2024年07月12日
タイリクショウジョウトンボ(雄)
【じじ写真日記】
R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月11日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月11日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年07月12日
タイリクショウジョウトンボ(雄)の羽休め
【じじ動画日記】
R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)
今日も既に暑い真夏日になっている!
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
R6年7月21日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度72%(午前7時39分計測)
今日も既に暑い真夏日になっている!
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
2024年07月12日
ありがたいことに
「ばばの日記」
7月12日(金)曇り
現在室温33,9度、湿度49%の我が家です。
朝起きたときから「ちょっと雲が多いかな?」と思ったけれど、洗濯機のスイッチを入れて1日のスタート。
今日は、じじが8時30分頃には家を出て、ばばも9時前には用事があって外出する。
食事が終わったら、すぐに洗濯物を干して、庭の植物をグルッと見て回って、外出の準備。
今日の外出目的は、過日あった「特定健診」の結果表をもらって、説明会を聞いて来る事。
「何か引っかからないかな?」、ちょっとドキドキしながら家を出た。
なるべく早く帰宅したかったので、保健センターの方に話したら
ばばの健診結果表を見ながら、色々説明して下さり、何も異常なしということで、嬉しかった。
やはり健康っていうことは、一番ありがたいし、嬉しい。
帰宅後は、ゆっくりと庭を見ていたら、ちょっと大きな黄色いチョウチョがデュランタの周囲を飛んでいて
写真を撮ろうとすると、すぐ、逃げてしまう。
しばらくすると白いチョウチョもどこからか飛んできて、チョウチョの追いかけっこが始まった。
攻撃しあうわけではないけれど、近づいては離れる。
その内、高く舞い上がって、どこかへ飛んで行ってしまったので、今度は桜の木の周辺を見て回った。
ヒトツバの木に、ゴーヤーの蔓が巻き付いて3個、実が付いてけっこう大きくなっていたので
昨夕、一番大きいのは切って、ご近所さんにあげた。
今日は桜の木の上の方を眺めていたら、何と!昨日収穫したのより大きなゴーヤーが。
ちょっと生長しすぎ?と思えるほどだったけれど、長い棒の先端に鎌を括り付けたもので
引っかけて、グルッと回して収穫。

けっこう太さもあり、長さは24センチほど。
大きくなりすぎていても、食べられるだろう・・・と、外の流しに置いて
もう一度、桜の木を見上げていたら、反対側にもう1個見えた。
又、さっきの棒を使って収穫したんだけど、桜の木の枝に邪魔されて
ヘタの下の方がパカッと切られてしまい落下。
大きなゴーヤー2個も一気に使えないので、又、ご近所さんに声をかけたら
喜んでもらってくれた。
さて、今日のお昼のお粥の付け合わせにゴーヤーで何か作ろう。
多すぎても食べきれないので、4分の一はゴーヤーの卵とじ、4分の一は梅干し和え。
そして、残り半分は明日以降、又、何か工夫して「おかず」にしよう。
(多分)熟し過ぎて、桜の木の根っこに捨てたゴーヤーが今年、芽を出し、生長し
大きな実を付け、じじとばばの食卓に・・・って、ありがたいし、嬉しいな。
まだ、少なくても4個くらい実が付いているので、しばらくは新鮮なゴーヤーがいただけそうです。
これからは、ゴーヤーの実が大きくなりすぎていないか、桜の木の上の方も気を付けて見るようにします。
7月12日(金)曇り
現在室温33,9度、湿度49%の我が家です。
朝起きたときから「ちょっと雲が多いかな?」と思ったけれど、洗濯機のスイッチを入れて1日のスタート。
今日は、じじが8時30分頃には家を出て、ばばも9時前には用事があって外出する。
食事が終わったら、すぐに洗濯物を干して、庭の植物をグルッと見て回って、外出の準備。
今日の外出目的は、過日あった「特定健診」の結果表をもらって、説明会を聞いて来る事。
「何か引っかからないかな?」、ちょっとドキドキしながら家を出た。
なるべく早く帰宅したかったので、保健センターの方に話したら
ばばの健診結果表を見ながら、色々説明して下さり、何も異常なしということで、嬉しかった。
やはり健康っていうことは、一番ありがたいし、嬉しい。
帰宅後は、ゆっくりと庭を見ていたら、ちょっと大きな黄色いチョウチョがデュランタの周囲を飛んでいて
写真を撮ろうとすると、すぐ、逃げてしまう。
しばらくすると白いチョウチョもどこからか飛んできて、チョウチョの追いかけっこが始まった。
攻撃しあうわけではないけれど、近づいては離れる。
その内、高く舞い上がって、どこかへ飛んで行ってしまったので、今度は桜の木の周辺を見て回った。
ヒトツバの木に、ゴーヤーの蔓が巻き付いて3個、実が付いてけっこう大きくなっていたので
昨夕、一番大きいのは切って、ご近所さんにあげた。
今日は桜の木の上の方を眺めていたら、何と!昨日収穫したのより大きなゴーヤーが。
ちょっと生長しすぎ?と思えるほどだったけれど、長い棒の先端に鎌を括り付けたもので
引っかけて、グルッと回して収穫。

けっこう太さもあり、長さは24センチほど。
大きくなりすぎていても、食べられるだろう・・・と、外の流しに置いて
もう一度、桜の木を見上げていたら、反対側にもう1個見えた。
又、さっきの棒を使って収穫したんだけど、桜の木の枝に邪魔されて
ヘタの下の方がパカッと切られてしまい落下。
大きなゴーヤー2個も一気に使えないので、又、ご近所さんに声をかけたら
喜んでもらってくれた。
さて、今日のお昼のお粥の付け合わせにゴーヤーで何か作ろう。
多すぎても食べきれないので、4分の一はゴーヤーの卵とじ、4分の一は梅干し和え。
そして、残り半分は明日以降、又、何か工夫して「おかず」にしよう。
(多分)熟し過ぎて、桜の木の根っこに捨てたゴーヤーが今年、芽を出し、生長し
大きな実を付け、じじとばばの食卓に・・・って、ありがたいし、嬉しいな。
まだ、少なくても4個くらい実が付いているので、しばらくは新鮮なゴーヤーがいただけそうです。
これからは、ゴーヤーの実が大きくなりすぎていないか、桜の木の上の方も気を付けて見るようにします。