2023年06月28日
タイリクショウジョウトンボ(雄)
【じじ写真日記】
R5年6月28日(水)天気 晴 室温28.3℃ 外気温26.5℃ 湿度74%(午前6時40分計測)
トカラ列島以南に分布している。 雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。 トカラ列島以南に生息している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月27日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月28日(水)天気 晴 室温28.3℃ 外気温26.5℃ 湿度74%(午前6時40分計測)
トカラ列島以南に分布している。 雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。 トカラ列島以南に生息している。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月27日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年06月28日
タイリクショウジョウトンボ(雄)
【じじ動画日記】
R5年6月28日(水)天気 晴 室温28.3℃ 外気温26.5℃ 湿度74%(午前6時40分計測)
昨日島にも梅雨明け宣言があり、スッカリ夏模様だ!
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
トカラ列島以南に生息している。
(2023年6月27日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月28日(水)天気 晴 室温28.3℃ 外気温26.5℃ 湿度74%(午前6時40分計測)
昨日島にも梅雨明け宣言があり、スッカリ夏模様だ!
タイリクショウジョウトンボはトカラ列島以南に分布している。
雄は鮮やかな赤い色をしているが、雌は薄く明るい黄土色をしている。
トカラ列島以南に生息している。
(2023年6月27日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年06月27日
なぜだろう?
「ばばの日記」
6月27日(火)晴れ
一昨日、沖縄、そして昨日は奄美が梅雨明けしたそうだ。
暑いけれど、朝から真っ青な空が見えて気持ちよい。
又、朝目覚めたとき、寝たままで外を見ると明るいので
「あれっ?寝坊した!」と思って時計を見たら、まだ5時前・・・・・
夜も7時半過ぎても、まだ外は薄明るいし・・・・
日暮れは遅くなり、夜明けは早くなっているのがよく分かる昨今です。
ばばは、朝の食事後は必ず庭へ出て家の周囲をチェックするのが日課のようになっている。
その時、日々小さな発見があるのが嬉しい。
一昨日はアジサイが1個、昨日はサクラランが1個?聞かしているのを見つけ、ブログにも載せた。
3日目の今朝の花壇では、いつも見ているはずの場所にピンク色の花が1輪。

このピンクの花は、もう、何年も前、徒歩で買い物に行った帰り
道路の真ん中辺りに生えていて、その時もピンクの花が1輪咲いていたので
引き抜いて持ち帰り、試しにと花壇に植えたら翌年辺りから花が咲くようになった。
道路のコンクリートの隙間に生えていたから、きっと雑草だろうけど
花はかわいいし、きれいだし、このまま育てていこうと思っている。
外来種かなぁ?名前は何と言うんだろう?
それにしても、ここ数日、我が家の庭にはなぜか?花が1輪(1個?)ずつ咲く。
一昨日のアジサイ、昨日のサクララン、そして、今日の名も知らぬ花・・・・
1輪ずつでも良いけれど、過日のブログに書いた月下美人、
何と!今度は14個くらい蕾が付いているよ~
こんなに沢山の蕾が付いていて、一気に開花したら凄いだろうな~
しっかりと観察を続け、忘れず写真に撮って、記録に残さなくちゃ!
6月27日(火)晴れ
一昨日、沖縄、そして昨日は奄美が梅雨明けしたそうだ。
暑いけれど、朝から真っ青な空が見えて気持ちよい。
又、朝目覚めたとき、寝たままで外を見ると明るいので
「あれっ?寝坊した!」と思って時計を見たら、まだ5時前・・・・・
夜も7時半過ぎても、まだ外は薄明るいし・・・・
日暮れは遅くなり、夜明けは早くなっているのがよく分かる昨今です。
ばばは、朝の食事後は必ず庭へ出て家の周囲をチェックするのが日課のようになっている。
その時、日々小さな発見があるのが嬉しい。
一昨日はアジサイが1個、昨日はサクラランが1個?聞かしているのを見つけ、ブログにも載せた。
3日目の今朝の花壇では、いつも見ているはずの場所にピンク色の花が1輪。

このピンクの花は、もう、何年も前、徒歩で買い物に行った帰り
道路の真ん中辺りに生えていて、その時もピンクの花が1輪咲いていたので
引き抜いて持ち帰り、試しにと花壇に植えたら翌年辺りから花が咲くようになった。
道路のコンクリートの隙間に生えていたから、きっと雑草だろうけど
花はかわいいし、きれいだし、このまま育てていこうと思っている。
外来種かなぁ?名前は何と言うんだろう?
それにしても、ここ数日、我が家の庭にはなぜか?花が1輪(1個?)ずつ咲く。
一昨日のアジサイ、昨日のサクララン、そして、今日の名も知らぬ花・・・・
1輪ずつでも良いけれど、過日のブログに書いた月下美人、
何と!今度は14個くらい蕾が付いているよ~
こんなに沢山の蕾が付いていて、一気に開花したら凄いだろうな~
しっかりと観察を続け、忘れず写真に撮って、記録に残さなくちゃ!
2023年06月27日
2023年06月27日
タイワンウチワヤンマ
【じじ写真日記】
R5年6月27日(火)天気 晴 室温28.6℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前6時05分計測)
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。
腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月27日(火)天気 晴 室温28.6℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前6時05分計測)
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。
腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年06月27日
タイワンウチワヤンマ
【じじ動画日記】
R5年6月27日(火)天気 晴 室温28.6℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前6時05分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。
腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。
(2023年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月27日(火)天気 晴 室温28.6℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前6時05分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。
腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。
(2023年6月26日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年06月26日
たった1輪
「ばばの日記」
6月26日(月)晴れ
所々雲はあるけれど、真っ青な空が見える徳之島です。
室内は31度越えだけど、庭の植物は気持ち良さげに揺れています。
昨日トライアスロンも終わって、沖縄の梅雨明けも発表されて
徳之島もいよいよ夏本番!暑い暑い日が続くだろうな・・・・
昼食後、外に出て、気になっていたサクラランを見て来た。

去年までは、半球状に花がいくつも付いていたのに、今年は何故か、たった1輪だけが開花していた。
花の上の方にある、茶色のモジャモジャしたものが、今後、蕾になって開花するのかなぁ??
ちょっと前、このサクラランを数年前にくれた方が、我が家にいらして
サクラランを見てもらったら「自分の家では10個くらい今年は咲いているよ」って。
10個ものサクラランが一斉に開花するって、見事だろうなぁ・・・・
ばばは、植物大好きだけど、勉強不足で、なかなかうまく育てられない。
ばばの友人も庭で、色々な野菜や花が育てているけれど
花はどんどん咲くし、野菜も沢山実を付けていている。
「どんな世話をしているんですか?」と聞くと
「ほったらかしよ、何も世話はしていないよ」って。
現在、その友人宅ではゴーヤ、アカウリ、キュウリなどがどんどん実を付けていて
過日、ばばに、初物のキュウリとゴーヤを下さった。
ばばが「私が育てる花や野菜は、なかなか花を咲かせたり実を付けたりしないけど
何かコツがありますか?」と聞いたら、「私は何も手入れとかしないよ。
ばばちゃんは、あまり世話しすぎているんじゃない?」って笑われた。
肥料をあげたり、水を掛けたりはするけど、それ以上世話らしい世話はしていないんだけど。
土壌や日光など、色々な条件があるだろうけど、
我が家で一番、植物の生長に影響があるのって、日光不足かなぁ?
と、思うけれど、これはどうしようもない。
桜、クチナシ、デュランタ、夜香木、月下美人などはよく生長しているんだけど、
ギンモクセイは植えて10年位経っていると思うけど、花数もとても少ない。
好きな花や木に囲まれて、生活してみたいなぁ・・・・
それがばばの夢。
6月26日(月)晴れ
所々雲はあるけれど、真っ青な空が見える徳之島です。
室内は31度越えだけど、庭の植物は気持ち良さげに揺れています。
昨日トライアスロンも終わって、沖縄の梅雨明けも発表されて
徳之島もいよいよ夏本番!暑い暑い日が続くだろうな・・・・
昼食後、外に出て、気になっていたサクラランを見て来た。

去年までは、半球状に花がいくつも付いていたのに、今年は何故か、たった1輪だけが開花していた。
花の上の方にある、茶色のモジャモジャしたものが、今後、蕾になって開花するのかなぁ??
ちょっと前、このサクラランを数年前にくれた方が、我が家にいらして
サクラランを見てもらったら「自分の家では10個くらい今年は咲いているよ」って。
10個ものサクラランが一斉に開花するって、見事だろうなぁ・・・・
ばばは、植物大好きだけど、勉強不足で、なかなかうまく育てられない。
ばばの友人も庭で、色々な野菜や花が育てているけれど
花はどんどん咲くし、野菜も沢山実を付けていている。
「どんな世話をしているんですか?」と聞くと
「ほったらかしよ、何も世話はしていないよ」って。
現在、その友人宅ではゴーヤ、アカウリ、キュウリなどがどんどん実を付けていて
過日、ばばに、初物のキュウリとゴーヤを下さった。
ばばが「私が育てる花や野菜は、なかなか花を咲かせたり実を付けたりしないけど
何かコツがありますか?」と聞いたら、「私は何も手入れとかしないよ。
ばばちゃんは、あまり世話しすぎているんじゃない?」って笑われた。
肥料をあげたり、水を掛けたりはするけど、それ以上世話らしい世話はしていないんだけど。
土壌や日光など、色々な条件があるだろうけど、
我が家で一番、植物の生長に影響があるのって、日光不足かなぁ?
と、思うけれど、これはどうしようもない。
桜、クチナシ、デュランタ、夜香木、月下美人などはよく生長しているんだけど、
ギンモクセイは植えて10年位経っていると思うけど、花数もとても少ない。
好きな花や木に囲まれて、生活してみたいなぁ・・・・
それがばばの夢。
Posted by ibuchanじじ&ばば at
14:37
│Comments(0)
2023年06月26日
2023年06月26日
クロハラアジサシ(成鳥・夏場)
【じじ写真日記】
R5年6月26日(月)天気 晴 室温28.5℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前7時03分計測)
先月から渡来している。数十羽の群れたちが、最近かなり減少し数羽がヒラヒラ舞をしながら採餌をしている。
この個体は飛び続けると疲れるらしく羽を休めている。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月25日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月26日(月)天気 晴 室温28.5℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前7時03分計測)
先月から渡来している。数十羽の群れたちが、最近かなり減少し数羽がヒラヒラ舞をしながら採餌をしている。
この個体は飛び続けると疲れるらしく羽を休めている。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月25日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年06月26日
クロハラアジサシの採餌
【じじ動画日記】
R5年6月26日(月)天気 晴 室温28.5℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前7時03分計測)
今日は、移動性高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
沖縄は梅雨明け宣言があったが、島はまだ出てないようだ!
昨日は、諸田池でクロハラアジサシを撮った。
先月から渡来している。数十羽の群れたちが、最近かなり減少し数羽がヒラヒラ舞をしながら採餌をしている。
この個体は飛び続けると疲れるらしく羽を休めている。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
(2023年6月25日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年6月26日(月)天気 晴 室温28.5℃ 外気温26.0℃ 湿度76%(午前7時03分計測)
今日は、移動性高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
沖縄は梅雨明け宣言があったが、島はまだ出てないようだ!
昨日は、諸田池でクロハラアジサシを撮った。
先月から渡来している。数十羽の群れたちが、最近かなり減少し数羽がヒラヒラ舞をしながら採餌をしている。
この個体は飛び続けると疲れるらしく羽を休めている。
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
(2023年6月25日 徳之島町諸田池で撮影)