しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年10月23日

捨てる人あれば・・・・・

「ばばの日記」

10月23日(木)晴れ

「捨てる神あれば、拾う神あり」

って言うけれど、「捨てる人あれば、貰う人あり」とも言えるね。

今朝は可燃ゴミを出す日だった。

ばばがゴミ出しをしていると、近所のおばちゃんが

「ばばちゃん、あなた、たくさんゴミ出したね~」と声をかけたので

「空き箱、たくさん溜まりすぎて、

使う予定も無いからバラして捨てるんです」と答えると

「おばちゃん、箱ならいくらでも欲しいよ。」と言うので

「何に使うんですか?」と聞くと

「自宅近くにゴミが出る時、それを箱に入れて菜園の脇で燃やすの」と。

過日の台風18・19号でおばちゃん宅のすぐ近くにあった

バナナの木が倒れてしまった。

そこで、その葉っぱが枯れるのを待って、

毎日少しずつ空き箱等に入れ、菜園に持って行って

燃やすのだそうだ。

菜園は、広い空き地の片隅にあるが、雑草が次々に生えて

管理も大変そう・・・

過日は、雑草を刈り払って貰ったそうだが

既に、もう雑草は芽を出し始めている。

そんな雑草の上に、箱に入れた枯葉を箱毎裏返して

枯葉に火を付けて、ゆっくりゆっくり燃やすんだそうだ。

でも、近くに水道が無いので大変。

だから、風のない日を選んで、少しずつ、少しずつ燃やすんだって。



おばちゃんの話を聞いて「じゃ、家に箱がたくさんありますから

持って来ますね~」と、家に戻り

折り畳んだ空き箱10枚ほど抱えて、すぐさまおばちゃんの所へ。

その後、ふたりでバナナの枯れた葉を、箱2個分詰めて

おばちゃんの菜園に運んで行った。

今朝は、少し風があるので、燃やすことは出来ない。

夕方、涼しくなってから、風のない日を選んでゆっくり燃やすらしい。



短い会話から、ばばは捨てようと思っていた大量の空き箱を

処分できて良かった!

又、おばちゃんは、欲しいと思っていた手頃な大きさの空き箱が

手に入って喜んでくれた。



2日前の「甕」にしても、ばばは処分に困っていたけど

「甕が大好きで欲しくてたまらなかった」という友人が

快く引き取ってくれ、大事に生かしてくれて良かった!

ちょっとした会話から、良い方向へと進んでいくことが

たくさんあれば、いいね。



そうそう、ご近所の律儀なおばちゃんは

ばばが枯葉を空き箱に詰めたりする仕事を少し手伝っただけなのに

「ありがとう~」って、わざわざ美味しい佃煮を届けてくれて・・・

何だか申し訳ないなぁ~

ばばこそ、不要品が処理できて「ありがとう~」

って言わなくちゃいけないのにね。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:13Comments(0)日常生活

2014年10月23日

シマアジ(雌) 写真

【じじ写真日記】


10月23日(木) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 54% (午前7時24分計測)



 昨日諸田池で撮ったシマアジの雌をアップします。

シマアジは旅鳥で島の池や河川に渡来するが個体数は極めて少ない。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月22日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:50Comments(0)鳥類

2014年10月23日

シマアジ(雌) 動画

【じじ動画日記】  

10月23日(木) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 54% (午前7時24分計測)



 今朝は雨雲が空全体に斑に架かっていた!

天気図を見ると近海にある、低気圧に架かる寒冷前線が東の海岸へ移動中のようである。

多分、天気は回復に向かい、日中は良い天気になりそうだ!





 昨日は、諸田池でシマアジの雌に出会った。

シマアジは諸田池へ小ガモに混じって数羽来ることがある。

コガモによく似ていて気をつけてみないと見落としてしまう。

特に、雄は比較的わかりやすいが、雌とエクリプスはコガモの雌と見分けがつきにくい。




シマアジ(雌)





(2014年10月22日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:47Comments(0)鳥類