2015年01月05日
ダイゼン
【じじ動画日記】
1月 5日 (月) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)42% (午前10時07分計測)
今朝も朝寝でジョギングは中止。
天気図では高気圧に覆われて晴れる天気になりそうだ!

昨日は、帰省していた三女を送りに空港へ行った。
送った後、浅間干潟へ足をのばした。
年が明けてから新しく干潟へ渡来して来たダイゼン、ハマシギたちが賑わっていた。
今日は久しぶりにダイゼンをアップします。
ダイゼンは旅鳥で特にカニが好物のようで干潟や海岸に飛来しているようである。
ムナグロによく似ているがやや大きく、色合いがムナグロが黄色っぽいのに対してダイゼンは黒っぽいので見分けが付く。
昨日は両者とも干潟にいたので並んでいるのを見ると区別が付きやすかった。
ダイゼン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月4日、14:42 天城町浅間干潟で撮影)
1月 5日 (月) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)42% (午前10時07分計測)
今朝も朝寝でジョギングは中止。
天気図では高気圧に覆われて晴れる天気になりそうだ!

昨日は、帰省していた三女を送りに空港へ行った。
送った後、浅間干潟へ足をのばした。
年が明けてから新しく干潟へ渡来して来たダイゼン、ハマシギたちが賑わっていた。
今日は久しぶりにダイゼンをアップします。
ダイゼンは旅鳥で特にカニが好物のようで干潟や海岸に飛来しているようである。
ムナグロによく似ているがやや大きく、色合いがムナグロが黄色っぽいのに対してダイゼンは黒っぽいので見分けが付く。
昨日は両者とも干潟にいたので並んでいるのを見ると区別が付きやすかった。
ダイゼン
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月4日、14:42 天城町浅間干潟で撮影)
2015年01月04日
帰って行っちゃった・・・他
「ばばの日記」
1月4日(日)晴れ
今年1番の好天気!
でも、チョッピリ寂しい・・・・
が又、都会へ戻る日。
昨年末体調不良のまま帰省し、約1週間。
じじとばばの愛情を独り占めして、日に日に回復。
やっと笑顔が見え、食欲も出て来たのに・・・・
仕方ないね。
社会人だから。
好天の中、飛び立てて良かった!
空港までじじとばばで見送り、
いつものように干潟横の低い塀に乗って
じじとばばは大きな白いシートを
「これが見える~~~」とばかりに
目の前を滑走していく飛行機に向かって振った。
じじは右手でばばの持つシートの端を握り、
左手では自分の帽子を大きく振っていた。
娘は前から四番目の窓側の席って言っていたから、
きっと見てくれたはず。
戸の見送り方、もう我が家の定番特許!
家族や親しい人を見送る時は
いつも、干潟横から飛行機が見えなくなるまで
シートを振りながら見送る。
傍から誰か見ていたら、不審に思われるかも知れないね。
娘の体調不良で、あまり話すこともできなかったが
それでも、元気が出て来たら、食卓での会話も弾み
じじは、娘が傍らにいると言うだけで目尻が下がり
ばばは、じじと闘う時の味方がひとり増えたと喜び・・・・
それにしても、娘と母親ってテレパシーみたいなものがあるようで、
ばばが、じじに言おうと思っていることを一瞬早く、娘が言ったりしてビックリ。
じじは「ばばがふたりいるみたいで、怖い、怖い」って・・・・
いつもより長い、島での休暇。
娘もリフレッシュ出来たかな?
明日から、又大都会での生活が始まる。
元気で日々過ごせるよう、じじとばばは島からエールを送るよ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、娘を送ることと、もう一つ目的があった。
それはね、昨年12月に出会ったオシドリとの再会。
オシドリとは、これまで2回会ってはいるけれど、
時間が遅かったり、カメラの不備があったりで
なかなか思うような写真が撮れていなかった。
そこで、今日こそは天気も最高だし!と張り切って行ったのだが・・・・
1羽だけ、姿を見せてはくれた。
でも、距離が遠すぎて、残念!
「まだ、いてくれたと分かっただけで良かったよ」と
負け惜しみを言いながら、帰宅したけれど
何とか、オシドリのカップルを奇麗に取って欲しいんだなぁ・・じじに。
これからも、何回でもチャレンジするよ
1月4日(日)晴れ
今年1番の好天気!
でも、チョッピリ寂しい・・・・
が又、都会へ戻る日。
昨年末体調不良のまま帰省し、約1週間。
じじとばばの愛情を独り占めして、日に日に回復。
やっと笑顔が見え、食欲も出て来たのに・・・・
仕方ないね。
社会人だから。
好天の中、飛び立てて良かった!
空港までじじとばばで見送り、
いつものように干潟横の低い塀に乗って
じじとばばは大きな白いシートを
「これが見える~~~」とばかりに
目の前を滑走していく飛行機に向かって振った。
じじは右手でばばの持つシートの端を握り、
左手では自分の帽子を大きく振っていた。
娘は前から四番目の窓側の席って言っていたから、
きっと見てくれたはず。
戸の見送り方、もう我が家の定番特許!
家族や親しい人を見送る時は
いつも、干潟横から飛行機が見えなくなるまで
シートを振りながら見送る。
傍から誰か見ていたら、不審に思われるかも知れないね。
娘の体調不良で、あまり話すこともできなかったが
それでも、元気が出て来たら、食卓での会話も弾み
じじは、娘が傍らにいると言うだけで目尻が下がり
ばばは、じじと闘う時の味方がひとり増えたと喜び・・・・
それにしても、娘と母親ってテレパシーみたいなものがあるようで、
ばばが、じじに言おうと思っていることを一瞬早く、娘が言ったりしてビックリ。
じじは「ばばがふたりいるみたいで、怖い、怖い」って・・・・
いつもより長い、島での休暇。
娘もリフレッシュ出来たかな?
明日から、又大都会での生活が始まる。
元気で日々過ごせるよう、じじとばばは島からエールを送るよ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、娘を送ることと、もう一つ目的があった。
それはね、昨年12月に出会ったオシドリとの再会。
オシドリとは、これまで2回会ってはいるけれど、
時間が遅かったり、カメラの不備があったりで
なかなか思うような写真が撮れていなかった。
そこで、今日こそは天気も最高だし!と張り切って行ったのだが・・・・
1羽だけ、姿を見せてはくれた。
でも、距離が遠すぎて、残念!
「まだ、いてくれたと分かっただけで良かったよ」と
負け惜しみを言いながら、帰宅したけれど
何とか、オシドリのカップルを奇麗に取って欲しいんだなぁ・・じじに。
これからも、何回でもチャレンジするよ
2015年01月04日
越冬中のハシビロガモたち
【じじ写真日記】
1月 4日 (日) 天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)
まるでシャベルのように幅広い嘴で回転をしながら餌のプランクトンなどをすくい集めている。
虹彩が黄色でくちばしが黒いのが雄(生殖羽やエクリプス)で、虹彩が茶色っぽいく嘴がくすんだオレンジっぽいのが雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年1月3日、12:23 徳之島町諸田池で撮影)
1月 4日 (日) 天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)
まるでシャベルのように幅広い嘴で回転をしながら餌のプランクトンなどをすくい集めている。
虹彩が黄色でくちばしが黒いのが雄(生殖羽やエクリプス)で、虹彩が茶色っぽいく嘴がくすんだオレンジっぽいのが雌です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年1月3日、12:23 徳之島町諸田池で撮影)
2015年01月04日
ハシビロガモの採食
【じじ動画日記】
1月 4日 (日) 天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)
今朝の天気図は移動性の高気圧が二つも並んで張り出してきている。今日の天気予報は晴!

昨日は、諸田池へ出掛けたらハシビロガモたちが集団で輪になってぐるぐる回りながら採食をしていた。
ハシビロガモ(嘴広鴨)は名前の通り嘴が幅広くプランクトンなどの餌をすくい取りやすい構造になっている。
この諸田池では、例年ハシビロガモたちが数十羽で越冬をしている。
ハシビロガモの採食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月3日、12:3 徳之島町諸田池で撮影)
1月 4日 (日) 天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 10.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)
今朝の天気図は移動性の高気圧が二つも並んで張り出してきている。今日の天気予報は晴!

昨日は、諸田池へ出掛けたらハシビロガモたちが集団で輪になってぐるぐる回りながら採食をしていた。
ハシビロガモ(嘴広鴨)は名前の通り嘴が幅広くプランクトンなどの餌をすくい取りやすい構造になっている。
この諸田池では、例年ハシビロガモたちが数十羽で越冬をしている。
ハシビロガモの採食
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月3日、12:3 徳之島町諸田池で撮影)
2015年01月03日
何やってるの!
「ばばの日記」
1月3日(土)曇
自分で自分に「何やってるの!と突っ込みたくなるようなことが。
夕方、用事があるという娘を、ホームセンターに降ろし
娘が用事をしている間に、ばばは年間通しての「恒例用事=刺身買い」に。
お魚屋さんで、刺身を切ってもらい、丁度受け取った瞬間に、携帯に着信が。
魚屋のS姉さんが、ノンビリしているので
「S姉さん、携帯が鳴っています。出て下さい!」とばば。
それでも、携帯は鳴り続け、S姉さんは動じない。
電話を遠くに置いていて、聞きにくいのかな?????
あれっ?
着信は、S姉さんの携帯ではなく、ばばの携帯。
次の瞬間、携帯を開く前にふたりして大爆笑。
笑い続けているうちに、呼び出し音は切れてしまった。
電話が切れた後も、S姉さんとばばは笑いが止まらない。
「まぁ!ばばちゃんったら!」と、S姉さんの笑うこと、笑うこと。
つられて、ばばも笑う、笑う。
ひとしきり笑った後、携帯の着信履歴を見ると、娘から。
もう、用事が終わったらしい。
娘は娘で、ばばが早めにホームセンターの前で待っているのでは?
と、気遣い電話をくれたらしい。
「ゴメン、ゴメン。今車に乗り込むから1,2分では着くよ~」と電話して
車をスタートさせた。
娘は既にホームセンターを出て、車に乗りやすい場所まで出て来ていた。
娘を乗せて、ついさっき、お魚屋さんであった事を話して、
今度は母娘で大爆笑。
家に着いて、中に入る前に洗濯物を取り込もうとした瞬間、ある不安が!
(もしかして?さっき、魚屋さんで着信音騒動で笑ったけど、
着信音に気を取られ、お刺身の代金を払ったかしら?)っと気になりだしたのだ。
気になりだしたら、ずっと気になるばば。
確かに、大笑いする直前、右手で代金を払い
左手でお刺身をいただいたような気はするけど・・・・・・・・
うぅぅぅ~~~ん、確信がない。
どうしよう?
もし、代金を払わずに、お刺身だけもらって帰ったと言うようなことがあれば
それこそ、ばばの信用にもかかわるし・・・・・
娘に言った。
「ねぇ、お母さん、さっき着信音騒動で笑いすぎて
お刺身の代金払ったかどうか、心配なんだけど・・・
お魚屋さんに電話した方が良いよね~」と。
娘も「その方は良いんじゃない?」と言うので
庭の隅っこに行って、お魚屋さんに電話をした。
「さっきはごめんなさい。笑いすぎて、どさくさに紛れて
もしかして、お刺身のお金払わなかったんじゃないかしら?」・・・・
と、S姉さん笑いながら「ばばちゃん、大丈夫よ。ちゃんともらったから。
今、お金しまったところだから大丈夫、大丈夫」と。
はぁ~~~っ、一安心した~~~安心した途端に気が抜けちゃった~~~~
年始から、大笑いをすることは良いことだと思うけど、
まさか、自分の携帯への着信音を聞いて
他人に「電話ですよ~取って下さい」と言うのは、
世界広しと言えど、ばばくらいかもしれない。
でもさ、「笑う門には福来たる」と昔から言うから
今年は、ばばに良いことがたくさん、たくさんあるかも・・・・・と、信じたい。
1月3日(土)曇
自分で自分に「何やってるの!と突っ込みたくなるようなことが。
夕方、用事があるという娘を、ホームセンターに降ろし
娘が用事をしている間に、ばばは年間通しての「恒例用事=刺身買い」に。
お魚屋さんで、刺身を切ってもらい、丁度受け取った瞬間に、携帯に着信が。
魚屋のS姉さんが、ノンビリしているので
「S姉さん、携帯が鳴っています。出て下さい!」とばば。
それでも、携帯は鳴り続け、S姉さんは動じない。
電話を遠くに置いていて、聞きにくいのかな?????
あれっ?
着信は、S姉さんの携帯ではなく、ばばの携帯。
次の瞬間、携帯を開く前にふたりして大爆笑。
笑い続けているうちに、呼び出し音は切れてしまった。
電話が切れた後も、S姉さんとばばは笑いが止まらない。
「まぁ!ばばちゃんったら!」と、S姉さんの笑うこと、笑うこと。
つられて、ばばも笑う、笑う。
ひとしきり笑った後、携帯の着信履歴を見ると、娘から。
もう、用事が終わったらしい。
娘は娘で、ばばが早めにホームセンターの前で待っているのでは?
と、気遣い電話をくれたらしい。
「ゴメン、ゴメン。今車に乗り込むから1,2分では着くよ~」と電話して
車をスタートさせた。
娘は既にホームセンターを出て、車に乗りやすい場所まで出て来ていた。
娘を乗せて、ついさっき、お魚屋さんであった事を話して、
今度は母娘で大爆笑。
家に着いて、中に入る前に洗濯物を取り込もうとした瞬間、ある不安が!
(もしかして?さっき、魚屋さんで着信音騒動で笑ったけど、
着信音に気を取られ、お刺身の代金を払ったかしら?)っと気になりだしたのだ。
気になりだしたら、ずっと気になるばば。
確かに、大笑いする直前、右手で代金を払い
左手でお刺身をいただいたような気はするけど・・・・・・・・
うぅぅぅ~~~ん、確信がない。
どうしよう?
もし、代金を払わずに、お刺身だけもらって帰ったと言うようなことがあれば
それこそ、ばばの信用にもかかわるし・・・・・
娘に言った。
「ねぇ、お母さん、さっき着信音騒動で笑いすぎて
お刺身の代金払ったかどうか、心配なんだけど・・・
お魚屋さんに電話した方が良いよね~」と。
娘も「その方は良いんじゃない?」と言うので
庭の隅っこに行って、お魚屋さんに電話をした。
「さっきはごめんなさい。笑いすぎて、どさくさに紛れて
もしかして、お刺身のお金払わなかったんじゃないかしら?」・・・・
と、S姉さん笑いながら「ばばちゃん、大丈夫よ。ちゃんともらったから。
今、お金しまったところだから大丈夫、大丈夫」と。
はぁ~~~っ、一安心した~~~安心した途端に気が抜けちゃった~~~~
年始から、大笑いをすることは良いことだと思うけど、
まさか、自分の携帯への着信音を聞いて
他人に「電話ですよ~取って下さい」と言うのは、
世界広しと言えど、ばばくらいかもしれない。
でもさ、「笑う門には福来たる」と昔から言うから
今年は、ばばに良いことがたくさん、たくさんあるかも・・・・・と、信じたい。
2015年01月03日
大瀬川のオオヒシクイ
【じじ写真日記】
1月 3日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45% (午前7時29分計測)
今日はここにも昨日大瀬川で撮った「亜種オオヒシクイ」をアップします。
年の暮れにここで初めて見かけてもう3週間以上も滞在中です。
この大瀬川でこのまま越冬してくれれば良いのになぁ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年1月2日、12:03 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
1月 3日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45% (午前7時29分計測)
今日はここにも昨日大瀬川で撮った「亜種オオヒシクイ」をアップします。
年の暮れにここで初めて見かけてもう3週間以上も滞在中です。
この大瀬川でこのまま越冬してくれれば良いのになぁ!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年1月2日、12:03 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
2015年01月03日
まだいたオオヒシクイ
【じじ動画日記】
1月 3日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45% (午前7時29分計測)
今朝も冬空の寒い朝だった!
朝から曇っていたが予報では昼頃から晴れそうだ!

昨日は初撮影に大瀬川へ出かけた。
なんとまだ「亜種オオヒシクイ」がいた。
去年の暮れ18日に初めて大瀬川で出会ってから約3週間ぶりにあのヒシクイが同じ場所にいた。
あれから、数回観察に出かけたが見つからなかったので、てっきりどこかへ旅立ったと思っていた。
奄美では過去に越冬した記録があるそうなので、ひょっとしたら徳之島でも越冬する可能性はある。
周辺の人たちが暖かく見守ってこの大瀬川で越冬して欲しいものだ!
ただ心配なのは、周辺には野良猫や野犬が居るので、この個体に身を守る能力が付いていれば良いが、長い間には必ず攻撃を受けるであろう!
攻撃をかわして逃げ延びてくれよ!
動画に錦鯉が映って居るが、これは5年前に町が放流して現在もまだ生息しているグループである。
まだいたオオヒシクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月2日、12:00 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
1月 3日 (土) 天気 曇 室温 18.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)45% (午前7時29分計測)
今朝も冬空の寒い朝だった!
朝から曇っていたが予報では昼頃から晴れそうだ!

昨日は初撮影に大瀬川へ出かけた。
なんとまだ「亜種オオヒシクイ」がいた。
去年の暮れ18日に初めて大瀬川で出会ってから約3週間ぶりにあのヒシクイが同じ場所にいた。
あれから、数回観察に出かけたが見つからなかったので、てっきりどこかへ旅立ったと思っていた。
奄美では過去に越冬した記録があるそうなので、ひょっとしたら徳之島でも越冬する可能性はある。
周辺の人たちが暖かく見守ってこの大瀬川で越冬して欲しいものだ!
ただ心配なのは、周辺には野良猫や野犬が居るので、この個体に身を守る能力が付いていれば良いが、長い間には必ず攻撃を受けるであろう!
攻撃をかわして逃げ延びてくれよ!
動画に錦鯉が映って居るが、これは5年前に町が放流して現在もまだ生息しているグループである。
まだいたオオヒシクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年1月2日、12:00 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
2015年01月02日
初収穫
「ばばの日記」
1月2日(金)曇
朝から菜園や花壇の雑草を抜いたり水をかけたり。
菜園の野菜達を見ながら、数日前から気になっていたブロッコリー
(今日、切るかな?)と思った。
いつ切ろうか、ずっと迷っていた。
あまり早すぎてもいけないし、遅すぎたら開花してしまうし
収獲時が難しい・・・
だけど、帰省中の次女に、
ばばが生まれて初めて育てたブロッコリーを食べさせてあげたい。
午前中、じじと一緒に次女はばあちゃん(じじ母)に会いに行くので。
その前に、ブロッコリーを収穫させようと次女を呼んだ。
「私が収獲して、切り間違えたらどうしよう~」と心配する娘。
「じゃぁ、お母さんが収獲した方が良いの?」と聞くと
その方が良いって。
そこで、ばばが外へ出て、ざっくりとカットして収獲~。
瑞々しくて、表面に水滴が付いてる~。
って、さっき、ばばが野菜達に水をかけたからだけどね。
収穫したブロッコリーを見て
「美味しそう!」「新鮮!」「お昼に茹で立てを食べようね」とばばと娘。
じじにも「どう?」「どう?」と、「お褒めの言葉を」を強制的に要求。
「おっ!凄いね」と、一言で済まされたけど・・・・
その後すぐにじじと娘は出かけた。
お昼少し過ぎに帰宅したじじと次女。
「お母さん、おばあちゃん、今日はとても元気で
私を分かってくれたみたい。お話もいっぱいできたよ」と
嬉しそうに報告。
更に「オオヒシクイ、まだ大瀬川にいたよ」とも。
「お客さんが来たら困るから、ばばは留守居番していて」と
じじと次女で出かけたので、ばばは、年明けてから
まだ義母との面会に行っていない。
去年から飛来しているオオヒシクイにも会いたいけど
明日か、明後日だなぁ、出かけられるのは。
さぁ~、いよいよ先ほど収穫したブロッコリーを茹でますか。
茹でる前に、大きさを測ったら直系が15センチ。
「15センチしか無いんだ~」と、娘はビックリ。
でも、親子3人で二食分はある。
お昼は、先ず半分だけ茹でることにしよう。
娘が見ている前で茹でて、冷水で冷やした。
他のおかずなども温めて、さぁ~昼食の準備完了!
自家製ブロッコリーを話題に楽しい食事タイム。
「新鮮だね~」
「美味しいね~」
「そりゃ、そうでしょう。たくさんの魚や肉を食べさせたんだもの」
実は・・・ほぼ1年前、ばばが間違えて冷凍庫のコンセントを引き抜いたまま
2週間ほど旅行に出かけ、帰って来たら、冷凍庫の下と中が地獄絵状態。
大量の肉や魚、イカや蛸やホタテ貝等々が無残な姿になり
悪臭も凄くて・・・・
それらを菜園にスコップで深く深く穴を掘り、全て埋めたの。
それから1年近く経って、その上に色々な野菜のタネを蒔いたり
苗を植えたの。
だから、美味しそうにブロッコリーを食べている、じじと娘に
「そのブロッコリー、魚や肉の味がするんじゃない?」とか
冗談言いながら、茹でた分のブロッコリーは美味しくいただきました!
あと半分は、夕食時に茹でるかな?
それとも明日の朝食時に茹でるかな?
自分で育てた野菜が生長して、食卓に上がるって、本当に嬉しいね。
次は、春菊・大根・空豆の収穫が楽しみ~。
1月2日(金)曇
朝から菜園や花壇の雑草を抜いたり水をかけたり。
菜園の野菜達を見ながら、数日前から気になっていたブロッコリー
(今日、切るかな?)と思った。
いつ切ろうか、ずっと迷っていた。
あまり早すぎてもいけないし、遅すぎたら開花してしまうし
収獲時が難しい・・・
だけど、帰省中の次女に、
ばばが生まれて初めて育てたブロッコリーを食べさせてあげたい。
午前中、じじと一緒に次女はばあちゃん(じじ母)に会いに行くので。
その前に、ブロッコリーを収穫させようと次女を呼んだ。
「私が収獲して、切り間違えたらどうしよう~」と心配する娘。
「じゃぁ、お母さんが収獲した方が良いの?」と聞くと
その方が良いって。
そこで、ばばが外へ出て、ざっくりとカットして収獲~。
瑞々しくて、表面に水滴が付いてる~。
って、さっき、ばばが野菜達に水をかけたからだけどね。
収穫したブロッコリーを見て
「美味しそう!」「新鮮!」「お昼に茹で立てを食べようね」とばばと娘。
じじにも「どう?」「どう?」と、「お褒めの言葉を」を強制的に要求。
「おっ!凄いね」と、一言で済まされたけど・・・・
その後すぐにじじと娘は出かけた。
お昼少し過ぎに帰宅したじじと次女。
「お母さん、おばあちゃん、今日はとても元気で
私を分かってくれたみたい。お話もいっぱいできたよ」と
嬉しそうに報告。
更に「オオヒシクイ、まだ大瀬川にいたよ」とも。
「お客さんが来たら困るから、ばばは留守居番していて」と
じじと次女で出かけたので、ばばは、年明けてから
まだ義母との面会に行っていない。
去年から飛来しているオオヒシクイにも会いたいけど
明日か、明後日だなぁ、出かけられるのは。
さぁ~、いよいよ先ほど収穫したブロッコリーを茹でますか。
茹でる前に、大きさを測ったら直系が15センチ。
「15センチしか無いんだ~」と、娘はビックリ。
でも、親子3人で二食分はある。
お昼は、先ず半分だけ茹でることにしよう。
娘が見ている前で茹でて、冷水で冷やした。
他のおかずなども温めて、さぁ~昼食の準備完了!
自家製ブロッコリーを話題に楽しい食事タイム。
「新鮮だね~」
「美味しいね~」
「そりゃ、そうでしょう。たくさんの魚や肉を食べさせたんだもの」
実は・・・ほぼ1年前、ばばが間違えて冷凍庫のコンセントを引き抜いたまま
2週間ほど旅行に出かけ、帰って来たら、冷凍庫の下と中が地獄絵状態。
大量の肉や魚、イカや蛸やホタテ貝等々が無残な姿になり
悪臭も凄くて・・・・
それらを菜園にスコップで深く深く穴を掘り、全て埋めたの。
それから1年近く経って、その上に色々な野菜のタネを蒔いたり
苗を植えたの。
だから、美味しそうにブロッコリーを食べている、じじと娘に
「そのブロッコリー、魚や肉の味がするんじゃない?」とか
冗談言いながら、茹でた分のブロッコリーは美味しくいただきました!
あと半分は、夕食時に茹でるかな?
それとも明日の朝食時に茹でるかな?
自分で育てた野菜が生長して、食卓に上がるって、本当に嬉しいね。
次は、春菊・大根・空豆の収穫が楽しみ~。
2015年01月02日
越冬中のオナガガモ雌雄
【じじ写真日記】
1月 2日 (金) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 11.2℃ 湿度(室内)41% (午前7時40分計測)
渡って来て直ぐの頃(10月中旬)の雄はまだエクリプスだったが、最近は雄すべてが繁殖羽へと換羽している。
手前が雌で奥が雄
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2013年12月27日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)
1月 2日 (金) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 11.2℃ 湿度(室内)41% (午前7時40分計測)
渡って来て直ぐの頃(10月中旬)の雄はまだエクリプスだったが、最近は雄すべてが繁殖羽へと換羽している。
手前が雌で奥が雄
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2013年12月27日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)
2015年01月02日
越冬中のオナガガモ軍団
【じじ動画日記】
1月 2日 (金) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 11.2℃ 湿度(室内)41% (午前7時40分計測)
正月二日、今朝も寒い朝だった!
風波はほとんど無く穏やかな海だったが、東の空は厚い雨雲が架かっていた。
帰宅してから朝日が時折照っていた。

今日は曇時々晴れる天気になるかな?
今年の諸田池で越冬している渡り鳥で個体数が今現在一番多いのは「オナガガモ」たちである。
10羽前後で小グループを作り3カ所ぐらいで活動をしているようだ。
越冬中の冬鳥でオナガガモが一番多いのは、じじが観察を始めてからは初めてである。
越冬中のオナガガモ軍団
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2013年12月30日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
1月 2日 (金) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 11.2℃ 湿度(室内)41% (午前7時40分計測)
正月二日、今朝も寒い朝だった!
風波はほとんど無く穏やかな海だったが、東の空は厚い雨雲が架かっていた。
帰宅してから朝日が時折照っていた。

今日は曇時々晴れる天気になるかな?
今年の諸田池で越冬している渡り鳥で個体数が今現在一番多いのは「オナガガモ」たちである。
10羽前後で小グループを作り3カ所ぐらいで活動をしているようだ。
越冬中の冬鳥でオナガガモが一番多いのは、じじが観察を始めてからは初めてである。
越冬中のオナガガモ軍団
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2013年12月30日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)