しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年06月25日

残念でした!

「ばばの日記」

6月25日(日)晴れ

我が家の庭のアジサイ。

2株ある家の1株は、たった1輪の花が付いています。

頑張って咲いてくれてありがとう!

アジサイ

今日は、4年ぶり?の「トライアスロン大会」。

自宅近くの県道へ行って、アスリートの皆さんに、せめて声援を!と思っていた。

昨夜も、トライアスロンコースに当たる県道などでは通行規制が行われたりすることを

防災無線放送で告知していた。

「コースを通って出かける事も無いし、遅れずに行って、応援してこなくちゃ!」

と朝から準備も万端。

羽織物や帽子などもきちんと準備し、すぐ出かけられるように準備。

天気が良いので朝イチで洗濯をして、干しているところに姉が来た。

9時を過ぎていたが、アスリートの皆さんが、近くの県道を通過するのは

おそらく10時過ぎ頃だろうと高をくくっていた。

そしたら、2階からじじが「もう、アスリートの人たち、次々通って行くよ」

と言うので、え~~っ!まさか!状態になったばば。

次々ともう、数十名は通過して行ったとのこと。

姉とばばが徒歩で出かけても、県道に着く頃は、もう、殆どのアスリートの方々が

通過した後かも知れない・・・・・と思うと。。。一気に気落ちした。

姉も早々に帰って行った。

まさか?我が家のライブカメラでアスリートの皆さんが通過するのが見えると分かっていたら・・・・

と言うより、集落を通るおおよその時間帯を、告知してくれていたら

目の前で声援を送ることが出来たのに。。。。残念でたまらない。

4年前の大会では、前もって参加されるアスリートの方々の名簿と

ゼッケン番号とか印刷された物が配布されていたのに、今回はそういうこともなく

ただ、コースを通る定期バスが競技時間帯は運休するという放送だけが繰り返されていた。

せっかく楽しみに待っていたのに、残念でたまらない。

ばば達のように、アスリートの皆さん方の通過予定時刻が分からず

応援に行けなかった方々もいるだろうなぁと思う。

徳之島でのトライアスロンは今年で33回目?来年からも開催されるだろうから

ぜひ、各集落のおおよその通過時刻を、

役場の防災無線とかで事前告知してもらえたらありがたいなぁと

思うのは、ばばの我が儘かなぁ?

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:55Comments(0)日常生活

2023年06月25日

韓国が日本から技術を盗み

【海外の反応】「日本をナメるから…」韓国が日本から技術を盗み、国策として育ててきた半導体産業が崩壊寸前!【アメージングJAPAN】


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:33Comments(0)YouTube

2023年06月25日

カワセミ(雄)

【じじ写真日記】

R5年6月25日(日)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度77%(午前7時07分計測)

 カワセミは留鳥で、島の水辺近くで繁殖している。

方言名は「コッカン」と言う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:30Comments(0)鳥類

2023年06月25日

カワセミの採餌

【じじ動画日記】  

R5年6月25日(日)天気 晴 室温28.5℃ 外気温27.0℃ 湿度77%(午前7時07分計測)

 梅雨前線もやっと北上し、梅雨も上がりそうな気配だ!

もうすぐそこには、夏がやって来ているようだ!

 昨日は諸田池にカワセミたちが好んで待ち伏せダイビングをする場所で採餌をしていた。





(2023年6月24日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:29Comments(0)鳥類

2023年06月24日

撮った?、他

「ばばの日記」

6月24日(土)晴れ時々曇り

昨日までと比べると、今日は良い天気で洗濯日和。

でも、仕事らしい仕事もせず、1日終わってしまう・・・・・

と思いながらも、夕方、姉も誘って、久しぶりに買い物。

「姉妹って良いなぁ」と思いながら、数カ所のお店で買い物をして帰宅。

すると、台所のテーブルにレターパックの荷物が・・・・

表に、本「句集」と書かれていたので、差出人を見ると、

20数年前の職場での上司の奥様からだった。

奥様が以前から俳句を作られておられる事は知っていたけれど

今回、俳句を作っておられる友人の方々と一緒に、本ができたみたいで、ばばにも送って下さった。

句集

パラパラッとページをめくってみると、徳之島に住んでおられた頃に

アカショウビンの鳴き声を聞いて作った句とか、闘牛の句、四季それぞれの植物や

風景、家族等々の題材で300位の作品が掲載されていた。

ざっとしか目を通していないけれど、郷愁を誘う句とか、亡き親を思う句等々

共感できる句が沢山あった。

すぐに、お礼の電話をして、久しぶりにお話をしたが、

20数年以上も前の職場での上司の奥様と

今でも、気軽にお話が出来るって、ありがたいなぁと思った。

ばばも大事な友人との絆を大切にしていこうと改めて思った。

さて、過日、じじが「レンカク」という野鳥の写真を撮ってきたので

ばばも実際に見たくて、おもちゃのような双眼鏡と、デジカメを持って行ってみた。

大きさとかも、しっかり聞いていけば良かったのに、ばばはけっこう大きな鳥を想像していたので

全然見つけることが出来ず帰宅。

その晩、もう一度、いた場所や大きさ等聞いて、翌日、出直した。

最初、車の中からジロジロ探したけど見つけられず

「逃げられても良いや・・・」とダメ元で、車を降りて、じじから聞いた場所に歩いて行った。

そして、セイタカシギの群れの近くをジィッと見ていたら、見つけた!!!!

でも、想像していた以上に小さくてビックリ。

双眼鏡では見つけられるけど、いざ、双眼鏡を外してカメラで覗いても全く見えない。

仕方が無いので、大雑把に彼方此方カメラを向けて、適当に撮ってはみた。

そして、いざ、帰宅して画像を見てみると・・・・・・・

あらららららら~~石ころとか、雑草ばかり写ってる。

何とか写っているなぁと思っても、広い砂場の中に、小さなビー玉が1個ある感じ・・・・

ウェ~~ン、これじゃ、撮ったと言えないよ~

でも、ちゃんとレンカクを撮った事には間違いないから、じじに撮った証拠として見せなくちゃ!

と思ったのに、あまりにもお粗末で、自分が撮った写真を見ながら、ひとりで大爆笑!

じじにも顛末を話して、ふたりで笑ってしまいましたとさ、おしまい!


 

 以下、じじの写真を借りて、貼り付けました!

レンカク(冬羽)

 レンカクは和名で、蓮の上を歩く鶴(蓮鶴)と言い、日本では迷鳥になる。

元々南方に生息する鳥で、特に南西諸島には時々迷鳥として渡来するようである。

(2023年6月23日 徳之島町諸田池で撮影)
 





















































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:08Comments(0)日常生活

2023年06月24日

韓国に超特大ブーメラン

【韓国に超特大ブーメラン】嫌がらせで福島汚染水と騒いだ原因で、韓国の魚が売れない!「卸売価格が40%暴落」魚料理、敬遠で大パニック。
フィフィ(FIFI)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:06Comments(0)YouTube

2023年06月24日

レンカク(冬羽)

【じじ写真日記】

R5年6月24日(土)天気 曇 室温℃ 外気温℃ 湿度%(計測)

 レンカクは和名で、蓮の上を歩く鶴(蓮鶴)と言い、日本では迷鳥になる。

元々南方に生息する鳥で、特に南西諸島には時々迷鳥として渡来するようである。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月23日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:03Comments(0)鳥類

2023年06月24日

未だ居るレンカク

【じじ動画日記】 

R5年6月24日(土)天気 曇 室温℃ 外気温℃ 湿度%(計測)

今日も島の南岸に前線が横たわっており、梅雨空になっている。

 先日アップした迷鳥のレンカクがまだ一羽で活動していました。

前日も、雨の中ずぶ濡れになって採餌をしていた。





(2023年6月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:01Comments(0)鳥類

2023年06月23日

偶然にも!

「ばばの日記」

6月23日(金)曇り

今日もドンヨリ天気だけど、朝で洗濯をして軒下に干した。

夕方までには乾いてくれないだろうな・・・

今日、お昼ご飯を済ませ、洗い方漬けが終わった途端、我が家の裏からセミの鳴き声が・・・

「セミの初鳴きだぁ~」と、ばばひとりで大興奮。

じじにも「ほらっ、聞こえるでしょ」と言っても、じじは、これと言った反応無し。

去年セミがいつ鳴き出したか?記憶には無いけれど、我が家の桜の木でずっと鳴いていたなぁ。

去年セミが止まっていた場所近くに、鳩が巣を作ってるから、今年、セミは何処に巣を作るかな?

「初鳴き」と言えば・・・昨夕は、魚屋さんに寄った後、じじが連日レンカクを見ているという場所に行ってみた。

いくら双眼鏡で覗いても、白鷺とセイタカシギは沢山いたのに、レンカクは見えず・・・・

そこで、友人Nちゃんに電話をすることにした。

ばばが魚屋さんに着く直前、電話をくれたんだけど、魚屋さんに着いてから確認したら

友人のNちゃんからだったけど「帰宅してからかけ直そう」と思っていた。

でも、のんびり鳥を見ながら電話をするのもありかな?と発信。

電話に出られ無かったことを詫びていたら、突然「キュルルルルルル~~~~」と鳴き声が!

そう、アカショウビンが、ばばの立っている場所から50メートルほど離れた木で鳴きだしたのだ。

※画像は、じじが以前、別の場所で撮った物です。

アカショウビン

じじも、数週間前、撮影に行ったとき、今年初めてアカショウビンの声は聞いたらしく

姿も見たけれど、すぐ飛び去って、写真は撮れなかったと言っていた。

昨日のばばも、声はすぐ近くで聞こえても、おそらく高い木の枝にいるだろうから写真は撮れないし・・・・

と思いながら、ずっと鳴き声を聞きながら,Nちゃんと話していた。

Nちゃんも野鳥などにも興味があるので「今、アカショウビンが鳴いているけど

声が聞こえる?」と問うと「聞こえる!聞こえる!」と興奮気味。

ガラケー持つ手を、アカショウビンの鳴き声のする方に精一杯伸ばしてみたけど

考えたら、わずか、ばばの腕の長さ5~60センチ、向かい側の木に近づけたって

たいして変わらないだろうに・・・っていうことに後で気づいてひとりで大爆笑。

鳴き声が聞こえる度に「ほらっ!鳴いたよ、聞こえる?」

「うんっ!聞こえる!聞こえる!」

って、何十回繰り返したことか?

Nちゃんは「ありがとう!ありがとうねぇ~」と何回も言ってくれた。

ばばも、まさか大自然の中で、県外に住む友人と、

同時にアカショウビンの鳴き声を聞くなんて思いもしなかったから

嬉しくて、帰宅後、すぐ、じじにも報告した。

緑に囲まれた大自然の中で、色々な野鳥の声を聞き、たまには撮影も出来るって至福の時。

そんな徳之島が大好きなばばです!











  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:58Comments(0)日常生活

2023年06月23日

新規輸出契約でシェア完全横取り

日本とアメリカの「新規輸出契約」でシェア完全横取り+とんでもない量の日本車を大量購入!再びトヨタが世界一に!【ゆっくり解説】
ゆっくりぽどすchannel

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)YouTube