2016年02月09日
初めて気づいた~他
「ばばの日記」
2月9日(火)晴れ
朝から穏やかな良い天気だ~
天気が良いと、気持ちまで穏やかになるから不思議。
午前中、じじが撮影に出かけている間
ばばは一人でウオーキングに出た。
午前中で1万歩歩こうと思い、張り切っていた。
荷物になるから、買い物はウオーキングが終わってから
帰宅前に買えば良い。
数日前はね、お馬鹿な事に買った物を持ったまま
約40分、寒風の中をウオーキングして、
(なんて馬鹿な事しているんだろう?)って
自分で自分を叱りながら歩いたよ。
だから、今日は歩き終わってから買い物するんだ~。
まずは、海岸線へ出て港を目指してひたすら歩いた。
途中で、ウオーキングの時必ず会う女の方が今日も歩いているのに気づいた。
ばばの前方から歩いてくる。
年齢は50代後半くらいかなぁ?
歩き方に特徴がある。
両手を体の前の方で少し横に振りながら、とても速いスピードで歩く。
周りの風景を見ながらキョロキョロ歩くばばとは大違い。
何か必死な感じで歩いている。
昨日も、その前日も夕方歩いていた。
今日は、午前中に歩いていたから、
彼女は目的を持って午前、午後と2回ウオーキングを続けているのかもしれない。
ばばも、5,6年前までは、じじと姉と3人で
毎夕1時間ちょっとくらいは歩いていたが、
ある事をきっかけにパタッと歩かなくなった。
人間、楽な事に慣れてしまうと、なかなか難儀な事は再開しにくい・・・のかな?
それとも?ばばのサボり癖が原因?
最初の頃は、歩かない事にちょっと罪悪感みたいなものを感じていたが
そのうち慣れてしまって、歩かないのが普通になってしまった。
ばばは、すぐに楽な方へ楽な方へ舵を切ってしまうから・・・・
その点、じじは立派。
朝は薄暗いうちからジョギングを欠かさないし、
10時頃からは必ずカメラを担いで撮影に行き
海岸線や山の中を2時間以上歩き続けて写真を撮ってくる。
毎日、変わった被写体に出会う事は無く、90%以上は特別な収穫は無いけれど
それでも続けている事は偉いと思っている。
面と向かっては褒めたりしないけれど、ブログの中だけでも少しは褒めておかないとね。
ばばがウオーキングを再開して、まだ1週間くらいにしかならないけれど
歩くと、本当に気持ちが良い。
毎日同じコースなので、風景もほぼ同じで、出会う人も少ないけれど
黙々と歩いていると、気持ちが穏やかになってくるから不思議。
昨日まで歩いてみて、退屈だから携帯ラジオを持って出ようとか
双眼鏡も持った方が、沖合に止まっている鳥などがよく見えるなぁ
と思っていたのに、今日も家を出る時はすっかり忘れてしまっていて・・・・
ダメだなぁ、ばば。
自宅からまっすぐ海に向かい、その海岸線を港へ向かって歩き
港近くの船溜まりをぐるっと1周して引き返し、今度は南の方へ歩く。
潮は結構引いていたけれど、海岸にはカモメとウミネコしか見えず
持って行ったカメラを一度も出す事無く、撮影は諦めた。
本当は南区の外れまで歩くつもりだったが、時計を見ると11時半を回っていたのと
疲れてもいたので、いつものスーパーへ寄り買い物をして帰宅。
じじが帰ってくるまでには、まだ1時間ほどあったので
余裕を持って昼食の準備!
ふと、昨夜焼いたお好み焼きが、まだ残っていたのを思い出し
お昼で食べきろうと思い、トースターに入れ、
ついでにマヨネーズやソースの準備。
マヨネーズを出した時、ふと気づいた。
マヨネーズの賞味期限って、これまではパッケージに書かれていると思っていた。
ばばは、横着なのでパッケージを破る時に全部外してしまって
マヨネーズを丸裸にしてしまった。
昨日買ってきたばかりではあったが、ふと(賞味期限って、いつまでだったっけ?)
と思ったが、パッケージを捨ててしまったので分からない。
・・・と思っていたら、何と!最近のマヨネーズって
蓋の上に賞味期限が書いてあるんだね~

ビックリ!っと同時に嬉しくなった。
これまでは、蓋の上に自分でマジックを使い賞味期限を書いていたばばだから。
ヘェ~時代は変わったね~。
いつから蓋の上に賞味期限を書くようになったのだろう?
えっ?知らなかったのは、ばばだけ?
そう言われてみたら、そうかもしれない。
我が家では、マヨネーズやソースを買っても、じじとばば二人では
賞味期限内に食べきる事がほぼ無い。
調味にマヨネーズやソースを使う事が無いから・・・・
若い頃は、サラダソース等にもマヨネーズを使っていたけど
ここ10年以上くらい、マヨネーズを買っても1本使い切ったためしがない。
昨日は、たまたまお好み焼きを作ろうと思い、マヨネーズを買ってみたのだ。
お好み焼きソースを買っても良いけれど、
それだとマヨネーズ以上に使わないだろうと思ってね。
マヨネーズは卵焼きとかにも使えば、お好み焼きソースよりは使えるかも・・・
マヨネーズとか、色々なソース類など、あまり使わないという事は
ばばの料理のレパートリーが少ないっていう事にもなるね。
我が家の棚の中には、ほんのちょっぴりしか使わないのに買ってしまって
寝かせたままの調味料がいくつもあるから、それらも早く整理しなくちゃ・・・
それらの調味料を使って、レシピを考えなさいって?
無理!無理!サボり万で頭の固いばばには無理です。
2月9日(火)晴れ
朝から穏やかな良い天気だ~
天気が良いと、気持ちまで穏やかになるから不思議。
午前中、じじが撮影に出かけている間
ばばは一人でウオーキングに出た。
午前中で1万歩歩こうと思い、張り切っていた。
荷物になるから、買い物はウオーキングが終わってから
帰宅前に買えば良い。
数日前はね、お馬鹿な事に買った物を持ったまま
約40分、寒風の中をウオーキングして、
(なんて馬鹿な事しているんだろう?)って
自分で自分を叱りながら歩いたよ。
だから、今日は歩き終わってから買い物するんだ~。
まずは、海岸線へ出て港を目指してひたすら歩いた。
途中で、ウオーキングの時必ず会う女の方が今日も歩いているのに気づいた。
ばばの前方から歩いてくる。
年齢は50代後半くらいかなぁ?
歩き方に特徴がある。
両手を体の前の方で少し横に振りながら、とても速いスピードで歩く。
周りの風景を見ながらキョロキョロ歩くばばとは大違い。
何か必死な感じで歩いている。
昨日も、その前日も夕方歩いていた。
今日は、午前中に歩いていたから、
彼女は目的を持って午前、午後と2回ウオーキングを続けているのかもしれない。
ばばも、5,6年前までは、じじと姉と3人で
毎夕1時間ちょっとくらいは歩いていたが、
ある事をきっかけにパタッと歩かなくなった。
人間、楽な事に慣れてしまうと、なかなか難儀な事は再開しにくい・・・のかな?
それとも?ばばのサボり癖が原因?
最初の頃は、歩かない事にちょっと罪悪感みたいなものを感じていたが
そのうち慣れてしまって、歩かないのが普通になってしまった。
ばばは、すぐに楽な方へ楽な方へ舵を切ってしまうから・・・・
その点、じじは立派。
朝は薄暗いうちからジョギングを欠かさないし、
10時頃からは必ずカメラを担いで撮影に行き
海岸線や山の中を2時間以上歩き続けて写真を撮ってくる。
毎日、変わった被写体に出会う事は無く、90%以上は特別な収穫は無いけれど
それでも続けている事は偉いと思っている。
面と向かっては褒めたりしないけれど、ブログの中だけでも少しは褒めておかないとね。
ばばがウオーキングを再開して、まだ1週間くらいにしかならないけれど
歩くと、本当に気持ちが良い。
毎日同じコースなので、風景もほぼ同じで、出会う人も少ないけれど
黙々と歩いていると、気持ちが穏やかになってくるから不思議。
昨日まで歩いてみて、退屈だから携帯ラジオを持って出ようとか
双眼鏡も持った方が、沖合に止まっている鳥などがよく見えるなぁ
と思っていたのに、今日も家を出る時はすっかり忘れてしまっていて・・・・
ダメだなぁ、ばば。
自宅からまっすぐ海に向かい、その海岸線を港へ向かって歩き
港近くの船溜まりをぐるっと1周して引き返し、今度は南の方へ歩く。
潮は結構引いていたけれど、海岸にはカモメとウミネコしか見えず
持って行ったカメラを一度も出す事無く、撮影は諦めた。
本当は南区の外れまで歩くつもりだったが、時計を見ると11時半を回っていたのと
疲れてもいたので、いつものスーパーへ寄り買い物をして帰宅。
じじが帰ってくるまでには、まだ1時間ほどあったので
余裕を持って昼食の準備!
ふと、昨夜焼いたお好み焼きが、まだ残っていたのを思い出し
お昼で食べきろうと思い、トースターに入れ、
ついでにマヨネーズやソースの準備。
マヨネーズを出した時、ふと気づいた。
マヨネーズの賞味期限って、これまではパッケージに書かれていると思っていた。
ばばは、横着なのでパッケージを破る時に全部外してしまって
マヨネーズを丸裸にしてしまった。
昨日買ってきたばかりではあったが、ふと(賞味期限って、いつまでだったっけ?)
と思ったが、パッケージを捨ててしまったので分からない。
・・・と思っていたら、何と!最近のマヨネーズって
蓋の上に賞味期限が書いてあるんだね~

ビックリ!っと同時に嬉しくなった。
これまでは、蓋の上に自分でマジックを使い賞味期限を書いていたばばだから。
ヘェ~時代は変わったね~。
いつから蓋の上に賞味期限を書くようになったのだろう?
えっ?知らなかったのは、ばばだけ?
そう言われてみたら、そうかもしれない。
我が家では、マヨネーズやソースを買っても、じじとばば二人では
賞味期限内に食べきる事がほぼ無い。
調味にマヨネーズやソースを使う事が無いから・・・・
若い頃は、サラダソース等にもマヨネーズを使っていたけど
ここ10年以上くらい、マヨネーズを買っても1本使い切ったためしがない。
昨日は、たまたまお好み焼きを作ろうと思い、マヨネーズを買ってみたのだ。
お好み焼きソースを買っても良いけれど、
それだとマヨネーズ以上に使わないだろうと思ってね。
マヨネーズは卵焼きとかにも使えば、お好み焼きソースよりは使えるかも・・・
マヨネーズとか、色々なソース類など、あまり使わないという事は
ばばの料理のレパートリーが少ないっていう事にもなるね。
我が家の棚の中には、ほんのちょっぴりしか使わないのに買ってしまって
寝かせたままの調味料がいくつもあるから、それらも早く整理しなくちゃ・・・
それらの調味料を使って、レシピを考えなさいって?
無理!無理!サボり万で頭の固いばばには無理です。
2016年02月09日
セグロカモメ(成鳥冬羽) (写真)
【じじ写真日記】
2月 8日 (火) 天気 晴 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時21分計測)
今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「セグロカモメ」の写真をアップします。
セグロカモメは、日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、徳之島へのと渡来は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月8日、11:55 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2月 8日 (火) 天気 晴 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時21分計測)
今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「セグロカモメ」の写真をアップします。
セグロカモメは、日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、徳之島へのと渡来は少ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月8日、11:55 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2016年02月09日
セグロカモメ(成鳥冬羽)(動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
2月 8日 (火) 天気 晴 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時21分計測)
今朝は放射冷却で寒い朝だった!
起床時の外気温は9.3℃だった。
今年二番目の冷え込みだった。島では10℃を切る事はあまりないが立春を過ぎてもこの寒さとは!
春が待ち遠しい!
大陸からの高気圧が南西諸島の西海岸まで張り出してきて、しばらく良い天気になりそうだ!
昨日も丹向川河口へウミネコたちの観察へ行った。

沢山のウミネコたちのが水浴びをしている中へ一際大きな「セグロカモメ」が入り込んできた。
このウミネコの中に、このセグロカモメとオオセグロカモメの幼鳥も紛れ込んでいた。
この十数羽のウミネコの中央で我が物顔で水浴びをしている個体がセグロカモメである
セグロカモメは、日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、徳之島へのと渡来は少ない。
セグロカモメ(成鳥冬羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月8日、11:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
2月 8日 (火) 天気 晴 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時21分計測)
今朝は放射冷却で寒い朝だった!
起床時の外気温は9.3℃だった。
今年二番目の冷え込みだった。島では10℃を切る事はあまりないが立春を過ぎてもこの寒さとは!
春が待ち遠しい!
大陸からの高気圧が南西諸島の西海岸まで張り出してきて、しばらく良い天気になりそうだ!
昨日も丹向川河口へウミネコたちの観察へ行った。

沢山のウミネコたちのが水浴びをしている中へ一際大きな「セグロカモメ」が入り込んできた。
このウミネコの中に、このセグロカモメとオオセグロカモメの幼鳥も紛れ込んでいた。
この十数羽のウミネコの中央で我が物顔で水浴びをしている個体がセグロカモメである
セグロカモメは、日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、徳之島へのと渡来は少ない。
セグロカモメ(成鳥冬羽)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月8日、11:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)