しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年04月10日

さびしいなぁ

「ばばの日記」

4月10日(水)曇り時々晴れ

※今日も画像は以前もアップしたものです。

タンポポ

昨日よりは風も穏やかになり、昼間は陽差しもあった徳之島です。

でも、行きつけの魚屋さんに行くと「今日も、漁師さん達は量に出られ無かったみたいよ。

だから明日も競りは無いのよ」って話してくれた。

漁師さん達は、漁へ出て、魚が捕れなければ大変だし、

その魚を売る魚屋さん、魚を買うお客さん・・・・・天気って生活に大きな影響を与えるよね。

さて、一昨日は徳之島町内の小・中学校の入学式だった。

ある方のフェイスブックの投稿を見ると、何と!町内の小学校全部合わせて 94人で内訳は

○花徳小学校・3人  ○亀津小学校・59人  ○亀徳小学校・14人  ○神之嶺小学校・6人

○尾母小学校・1人  ○母間小学校・8人   ○山小学校・3人    ○手々小学校・0

中学校は92人で、内訳は以下ようだった。

○手々中学校・2人  ○尾母中学校・1人   ○亀津中学校・66人  ○井之川中学校・6人 ○東天城中学校・17人

ばばが小学校の頃は、1クラス40人以上?で2クラスあったような気がする。

中学校になると、隣の小学校区の子ども達と同じ学校通学するので、やはり200人以上はいたと思う。

児童数の減少原因は、現在は島で高校まで出ても、卒業後は殆どの子ども達が島外にでて

進学や就職をする。

島に残る若い人が少ないから、出生数も減り、子どもの数も減る・・・・・ということだと思う。

島に大きな企業とかあって、島外に出なくても生活出来る収入が得られれば

少しは、若者が島に残ってくれるのでは?と思うけれど、現実的にはとても厳しいと思う。

都会とは違った美しい自然の風景、温かい人情はあるけれど

これだけではなぁ・・・・・と思う。

少子化は、全国的な問題だと思う。

今日も、いつも行くお店からの帰路、元気に下校してくる子ども達数人と会ったけれど

この子達が、切磋琢磨しつつ生長し、島を活性化させてくれると良いなぁ・・・・

と、勝手なことを考えた、ばばでした。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:48│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。