2014年10月29日
あれから1年・・・・他
「ばばの日記」
10月29日(水)晴れ
ばばがグースカ夢の中の時刻、じじは起き出して
ジョギングがてら撮影に行く。
約30分後、じじの帰宅に合わせて、ばばはやっと起きる。
珍しい写真などが撮れた時、
じじは、すぐばばに報告してくれる。
今朝は「波の花写したぞ~」って弾んだ声で言う。

「波の花・・・・」
懐かしいなぁ。
去年の10月15日、ばばは「フワフワ泡泡」という題で
ブログをアップしてある。
夜、姉と「関西二期会」の合唱を聴きに行った時
駐車場から会場までの間に、フワフワっと
上の方から泡が降ってきて、地面に落ちても溶けるわけでも無く・・・・
合唱祭の演出かな?
それともご近所で洗濯をしていて、その泡?(そんなわけ無いだろうけど)
子どもがシャボン玉遊びをしているのかな?
等々考えたが、泡の正体は分からず、
その後、数名の方から「それは、波の花だと思います」という
コメントをいただき、初めてこの世に「波の花」なる物が
存在することを知った。
その後、去年11月には兄弟姉妹で奥能登へ旅行をし
そこで大規模?な「波の花」を昼間見て感動して帰って来た。

あれから1年余。
過日、台風19号一過後、島のブロガーさんが
海岸で泡のような物をたくさん見た、あれは何だろう?
と書いていた。
ばばと同じように、島では「波の花」の存在を知らないか、
もし、見たとしても、その名前を知らない人も多いんだろうなと思った。
じじが今日写した波の花・・・・
そう言えば、夕べは風が強かったからなぁ・・・・
ちょっと泥で汚れたような泡泡。
でも、久しぶりに波の花の画像を見ただけで
嬉しくなってしまうばば・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、ばばの耐病総太り。
スクスク順調に成長中。
5,60本位芽が出ているけれど、全部育てるわけには行かない。
もう少し大きくなるのを待って、間引きを始めようかな?
野菜と言えば、夏野菜の代表格、ゴーヤー。
昨日、あるスーパーで立派なゴーヤー2本で100円って。
300円分買って、ルンルンで帰って来た。
ゴーヤーは下拵えさえしておけば、パーシャル室で2週間位は大丈夫
って事が最近分かって・・・・
薄く切って、軽く塩をしてしばらく置き、
その後洗って、サッと熱湯に入れて、その後冷えるまで待ってから
保存袋に入れて、パーシャル室へ。
ばばは、簡単にできるゴーヤーとシーチキンの炒め物を作るけど
じじが、何故かシーチキンを奇麗に避けてゴーヤーだけ食べるんだよなぁ・・・
で、シーチキンの代わりに、卵と合わせたら「美味しい!美味しい!」って。
同じような物だけでも・・・と思いながらも
料理が得意で無いばば、今日は夕べ下拵えしたゴーヤーと
豚肉と豆腐を炒めてみた。
案の定、じじはニッコニコ。
ゴーヤーがたくさんある時期に、
じじの要望で、来年は「ゴーヤーの佃煮」作りにもチャレンジするよ~。
10月29日(水)晴れ
ばばがグースカ夢の中の時刻、じじは起き出して
ジョギングがてら撮影に行く。
約30分後、じじの帰宅に合わせて、ばばはやっと起きる。
珍しい写真などが撮れた時、
じじは、すぐばばに報告してくれる。
今朝は「波の花写したぞ~」って弾んだ声で言う。

「波の花・・・・」
懐かしいなぁ。
去年の10月15日、ばばは「フワフワ泡泡」という題で
ブログをアップしてある。
夜、姉と「関西二期会」の合唱を聴きに行った時
駐車場から会場までの間に、フワフワっと
上の方から泡が降ってきて、地面に落ちても溶けるわけでも無く・・・・
合唱祭の演出かな?
それともご近所で洗濯をしていて、その泡?(そんなわけ無いだろうけど)
子どもがシャボン玉遊びをしているのかな?
等々考えたが、泡の正体は分からず、
その後、数名の方から「それは、波の花だと思います」という
コメントをいただき、初めてこの世に「波の花」なる物が
存在することを知った。
その後、去年11月には兄弟姉妹で奥能登へ旅行をし
そこで大規模?な「波の花」を昼間見て感動して帰って来た。

あれから1年余。
過日、台風19号一過後、島のブロガーさんが
海岸で泡のような物をたくさん見た、あれは何だろう?
と書いていた。
ばばと同じように、島では「波の花」の存在を知らないか、
もし、見たとしても、その名前を知らない人も多いんだろうなと思った。
じじが今日写した波の花・・・・
そう言えば、夕べは風が強かったからなぁ・・・・
ちょっと泥で汚れたような泡泡。
でも、久しぶりに波の花の画像を見ただけで
嬉しくなってしまうばば・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、ばばの耐病総太り。
スクスク順調に成長中。
5,60本位芽が出ているけれど、全部育てるわけには行かない。
もう少し大きくなるのを待って、間引きを始めようかな?
野菜と言えば、夏野菜の代表格、ゴーヤー。
昨日、あるスーパーで立派なゴーヤー2本で100円って。
300円分買って、ルンルンで帰って来た。
ゴーヤーは下拵えさえしておけば、パーシャル室で2週間位は大丈夫
って事が最近分かって・・・・
薄く切って、軽く塩をしてしばらく置き、
その後洗って、サッと熱湯に入れて、その後冷えるまで待ってから
保存袋に入れて、パーシャル室へ。
ばばは、簡単にできるゴーヤーとシーチキンの炒め物を作るけど
じじが、何故かシーチキンを奇麗に避けてゴーヤーだけ食べるんだよなぁ・・・
で、シーチキンの代わりに、卵と合わせたら「美味しい!美味しい!」って。
同じような物だけでも・・・と思いながらも
料理が得意で無いばば、今日は夕べ下拵えしたゴーヤーと
豚肉と豆腐を炒めてみた。
案の定、じじはニッコニコ。
ゴーヤーがたくさんある時期に、
じじの要望で、来年は「ゴーヤーの佃煮」作りにもチャレンジするよ~。
2014年10月29日
キンクロハジロ(雄)
【じじ写真日記】
10月29日(水) 天気 晴風やや強し 室温 25.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度 51% (午前7時12分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」をアップします。
じじの姿を見て、危険を感じ飛び立った瞬間の映像です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月28日、11:43 徳之島町諸田池で撮影)
10月29日(水) 天気 晴風やや強し 室温 25.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度 51% (午前7時12分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」をアップします。
じじの姿を見て、危険を感じ飛び立った瞬間の映像です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月28日、11:43 徳之島町諸田池で撮影)
2014年10月29日
キンクロハジロ(雄)
【じじ動画日記】
10月29日(水) 天気 晴風やや強し 室温 25.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度 51% (午前7時12分計測)
今朝も雲の多い夜明けだった!
朝日は、かなり上がってから眩しい朝焼けと共に出現した!
風がやや強く、波打ち際には「波の花」が出来ていた。
今日は秋晴れの涼しい天気になりそうだ!

昨日は、諸田池で「キンクロハジロ」の雄を見た。
確認できたのはたった一羽のみだった。
例年、キンクロハジロは数十羽ここで越冬するが、今年もこれから増えて行くであろう。
この個体は、とても警戒心が強く人影を見たらすぐに飛び出してしまう。
動画も写真も距離が遠くて画質がよくないが、次回にきれいな画像を期待して、アップします。
キンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年10月28日、11:38 徳之島町諸田池で撮影)
10月29日(水) 天気 晴風やや強し 室温 25.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度 51% (午前7時12分計測)
今朝も雲の多い夜明けだった!
朝日は、かなり上がってから眩しい朝焼けと共に出現した!
風がやや強く、波打ち際には「波の花」が出来ていた。
今日は秋晴れの涼しい天気になりそうだ!

昨日は、諸田池で「キンクロハジロ」の雄を見た。
確認できたのはたった一羽のみだった。
例年、キンクロハジロは数十羽ここで越冬するが、今年もこれから増えて行くであろう。
この個体は、とても警戒心が強く人影を見たらすぐに飛び出してしまう。
動画も写真も距離が遠くて画質がよくないが、次回にきれいな画像を期待して、アップします。
キンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年10月28日、11:38 徳之島町諸田池で撮影)