2022年08月26日
四股を踏む?
「ばばの日記」
8月26日(金)曇り
「天気どうなるかなぁ・・・」と思いながら、朝洗濯。
食後、念のため軒下に干したけど、どんどん雲行きが怪しくなったので
室内干しにして、やっと一安心して、何をしたか分からないけど
午前中、椅子に座る暇も無く動き回った。
昨日は、賞味期限の近い牛乳を使い切ろうとソーダ餅作りをしたとブログに書いたけど
カップに入れて蒸したのは、何故か納得が行かず、もう一度チャレンジ。
次は最初から、生地を全部、蒸し布を引いた鍋に流し込んで蒸すこと約50分。
うぅ~~ん、まだ、納得は行かず、膨らみが少し足りないような気がしたけど
今回は、これで良しとしようと決めた。

料理用バットの上に金網を置いて、その上に餅を乗せて、
夕べは冷房の効く部屋に置いておいた。
もう一度、レシピを工夫して、ココア味にしたり、サツマイモを入れたり
何回かチャレンジしてみようと思っている。
話題は変わって、夕べ、ばばは夢を見た。
夢の中で、ばばは四股を踏んだり、大相撲の土俵入りの真似をしたりしていた。
何で??と自分でも訳は分からなかったけれど、
四股を踏む姿があまりにもおかしかったので、今朝は起きてすぐ、じじにも話した。
何故?こんな夢を見たんだろう????と思ったら、ふと思い出した。
昨夜だったかな?夕食が終わった後、満腹になりパンパンに膨らんだお腹をさすりながら
じじが「何で、こんなにお腹ばかり大きくなるんだろう?」と言った。
食後のお腹だけは、まるでお相撲さんみたい・・・
「栄養は、筋肉とかにはならず、みんなお腹に溜まっているみたいだな」とも。
そう言えば・・・もう10年くらい、ジョギングもウォーキングもしなくなったもんね。
でも、じじは、ばばより偉いよ。
毎朝、ラジオ体操とか、テレビ体操、筋トレなど続けているから。
ばばは、なぁんにもせず、ぐうたら三昧。
これで良いことは何も無いのが分かっているけど、動かないのが、ばばなんです。
8月26日(金)曇り
「天気どうなるかなぁ・・・」と思いながら、朝洗濯。
食後、念のため軒下に干したけど、どんどん雲行きが怪しくなったので
室内干しにして、やっと一安心して、何をしたか分からないけど
午前中、椅子に座る暇も無く動き回った。
昨日は、賞味期限の近い牛乳を使い切ろうとソーダ餅作りをしたとブログに書いたけど
カップに入れて蒸したのは、何故か納得が行かず、もう一度チャレンジ。
次は最初から、生地を全部、蒸し布を引いた鍋に流し込んで蒸すこと約50分。
うぅ~~ん、まだ、納得は行かず、膨らみが少し足りないような気がしたけど
今回は、これで良しとしようと決めた。

料理用バットの上に金網を置いて、その上に餅を乗せて、
夕べは冷房の効く部屋に置いておいた。
もう一度、レシピを工夫して、ココア味にしたり、サツマイモを入れたり
何回かチャレンジしてみようと思っている。
話題は変わって、夕べ、ばばは夢を見た。
夢の中で、ばばは四股を踏んだり、大相撲の土俵入りの真似をしたりしていた。
何で??と自分でも訳は分からなかったけれど、
四股を踏む姿があまりにもおかしかったので、今朝は起きてすぐ、じじにも話した。
何故?こんな夢を見たんだろう????と思ったら、ふと思い出した。
昨夜だったかな?夕食が終わった後、満腹になりパンパンに膨らんだお腹をさすりながら
じじが「何で、こんなにお腹ばかり大きくなるんだろう?」と言った。
食後のお腹だけは、まるでお相撲さんみたい・・・
「栄養は、筋肉とかにはならず、みんなお腹に溜まっているみたいだな」とも。
そう言えば・・・もう10年くらい、ジョギングもウォーキングもしなくなったもんね。
でも、じじは、ばばより偉いよ。
毎朝、ラジオ体操とか、テレビ体操、筋トレなど続けているから。
ばばは、なぁんにもせず、ぐうたら三昧。
これで良いことは何も無いのが分かっているけど、動かないのが、ばばなんです。
2022年08月26日
C国軍長「さあ我が国の領土をどんどん拡大していくぞ!」
【今日のYouTube動画】
C国軍長「さあ我が国の領土をどんどん拡大していくぞ!」C国軍人「軍長!戦闘機がほとんど故障で動きませんw」C国軍長「・・・」
112,339 回視聴 2022/08/24 ☆彡皆様のコメントに救われています^^
どんどんコメントお待ちしております
C国軍長「さあ我が国の領土をどんどん拡大していくぞ!」C国軍人「軍長!戦闘機がほとんど故障で動きませんw」C国軍長「・・・」
112,339 回視聴 2022/08/24 ☆彡皆様のコメントに救われています^^
どんどんコメントお待ちしております
2022年08月26日
アオサギ
【じじ写真日記】
R4年8月26日(金)天気 曇時々晴 室温 29.1℃ 外気温 29.1℃ 湿度 72%(午前6時58分計測)
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月25日、 徳之島町諸田池で撮影)
R4年8月26日(金)天気 曇時々晴 室温 29.1℃ 外気温 29.1℃ 湿度 72%(午前6時58分計測)
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月25日、 徳之島町諸田池で撮影)
2022年08月26日
アオサギ
【じじ動画日記】
R4年8月26日(金)天気 曇時々晴 室温 29.1℃ 外気温 29.1℃ 湿度 72%(午前6時58分計測)
昨日、アオサギが諸田池に一羽で採餌に来ていた。
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
R4年8月26日(金)天気 曇時々晴 室温 29.1℃ 外気温 29.1℃ 湿度 72%(午前6時58分計測)
昨日、アオサギが諸田池に一羽で採餌に来ていた。
アオサギは、島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。
2022年08月25日
こりゃ、だめだ
「ばばの日記」
8月25日(木)晴れ時々曇り
午前中、1時間くらい「ソーダ餅」作りをした。
それが・・・なぜ?作ろうと思ったのか全く理由は分からない。
今日は洗面所の片付けをする予定だったのに、なぜ、ソーダ餅作ったの?
ソーダ餅作り、以前作ったのが、もう、いつだったのかも忘れてしまうほどの久しぶり。
生地を一気に鍋に流して、約50分蒸し上げれば簡単なのに
今朝は、わざわざ小さな型に生地を流し込んで蒸すという
手間のかかる作り方・・・・・1回蒸し上げるのに、約20分。
おまけに直径5センチくらいの型に生地を入れるのも、時間がかかる。
レシピは、もう10年以上前に後輩から教えてもらったのを利用。
餅粉も30グラムくらい必要なんだけど、常備無し。
他の材料はあったので、何とかなるかな?と思ったのだが
1回目、蒸し上がったのを見て「こりゃ、ダメだ~」。
でも、生地はまだまだあるから、捨てるのは勿体ないし、最後まで頑張ってみようと・・・
2回目が蒸し上がり、3回目を蒸している途中、じじが撮影に出かける準備をして下りてきた。
「おっ!ばば、頑張っているね。」と言ってくれたけど
「今日のは失敗、美味しそうじゃな~い」とばば。
「じゃぁ、僕が味見してみよう」と、熱々のを1個食べたけど・・・・
ばばが、「どう?」と、聞くまで感想言わなかったから、
きっと、以前のように美味しくなかったはず。
餅粉以外は、材料も以前と全く同じなんだけどなぁ。

餅粉30グラムの代わりに、小麦粉30グラム使ったのが失敗だったのかなぁ?
はぁ~せっかく手作りのおやつをと張り切ったのに
「骨折り損のくたびれもうけ」になってしまった。
でも、近日中に絶対リベンジしようと思っているけどね。
アンダーギーとか「ソーダ餅」とか「よもぎ餅」「黒糖餅」等々
作るのは好きなんだけど、自分が作ったのを食べることは、ほぼ無いばば。
先ずは自分で味見やれば良いのに・・・作るだけで、お腹いっぱいになってしまうんだよね~
8月25日(木)晴れ時々曇り
午前中、1時間くらい「ソーダ餅」作りをした。
それが・・・なぜ?作ろうと思ったのか全く理由は分からない。
今日は洗面所の片付けをする予定だったのに、なぜ、ソーダ餅作ったの?
ソーダ餅作り、以前作ったのが、もう、いつだったのかも忘れてしまうほどの久しぶり。
生地を一気に鍋に流して、約50分蒸し上げれば簡単なのに
今朝は、わざわざ小さな型に生地を流し込んで蒸すという
手間のかかる作り方・・・・・1回蒸し上げるのに、約20分。
おまけに直径5センチくらいの型に生地を入れるのも、時間がかかる。
レシピは、もう10年以上前に後輩から教えてもらったのを利用。
餅粉も30グラムくらい必要なんだけど、常備無し。
他の材料はあったので、何とかなるかな?と思ったのだが
1回目、蒸し上がったのを見て「こりゃ、ダメだ~」。
でも、生地はまだまだあるから、捨てるのは勿体ないし、最後まで頑張ってみようと・・・
2回目が蒸し上がり、3回目を蒸している途中、じじが撮影に出かける準備をして下りてきた。
「おっ!ばば、頑張っているね。」と言ってくれたけど
「今日のは失敗、美味しそうじゃな~い」とばば。
「じゃぁ、僕が味見してみよう」と、熱々のを1個食べたけど・・・・
ばばが、「どう?」と、聞くまで感想言わなかったから、
きっと、以前のように美味しくなかったはず。
餅粉以外は、材料も以前と全く同じなんだけどなぁ。

餅粉30グラムの代わりに、小麦粉30グラム使ったのが失敗だったのかなぁ?
はぁ~せっかく手作りのおやつをと張り切ったのに
「骨折り損のくたびれもうけ」になってしまった。
でも、近日中に絶対リベンジしようと思っているけどね。
アンダーギーとか「ソーダ餅」とか「よもぎ餅」「黒糖餅」等々
作るのは好きなんだけど、自分が作ったのを食べることは、ほぼ無いばば。
先ずは自分で味見やれば良いのに・・・作るだけで、お腹いっぱいになってしまうんだよね~
2022年08月25日
徳之島へサトウキビ研修に行った
【今日のYouTube動画】
【サトウキビ】番外編!徳之島へサトウキビ研修!#サトウキビ #サトウキビ栽培 #徳之島 #研修 #与論島 #ヨロン島
徳之島へサトウキビ研修に行った際の様子です!
【サトウキビ】番外編!徳之島へサトウキビ研修!#サトウキビ #サトウキビ栽培 #徳之島 #研修 #与論島 #ヨロン島
徳之島へサトウキビ研修に行った際の様子です!
2022年08月25日
クロハラアジサシ
【じじ写真日記】
R4年8月25日(木)天気 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(午前6時27分計測)
昨日も諸田池で1羽のクロハラアジサシがヒラヒラ舞をして採餌をしていた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、短時間、羽を休める。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月24日、 徳之島町諸田池で撮影)
R4年8月25日(木)天気 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(午前6時27分計測)
昨日も諸田池で1羽のクロハラアジサシがヒラヒラ舞をして採餌をしていた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、短時間、羽を休める。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月24日、 徳之島町諸田池で撮影)
2022年08月25日
クロハラアジサシの採餌
【じじ動画日記】
R4年8月25日(木)天気 晴 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(午前6時27分計測)
昨日も諸田池で1羽のクロハラアジサシがヒラヒラ舞をして採餌をしていた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、短時間、羽を休める。
R4年8月25日(木)天気 晴 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 71%(午前6時27分計測)
昨日も諸田池で1羽のクロハラアジサシがヒラヒラ舞をして採餌をしていた。
長時間飛び回れば疲れるらしく、短時間、羽を休める。
2022年08月24日
見~つけた
「ばばの日記」
8月24日(水)晴れ雲多し
今日は、朝から何回もヘリコプターが離発着している音が聞こえ
ちょっと気になる。
現在、我が家の室温34,6度。
そんな暑い中でも、朝からモンシロチョウが舞っている。
コバノセンナの木の上の方をヒラヒラ・・・
数日前、枝にカマキリがいたので、撮影しようとジィッと見ていたら
細い茎に結構大きな青虫ニョロが・・・・と思ったけど
このニョロ、もしかして?モンシロチョウの幼虫?
その時はゾゾッとして殺虫剤をかけてしまったけど、悪い事したかなぁ。
あれ以来、青虫は見かけなくなっちゃった。
でもね、コバノセンナの上の方の葉っぱが、ほぼ食べられているから
ばばが気づかないだけで、小さな幼虫がいるのかも知れない。
しばらくあまり近づかず、様子を見ていることにした。
最初、カマキリを見つけたのが、コバノセンナの枝だったのだが
何と!鉢植えにしたコバノセンナにも、カマキリがいた~

今日、見つけて触ろうとしたら、いきなり攻撃態勢になって
ばばの手に飛びかかろうとしたので、慌てて指を引っ込めた。
最初、物干し竿にいたカマキリを見つけたときは、ばばの腕に乗ってきて
ちょっとビックリもしたけど、それでも、体を前後に揺らしながら
動く姿は可愛いなぁと思った。
これからどんどん大きくなって、羽が生えて飛んで移動できるようになるかな?
あまり近づきすぎないように、観察を続けていこうと思っている。
ずっと、コバノセンナに居続けてくれたら良いんだけど・・・
8月24日(水)晴れ雲多し
今日は、朝から何回もヘリコプターが離発着している音が聞こえ
ちょっと気になる。
現在、我が家の室温34,6度。
そんな暑い中でも、朝からモンシロチョウが舞っている。
コバノセンナの木の上の方をヒラヒラ・・・
数日前、枝にカマキリがいたので、撮影しようとジィッと見ていたら
細い茎に結構大きな青虫ニョロが・・・・と思ったけど
このニョロ、もしかして?モンシロチョウの幼虫?
その時はゾゾッとして殺虫剤をかけてしまったけど、悪い事したかなぁ。
あれ以来、青虫は見かけなくなっちゃった。
でもね、コバノセンナの上の方の葉っぱが、ほぼ食べられているから
ばばが気づかないだけで、小さな幼虫がいるのかも知れない。
しばらくあまり近づかず、様子を見ていることにした。
最初、カマキリを見つけたのが、コバノセンナの枝だったのだが
何と!鉢植えにしたコバノセンナにも、カマキリがいた~

今日、見つけて触ろうとしたら、いきなり攻撃態勢になって
ばばの手に飛びかかろうとしたので、慌てて指を引っ込めた。
最初、物干し竿にいたカマキリを見つけたときは、ばばの腕に乗ってきて
ちょっとビックリもしたけど、それでも、体を前後に揺らしながら
動く姿は可愛いなぁと思った。
これからどんどん大きくなって、羽が生えて飛んで移動できるようになるかな?
あまり近づきすぎないように、観察を続けていこうと思っている。
ずっと、コバノセンナに居続けてくれたら良いんだけど・・・
Posted by ibuchanじじ&ばば at
14:02
│Comments(0)
2022年08月24日
山集落へ行ってきた 徳之島町
【今日のYouTube動画】
【Tokunoshima】山集落へ行ってきた 徳之島町【徳之島】
958 回視聴 2022/08/10 徳之島町 山集落へ行ってきました。
暑さのせいで機材の調子が悪くなるアクシデントもありましたが、夏の日射しと真っ白な砂浜がとても綺麗で海に飛び込みたくなるような気持ちになりました!
【Tokunoshima】山集落へ行ってきた 徳之島町【徳之島】
958 回視聴 2022/08/10 徳之島町 山集落へ行ってきました。
暑さのせいで機材の調子が悪くなるアクシデントもありましたが、夏の日射しと真っ白な砂浜がとても綺麗で海に飛び込みたくなるような気持ちになりました!