しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年06月25日

残念でした!

「ばばの日記」

6月25日(日)晴れ

我が家の庭のアジサイ。

2株ある家の1株は、たった1輪の花が付いています。

頑張って咲いてくれてありがとう!

アジサイ

今日は、4年ぶり?の「トライアスロン大会」。

自宅近くの県道へ行って、アスリートの皆さんに、せめて声援を!と思っていた。

昨夜も、トライアスロンコースに当たる県道などでは通行規制が行われたりすることを

防災無線放送で告知していた。

「コースを通って出かける事も無いし、遅れずに行って、応援してこなくちゃ!」

と朝から準備も万端。

羽織物や帽子などもきちんと準備し、すぐ出かけられるように準備。

天気が良いので朝イチで洗濯をして、干しているところに姉が来た。

9時を過ぎていたが、アスリートの皆さんが、近くの県道を通過するのは

おそらく10時過ぎ頃だろうと高をくくっていた。

そしたら、2階からじじが「もう、アスリートの人たち、次々通って行くよ」

と言うので、え~~っ!まさか!状態になったばば。

次々ともう、数十名は通過して行ったとのこと。

姉とばばが徒歩で出かけても、県道に着く頃は、もう、殆どのアスリートの方々が

通過した後かも知れない・・・・・と思うと。。。一気に気落ちした。

姉も早々に帰って行った。

まさか?我が家のライブカメラでアスリートの皆さんが通過するのが見えると分かっていたら・・・・

と言うより、集落を通るおおよその時間帯を、告知してくれていたら

目の前で声援を送ることが出来たのに。。。。残念でたまらない。

4年前の大会では、前もって参加されるアスリートの方々の名簿と

ゼッケン番号とか印刷された物が配布されていたのに、今回はそういうこともなく

ただ、コースを通る定期バスが競技時間帯は運休するという放送だけが繰り返されていた。

せっかく楽しみに待っていたのに、残念でたまらない。

ばば達のように、アスリートの皆さん方の通過予定時刻が分からず

応援に行けなかった方々もいるだろうなぁと思う。

徳之島でのトライアスロンは今年で33回目?来年からも開催されるだろうから

ぜひ、各集落のおおよその通過時刻を、

役場の防災無線とかで事前告知してもらえたらありがたいなぁと

思うのは、ばばの我が儘かなぁ?

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:55Comments(0)日常生活

2023年06月25日

韓国が日本から技術を盗み

【海外の反応】「日本をナメるから…」韓国が日本から技術を盗み、国策として育ててきた半導体産業が崩壊寸前!【アメージングJAPAN】


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:33Comments(0)YouTube

2023年06月25日

カワセミ(雄)

【じじ写真日記】

R5年6月25日(日)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度77%(午前7時07分計測)

 カワセミは留鳥で、島の水辺近くで繁殖している。

方言名は「コッカン」と言う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:30Comments(0)鳥類

2023年06月25日

カワセミの採餌

【じじ動画日記】  

R5年6月25日(日)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度77%(午前7時07分計測)

 梅雨前線もやっと北上し、梅雨も上がりそうな気配だ!

もうすぐそこには、夏がやって来ているようだ!

 昨日は諸田池にカワセミたちが好んで待ち伏せダイビングをする場所で採餌をしていた。





(2023年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:29Comments(0)鳥類