっと沢山の花が咲くはずだから、夢が実現するかも。

桜


ばばが用事を済ませて帰宅したのが、2時過ぎ。

家は留守で、鍵がかかっていたので、ビックリ!

何で?じじがいないの?

テーブルを見ると昼食はちゃんと食べたみたい。

そして、テーブルにはビニル袋に入った大きなタンカンも置かれている。

じじ~どこ行ったんだよ~



ばばは、じじが昼寝とかしている時に用事で外出する時は

必ず「どこそこ行って来ます」とか、カードに書いて

階段とかの目に付く場所に置いて行くんだけどね。

と、ここまで書いていたら、突然気づいた事が!

「しまった!今朝、コンビニに食パンを予約していたんだ~」

いつもなら、4時過ぎ、魚屋さんへ行くついでにコンビニへ寄って

予約したパンを貰うのだが、今日は、たまたま姉が用事があって

魚屋さんでの買い物をしてきてくれた。

その時、食パンのことを思い出していれば

「ついでに貰ってきてちょうだい」と姉に頼めたのに・・・・

自分では買い物に行かず、姉に頼むのも忘れたので

食パンのことはすっかり忘れていたのだ。

時計を見ると、7時10分前。

じじは自宅へお風呂を入りに行っている。

慌てて「今思い出した!コンビニ行ってパン貰ってきます」と紙に書いて

玄関に置き、車でひとっ走り!

予約した時点で、入金済みだったので、パンを受け取るだけだ。

他にお客さんも無くて、入店してすぐパンを貰ってトンボ返り。

「じじ、お風呂から帰ってきてるかな?」と思いながら

そっと台所を覗くと、人の影無し。

自宅を見上げると、お風呂場の電気は、まだついていた。

(なぁんだ~じじ、まだ戻って来てないのかぁ)と

さっき走り書きした紙を片付けた。

ここまで、わずか5分くらい。

それからも10分くらい経って、じじは戻ってきたが

「じじ~、玄関横の何か書いた紙見て~」と、走り書きした紙を置いたことを話した。

数秒後、じじったら笑いながら「キャァ~タンティ、ムンバムン」・・・

出ました!お得意の台詞。

「いくら何でも、ばばったら~~」と言う意味の方言・・・・

「だってさ、じじは、昼間ばばが帰った時、何のメモも無くて

いつも家にいるじじがいないから、馬場心配して電話までかけたじゃない。

だから、もし、じじがお風呂から戻って、さっきまでいたばばが

急にいなくなっていたらビックリするでしょう。

だから、書いて行ったんだよ~」。

それでもじじは、ばばの忘れん坊っぷりを笑っていたけど・・・・

ばばが帰った時、じじが留守だったのは、

いつもの場所へカモメたちを撮影に行っていただけ~

いつもなら午前中撮影に行き、昼から出かけるって事は殆ど無いから

ビックリしたんだよ~

まぁ、じじにメモを書いて行ってね~なんてお願いしても無理って事は

百も承知なんだけどね!



あぁ~でも良かった!

もし、夜7時前でも食パンのこと思い出さなかったら

明日の朝、起き抜けでコンビニまで走らなきゃならなかった!

コンビニの店員さんも、前日から置きっ放しのパンがあったら

ビックリするだろうね。

夕方になって、バタバタなばばでした。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:03Comments(0)日常生活

2016年02月23日

テグスの絡まったウミネコ(幼鳥) 写真

【じじ写真日記】


2月 23日 (火) 天気 雨 室温 24.5 ℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)54% (午前8時37分計測)


 今日はここにも先日亀津漁港で撮った「テグスの絡まったウミネコ(幼鳥)」の写真をアップします。

先日、亀津漁港で釣り針を呑み込んでテグスが首に絡まり不自由な姿をしているウミネコを見かけた。

弱っているからだろう、仲間からもいじめられて、追い払われているようだった!

もとわと言えば人間がまいた種で、生命にかかわる迷惑を被ったのである。

本当に気の毒なことである!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月17日、11:10 徳之島町亀津漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類