2024年07月17日
何?
「ばばの日記」
7月17日(水)晴れ
現在我が家の室温33,9度・・・・夕方には34度になるなぁ。
今朝、階下に降りたら庭や花壇の植物の葉っぱが濡れていた。
えっ?雨が降ったの?いつ?食事に下りてきたじじに聞くと「明け方5時過ぎ頃、物凄い雨だったよ」って。
全然気づかなかった。
夜中2階くらい目が覚めて、ラジオを聴きながら寝ていたんだけど
2時過ぎ頃から、グッスリ寝ていたようで。
花壇の水まきしなくて良いなぁと思いながら、食後、外に出ると、
花壇のクチナシの木の下に、小さい緑っぽい粒々が無数に落ちていた。
一瞬にして悪夢が蘇った。
去年だったかな?同じように無数の粒々を見つけ、ふと、クチナシの枝や葉っぱを見ると
オオスカシガの幼虫が!!!大人の指くらいの大きさで、緑色、クニャクニャ・・・・
このまま放置しておく訳にはいかない。
大好きな父から受け継いだ、クチナシ、絶対守る!と、殺虫剤を下から上に向けて噴射すると
大きな幼虫がコロン、コロンと落下し地上でクニャクニャニョロニョロ動き出した。
どうしよう?殺しても、気味が悪くて処理が出来ない・・・と思いながら放っておいたら
午前中くらいでニョロニョロは消えていた。
どうしたんだろうと思って、じじに聞いたら「スズメかヒヨドリが食べたんじゃ無い?」って。
あれ以来、幼虫が発生する前、4,5月には殺虫剤を撒こうと決めた。
今朝のあの粒々の犯人は誰だろう?クチナシの最上部の葉っぱも、けっこう食べられているけど。
最近、アゲハチョウと大きめの黄色いチョウチョがよく飛んでいるけれど
まさか?その幼虫が、クチナシの葉っぱのどこかに潜んでる?気味悪いよぅ~~~
花は大好きだけど、虫は大の苦手。
目の前に現れませんように!
我が家の庭にも、現在2,3種類、花が咲いているけれど、名前の知らない植物の数種。

画像の花、2つとも名前は分からない。
右側の花は、道路脇から引き抜いて来て植えたら、ピンクの花が次々咲くようになった。
左側の1輪咲いているのは、我が家へ来た由来も忘れてしまったけれど
現在1輪だけ開花して、蕾も1個付いている。
昨日撮影したときは、2種類とも開花していたのに、今朝起きて、見たら右側の花は全部落ちていた。
明け方の雨のせいかなぁ?豪雨だったらしいから。
頑張って開花していたのに、何だか申し訳ないような・・・
でも、儚いが故に花は美しいのかなぁ・・・・
7月17日(水)晴れ
現在我が家の室温33,9度・・・・夕方には34度になるなぁ。
今朝、階下に降りたら庭や花壇の植物の葉っぱが濡れていた。
えっ?雨が降ったの?いつ?食事に下りてきたじじに聞くと「明け方5時過ぎ頃、物凄い雨だったよ」って。
全然気づかなかった。
夜中2階くらい目が覚めて、ラジオを聴きながら寝ていたんだけど
2時過ぎ頃から、グッスリ寝ていたようで。
花壇の水まきしなくて良いなぁと思いながら、食後、外に出ると、
花壇のクチナシの木の下に、小さい緑っぽい粒々が無数に落ちていた。
一瞬にして悪夢が蘇った。
去年だったかな?同じように無数の粒々を見つけ、ふと、クチナシの枝や葉っぱを見ると
オオスカシガの幼虫が!!!大人の指くらいの大きさで、緑色、クニャクニャ・・・・
このまま放置しておく訳にはいかない。
大好きな父から受け継いだ、クチナシ、絶対守る!と、殺虫剤を下から上に向けて噴射すると
大きな幼虫がコロン、コロンと落下し地上でクニャクニャニョロニョロ動き出した。
どうしよう?殺しても、気味が悪くて処理が出来ない・・・と思いながら放っておいたら
午前中くらいでニョロニョロは消えていた。
どうしたんだろうと思って、じじに聞いたら「スズメかヒヨドリが食べたんじゃ無い?」って。
あれ以来、幼虫が発生する前、4,5月には殺虫剤を撒こうと決めた。
今朝のあの粒々の犯人は誰だろう?クチナシの最上部の葉っぱも、けっこう食べられているけど。
最近、アゲハチョウと大きめの黄色いチョウチョがよく飛んでいるけれど
まさか?その幼虫が、クチナシの葉っぱのどこかに潜んでる?気味悪いよぅ~~~
花は大好きだけど、虫は大の苦手。
目の前に現れませんように!
我が家の庭にも、現在2,3種類、花が咲いているけれど、名前の知らない植物の数種。

画像の花、2つとも名前は分からない。
右側の花は、道路脇から引き抜いて来て植えたら、ピンクの花が次々咲くようになった。
左側の1輪咲いているのは、我が家へ来た由来も忘れてしまったけれど
現在1輪だけ開花して、蕾も1個付いている。
昨日撮影したときは、2種類とも開花していたのに、今朝起きて、見たら右側の花は全部落ちていた。
明け方の雨のせいかなぁ?豪雨だったらしいから。
頑張って開花していたのに、何だか申し訳ないような・・・
でも、儚いが故に花は美しいのかなぁ・・・・
2024年07月17日
クロハラアジサシ
【じじ写真日記】
R6年7月17日(水)天気 曇時々晴 室温 29.0 ℃ 湿度70%(午前7時05分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年7月17日(水)天気 曇時々晴 室温 29.0 ℃ 湿度70%(午前7時05分計測)
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年07月17日
クロハラアジサシの休息
【じじ動画日記】
R6年7月17日(水)天気 曇時々晴 室温 29.0 ℃ 湿度70%(午前7時05分計測)
今日は朝から雲の多い天気で時々にわか雨が降っていた!
雨雲レーダーによると、島の周辺には雨雲が点在している。
一昨日から諸田池に来ていたクロハラアジサシが姿を消していた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、このように短時間、羽を休める。
(2024年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年7月17日(水)天気 曇時々晴 室温 29.0 ℃ 湿度70%(午前7時05分計測)
今日は朝から雲の多い天気で時々にわか雨が降っていた!
雨雲レーダーによると、島の周辺には雨雲が点在している。
一昨日から諸田池に来ていたクロハラアジサシが姿を消していた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、このように短時間、羽を休める。
(2024年7月14日 徳之島町諸田池で撮影)