しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年07月19日

きょうは

「ばばの日記」

7月19日(金)晴れ

7月なのに、この暑さ・・・・・と思っている毎日だけど、これからまだまだ暑さは厳しくなるんだよなぁ。

我が家から見上げる空は真っ青で、雲1つ見えない。

2週間ほど前、我が家の庭にトラノオの花が咲いていた。

トラノオ

久しぶりに、トラノオの花を見たような気がする。

そして、ぱっと見には分からない場所に、クチナシも数輪咲いている。

木の下を通ると、フワ~~ッと香りが漂ってきて、植物って良いなぁと思う。

小・中学生は今日が終業式かな?

最近の小・中学生は、夏休みをどのように過ごすのかなぁ?

ばばが小中学生の頃は、夏休みも、冬休みも家の手伝いで、

その合間に「なつやすみの友」や「ふゆやすみの友」の勉強をし

漢字練習をしたりして、更に絵を描いたり、貝殻採集や植物採集をしていたような記憶がある。

貝殻採集は海に行って拾ってきた貝殻を、脱脂綿?を敷いた紙の空き箱にきれいに並べていた。

さらに、貝殻の名前を書かなければいけなかったと思うが、名前なんか全然分からない。

当時は、貝殻の名前など知るための事典など持ってもいなかった。

植物採集は、撮ってきた植物を書物の何ページ毎かに挟んで、乾燥させて

画用紙か何かに貼って、提出していたと思うが、植物も標準語の名前など知らなくて・・・

「なつやすみの友」や「ふゆやすみの友」の勉強をするときは

大きなガジュマルの木に作った棚の上でしていた。

仲の良い友達数人と一緒にお喋りしながら、涼しい木の上で勉強するのは楽しかったなぁ。

稲刈りや芋掘りなど、家の手伝いもたくさんしたけれど、

その時も、親戚のおじさんやおばさん達と一緒に、田んぼ近くの木の陰などで、

お昼ご飯を食べたりした。

仕事が一段落すると、田んぼ近くの川で泳いだり、潜ったり、飛び込んだり・・・・

本当に良い思い出が沢山。

ばばは、じじからよく「野生児」と言われ、自認もしているくらい

野山を駆け巡り、海や川で遊んだ楽しい思い出がいっぱいあって、しあわせだなぁと思う。

ここ数年、自分が幼かった頃の事を、じじにもよく話す。

昔の事をよく話すようになるのは「年とった証拠だよ」って、

以前誰かに言われたけれど、歳を重ねるほど、色々な思い出も沢山出来るから

「なるほだな」と妙に納得している最近のばばです。




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:17Comments(0)

2024年07月19日

キアシシギたち

【じじ写真日記】

R6年7月19日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度69%(午前7時07分計測)

キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)鳥類

2024年07月19日

キアシシギの採餌

【じじ動画日記】 

R6年7月19日(金)天気 室温 30.5 ℃ 湿度69%(午前7時07分計測)

 今日も暑い暑い一日になりそうだ!

 昨日は丹向川河口で久しぶりにキアシシギを撮った。

キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。





(2024年7月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)鳥類