しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年08月06日

まだ、あったんだ~他

「ばばの日記」

8月6日(木)晴時々小雨・台風13号の影響か?

今日も又、夜になってのブログアップ!



今日は、台風13号の影響か?

時々小雨がパラついて、海は大分時化ている。

又、接近するのかなぁ?

8日は、徳之島町の夏祭り「どんどん祭」があり

夕方のパレードにリトルチェリーズも参加するということで

絶対、見に行こうと思っている。

小学生のジャズバンドって凄いよね。

指導者の大西隆先生が亀津小に赴任してこられ

吹奏楽の指導をされながら、ジャズバンドの指導もして下さった。

最初、演奏を聴いたときは鳥肌が立った。

子供の力って凄いと思ったし、大西先生の指導力に驚嘆した。

我が家の3女さんも、リトルチェリーズに入って

東京へ行って有名なジャズ奏者と競演させてもらったり

四国のどの県かの国民文化祭でも演奏させてもらった。

大西先生に感謝、感謝。

本当に良い思い出だよね。



今回はパレードの時とは別にも

野外演奏してくれるそうで、聴きに行きたいんだけど

夜だし、会場は大混雑するだろうし

どうしようか、思案中・・・・



さて、つい先日、珍しい光景を見たので

その事を少し書こうかな?



夕方、あるお宅へ行ったらS姉さんが

ヤカンでお湯を沸かしていた。

そして、「ばばちゃん、ちょっと来てごらん」と言うので

裏手に回ると・・・・・

長い棒に水色のカバーらしき物がかけられている・・・・

と言うより、長い棒を筒状のビニルカバーに入れてある。

それを見て、ばばはピンと来た。

ばばも中学生か、大人になってからか記憶が定かで無いけど

S姉さんがやろうとしている事と同じ事を何回かした。

そう、竿の補強。

昔は竹竿だったので、時間が経つと竹が脆くなったり

黒く汚れたようになった。

だから、竹竿にビニルカバーのような物をかけて

上から熱湯をかけると、ビニルが縮み

竹竿にピッタリと張り付き、こうする事で

竹竿が長持ちするし、強くもなる。

じじと結婚後、義母も同じ方法で

竹竿を強化していたような気がする。

何十年も前に見た懐かしい光景。。。。。。

「ばばちゃん、見ててね」と言いながら

S姉さんが、ビニルカバーの上に熱湯をザァ~~~ッとかけると

みるみるうちにビニルがキュッと縮み、カバー付き物干し竿完成!
物干し竿

S姉さんの竿は、ステンレス製?だったけど

やはり潮風に当たったりすると、錆びて弱くなるので

カバーをつけて強くして使っているんだって。

ホームセンターに行けば、

今でも竹竿用のビニルカバーが売っているらしい。

懐かしい物を見せてもらったなぁ・・・・

我が家の竿も端っこが少し錆びて来ているけど

カバー付けてみようかな?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:00Comments(0)日常生活