しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年05月26日

信用できるんかい?

「ばばの日記」
5月26日(木)曇り(入梅11日目)

今日は用事があって、半日出かけた。

先輩のK姉さんのお宅へ行ったんだけど、いつ行っても庭が綺麗に整備され

四季折々の花が咲いている。

今日はね、室内に通された後「ベランダを見てごらん」と言われたので

ベランダに目を移すと、「わぁ!!!」

ゴーヤーのグリーンカーテンが見事に広がっている。
グリーンカーテン

「何本位植えたら、こんな立派なカーテンが出来るんですか?」と聞くと

「3本植えたのよ」って。

たった3本で幅3メート以上、高さも2メートル近くのグリーンカーテンが出来るんだ~。

ばばが見とれていると、「ばばちゃん、帰る時に切ってあげるね。

なるべく新鮮なのが良いでしょ」って。

「勿体ないです~。まず、ご家族が味見されてからいただきます」と答えると

既に都会で暮らすお子さんにも送ってあげたみたい。

自分たちは、我慢して、初物を、まず子ども達に送ってあげる・・・

親って有り難いね。

「キュウリも出来ているから、一緒に持って帰ってね。

先日、収穫したばかりのキュウリを、ちょっと塩揉みして食べたんだけど

美味しかったのよ~」って。

毎日、庭先の菜園で収穫したてのナスやピーマン、ゴーヤーやキュウリが

食卓に上るって最高の贅沢だね。

K姉さんのご主人、とても器用で働き者。

庭木の剪定や、除草、野菜の栽培などを頑張っている。

あぁ~、我が家のじじも見習って欲しいなぁ。



用事が終わって、帰る時は約束通り収穫したばかりの

ゴーヤーやキュウリをいただいた。
ゴーヤー

「これは、ばば姉ちゃんにね」って、姉の分まで持たせて下さった。

ありがたいなぁ。

昼から姉も我が家に来てくれたので、K姉さんからのお土産を渡した。



ばばの庭にも花壇があるんだけど、半日しか日が当たらない。

今は、クチナシ・デュランタ・ディフェンバキア・ギンモクセイ

夜香木・ツンベルギア・ジャスミンなどが狭い花壇でひしめき合っている。

その花壇の隅っこに、ゴーヤーが熟しすぎて食べられなくなったのを

昨年夏、ばばが廃棄した。

すると、今年、芽が出て近くのデュランタやツンベルギア、クチナシに絡みついている。

花のことを考えると、ゴーヤーは、ちょん切りたいんだけど

健気に蔓を伸ばし、必死でしがみついているのを見ると、切ることが出来ないでいる。

もしかしたら、後一月後位には立派なゴーヤーが収穫できるかも知れない。

裏の狭い菜園にも、植えた覚えの無いゴーヤーが元気に伸びているし

ミニトマトも又実を付けている。

どちらもナスやピーマンの生長の妨げになっているけれど

やはり、健気な様子を見ると刈り払うことが出来ず

増え過ぎた三つ葉さえ、種になっているので「種が熟して散るまで待とう」

とほったらかしである。



ばばが真心込めて蒔くシソは、過去10年以上、1本も芽が出ないのに

ほったらかしの三つ葉やゴーヤーやミニトマトは、

厚かましいほどに生い茂ってしまう。

野菜も、人間と同じように甘やかしすぎは行けないのかなぁと考えたりする昨今。

明日からは、シソの種を蒔いたプランターも毎朝覗くのは止めよう。

そして、苗で買って来て植えたシソも、あまり構い過ぎずにほったらかしてみよう。

・・・と、ばばは、たった今、決断した。

決断したことを実行できるかい?ばば。

うぅぅぅぅん・・・・「ばばに二言は無い!」って、信用できるんかい?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:33Comments(0)日常生活

2016年05月26日

ユウレイラン(幽霊蘭)

【じじ写真日記】


5月 26日 (木) 天気曇 室温 29.5℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)73% (午前8時10分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で「ユウレイラン」が咲いているのに気付いた。

 トカラ列島以南に分布する、貴重な「ユウレイラン」です。

2011年6月14日に見つけて以来、これで三度目のアップとなるが、この種は毎年咲くのではなく数年に一度(5月の下旬~6月の下旬)の割合でしか咲かないようである。

幽霊蘭の幽霊は葉緑がなく根茎が腐葉土から伸びて頂点に花を付ける姿を幽霊にたとえたそうだ。

(備考)
沖縄県版RDB: 絶滅危惧II類
環境省版RDB: 準絶滅危惧



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月25日、12:28 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59Comments(0)野山の草花木

2016年05月26日

バンの親子ずれ

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 26日 (木) 天気曇 室温 29.5℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)73% (午前8時10分計測)


 今朝も梅雨空だった!

朝日は顔を見せることはなく、まだ曇っている。

今日も一日うっとうしい天気が続きそうだ!

 昨日は諸田池へ行ったら、池の水抜きが始まり干潟がかなり現れていた。

これからは、シギ類がやって来るかもしれない!

 現れ始めた干潟でバンの親子が採餌していた。



今年生まれた一番子を一羽しか連れていなかった。

お母さんが一羽の幼鳥を見守っているようであった。

もうすぐ独り立ち出来るほど成長しているが、他の兄弟姉妹たちはどうしたのだろう?

少なくとも四五羽は生まれただろうが、自然の摂理は厳しいね!何かの犠牲になったのだろう!

 動画で終わりの方で雄(おそらくお父さん)がやって来るが、きっと次の二番子を育てる、要求に来たのだと思う。

この後、しつこく雄が雌を追い回していた。

これも、種の保存の法則なのか!


バンの親子ずれ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月25日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類