しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年08月16日

ゆめ

「ばばの日記」

8月16日(火)晴れ

※画像は、送り盆の帰りに、母校の近くで写したアダンの実です。

アダンの実

我が家の現在の室温、34,2度。

あと1ヶ月半くらい、我慢、我慢。

外は部屋の中より涼しいとは思うけれど、それでも大きいカメラ担いで

毎日、直射日光の下を歩いて撮影するじじ、よく頑張ってるなぁ。

まだまだ鳥は、ほぼいなくて毎日会えるのはシラサギくらいらしいけど

それでも、外へ出て、マイナスイオン吸いながら歩くと、健康のためには良いかな?

そんなじじだけど・・・・

10日ほど前だったかなぁ?夢をみたらしい。

場所は砂浜のきれいな、ある海岸。

潮が引いた海岸の岩場で、大きな赤い魚が2匹、逆立ちした形で

頭を岩の間に突っ込んでいたんだって。

じじは、その魚2匹の尻尾を両手に持って、

「こんなに大きな魚、自分たちだけでは食べきれないなぁ。1匹は、ご近所さんにあげようかな」

と思っているところで目が覚めたんだって。

赤い魚2匹・・・・・ご近所さんへお福分け・・・・

これって、夢を見た10日ほど前にあったことと一致している。

前のブログにも書いたけど、じじの友人が、釣りたての赤い魚を2匹届けてくれた。

一応捌いて、3枚におろしたあと「僕ひとりでは食べきれないから

1匹はご近所さんにあげようか?」と言った。

夢と現実が、あまりにも同じだったので、ビックリしたけど

こんな事ってあるんだね。

本当にじじが、赤い大きな魚を2匹も持ち帰ったら、どうしよう?

ばばは、魚を捌くことは出来るけれど、じじと比べたら雲泥の差。

その時は、又じじに捌いてもらって、1匹からは、じじの分の刺身だけ取って

後は、又、ご近所さんにでもあげなきゃ!

暑い今の時期、ばばは海岸に行くことも、ほぼ無いけど

もう、何年も前の冬、実家の下の砂浜を歩いていたら

波打ち際に魚が沢山打ち上げられて?いて、帰宅後、じじに話したら

寒さで魚が凍り付いて動けなくなる状態になっていたんだろうって。

涼しくなったら、又、海岸や砂浜を散歩してリフレッシュしたいなぁ・・・・
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30Comments(0)日常生活

2022年08月16日

ベラルーシの飛行場が大爆発!

【今日のYouTube動画】

【ゆっくり解説】ロシア軍のミサイルや攻撃ヘリを配備していたベラルーシの飛行場が大爆発!露軍は兵士だけでなく、部品も枯渇…
1,776 回視聴 2022/08/15 ゆっくり魔理沙 "ロシア側になんかついてるから、ベラルーシに災難が訪れたようだぞ。"


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)YouTube

2022年08月16日

リュウキュウアサギマダラ

【じじ写真日記】

R4年8月16日(火)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 68%(午前6時48分計測)

リュウキュウアサギマダラはインド、スリランカ、ミャンマー、マレーシア、中華人民共和国南部、台湾、日本の南西諸島に生息する。

移動性はなく、奄美大島より北では迷蝶である。

越冬態は成虫。枝などにぶら下がって越冬する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月10日、 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:22Comments(0)昆虫

2022年08月16日

リュウキュウアサギマダラ

【じじ動画日記】 


R4年8月16日(火)天気 晴 室温 28.8℃ 外気温 28.0℃ 湿度 68%(午前6時48分計測)


今日も暑い暑い一日になりそうだ!

 先日は、諸田池沿道でリュウキュウアサギマダラに出会した。

リュウキュウアサギマダラはインド、スリランカ、ミャンマー、マレーシア、中華人民共和国南部、台湾、日本の南西諸島に生息する。

移動性はなく、奄美大島より北では迷蝶である。

越冬態は成虫。枝などにぶら下がって越冬する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)昆虫