2024年04月10日
さびしいなぁ
「ばばの日記」
4月10日(水)曇り時々晴れ
※今日も画像は以前もアップしたものです。

昨日よりは風も穏やかになり、昼間は陽差しもあった徳之島です。
でも、行きつけの魚屋さんに行くと「今日も、漁師さん達は量に出られ無かったみたいよ。
だから明日も競りは無いのよ」って話してくれた。
漁師さん達は、漁へ出て、魚が捕れなければ大変だし、
その魚を売る魚屋さん、魚を買うお客さん・・・・・天気って生活に大きな影響を与えるよね。
さて、一昨日は徳之島町内の小・中学校の入学式だった。
ある方のフェイスブックの投稿を見ると、何と!町内の小学校全部合わせて 94人で内訳は
○花徳小学校・3人 ○亀津小学校・59人 ○亀徳小学校・14人 ○神之嶺小学校・6人
○尾母小学校・1人 ○母間小学校・8人 ○山小学校・3人 ○手々小学校・0
中学校は92人で、内訳は以下ようだった。
○手々中学校・2人 ○尾母中学校・1人 ○亀津中学校・66人 ○井之川中学校・6人 ○東天城中学校・17人
ばばが小学校の頃は、1クラス40人以上?で2クラスあったような気がする。
中学校になると、隣の小学校区の子ども達と同じ学校通学するので、やはり200人以上はいたと思う。
児童数の減少原因は、現在は島で高校まで出ても、卒業後は殆どの子ども達が島外にでて
進学や就職をする。
島に残る若い人が少ないから、出生数も減り、子どもの数も減る・・・・・ということだと思う。
島に大きな企業とかあって、島外に出なくても生活出来る収入が得られれば
少しは、若者が島に残ってくれるのでは?と思うけれど、現実的にはとても厳しいと思う。
都会とは違った美しい自然の風景、温かい人情はあるけれど
これだけではなぁ・・・・・と思う。
少子化は、全国的な問題だと思う。
今日も、いつも行くお店からの帰路、元気に下校してくる子ども達数人と会ったけれど
この子達が、切磋琢磨しつつ生長し、島を活性化させてくれると良いなぁ・・・・
と、勝手なことを考えた、ばばでした。
4月10日(水)曇り時々晴れ
※今日も画像は以前もアップしたものです。

昨日よりは風も穏やかになり、昼間は陽差しもあった徳之島です。
でも、行きつけの魚屋さんに行くと「今日も、漁師さん達は量に出られ無かったみたいよ。
だから明日も競りは無いのよ」って話してくれた。
漁師さん達は、漁へ出て、魚が捕れなければ大変だし、
その魚を売る魚屋さん、魚を買うお客さん・・・・・天気って生活に大きな影響を与えるよね。
さて、一昨日は徳之島町内の小・中学校の入学式だった。
ある方のフェイスブックの投稿を見ると、何と!町内の小学校全部合わせて 94人で内訳は
○花徳小学校・3人 ○亀津小学校・59人 ○亀徳小学校・14人 ○神之嶺小学校・6人
○尾母小学校・1人 ○母間小学校・8人 ○山小学校・3人 ○手々小学校・0
中学校は92人で、内訳は以下ようだった。
○手々中学校・2人 ○尾母中学校・1人 ○亀津中学校・66人 ○井之川中学校・6人 ○東天城中学校・17人
ばばが小学校の頃は、1クラス40人以上?で2クラスあったような気がする。
中学校になると、隣の小学校区の子ども達と同じ学校通学するので、やはり200人以上はいたと思う。
児童数の減少原因は、現在は島で高校まで出ても、卒業後は殆どの子ども達が島外にでて
進学や就職をする。
島に残る若い人が少ないから、出生数も減り、子どもの数も減る・・・・・ということだと思う。
島に大きな企業とかあって、島外に出なくても生活出来る収入が得られれば
少しは、若者が島に残ってくれるのでは?と思うけれど、現実的にはとても厳しいと思う。
都会とは違った美しい自然の風景、温かい人情はあるけれど
これだけではなぁ・・・・・と思う。
少子化は、全国的な問題だと思う。
今日も、いつも行くお店からの帰路、元気に下校してくる子ども達数人と会ったけれど
この子達が、切磋琢磨しつつ生長し、島を活性化させてくれると良いなぁ・・・・
と、勝手なことを考えた、ばばでした。
2024年04月10日
2024年04月10日
セイタカシギたち
【じじ写真日記】
R6年4月10日(水)天気 晴 室温21.6℃ 外気温19.7℃ 湿度57%(午前6時52分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月09日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R6年4月10日(水)天気 晴 室温21.6℃ 外気温19.7℃ 湿度57%(午前6時52分計測)
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。
絶滅危惧Ⅱ類(UV)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年4月09日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2024年04月10日
セイタカシギたちの飛来
【じじ動画日記】
R6年4月10日(水)天気 晴 室温21.6℃ 外気温19.7℃ 湿度57%(午前6時52分計測)
昨日は大瀬川河口にセイタカシギの集団が飛来していた。
季節風が吹く中防波堤の陰で避難しているようだった。
R6年4月10日(水)天気 晴 室温21.6℃ 外気温19.7℃ 湿度57%(午前6時52分計測)
昨日は大瀬川河口にセイタカシギの集団が飛来していた。
季節風が吹く中防波堤の陰で避難しているようだった。