しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年07月02日

ふぅ~~

「ばばの日記」

7月2日(火)晴れ

今日も暑いですね。

起きて階下に降りたら、既に33度超えていてビックリしながらのスタートでした。

ずっと気になっていることがあって、今日はそれから片付けることに。

食事が終わったのが7時半頃だったので、それからジョウロ、剪定鋏、枝切り鋏、除草剤を準備してお墓へ・・・

お墓近くの、旧車庫の県道側に雑草が伸びているのがずっと気になっていたので

天気も良さそうだし、思い切って行って来る事に。

帽子や長袖シャツ、作業用シューズでいざ、出発!

ところが、時間が早かったので、我が家の車庫前の道路、登下校中の子ども達や、

出勤途中の人たちの車が、けっこう通っていて、なかなか車が出せず・・・・

やっとの思いで車を出し、お墓へ出発~

車庫入り口に車を駐め、お墓の水道へ下りて行って、ジョウロに水を汲み、除草剤を入れて

ゆっくりゆっくり雑草にかけた。

旧車庫横は、如雨露4杯分で作業終了~

次にお墓へ場所を移動して、又同じ作業。

こちらも、如雨露4杯分で終わった。

帰宅後、時計を見たらまだ、10時にはなっていなかった。

何か大仕事を成し遂げたようで、ホッとして帰宅したが、異常な暑さと大量に汗をかいたので

先ずは水をたっぷり飲んだ。

それでも、まだ体はぐったりで、ばばがボォ~~ッとしていたら、じじは心配したみたい。

でも、シャワーを浴びたら、元気も出て来た気がしたので、栄養ドリンクも1本ググッ。

栄養ドリンク

最近は、暑すぎるので、水を飲むことと、疲れた時は栄養ドリンクも常備している。

栄養ドリンクを飲みながら、ふと、自分の姿勢が気になった。

なぜか、立ったまま、右手で栄養ドリンクを持ち、左手を腰に当てて飲んでいたのだ。

えっ?えっ?こんな飲み方・・・と、ちょっと苦笑い。

すぐ近くに椅子があるのに、ちゃんと座って、扇風機も回しながら、ゆっくり飲めば良いのに。

暑さで判断力まで無くしたの?ばばって、呆れてしまった。

その後は、夕方にお粥を炊くので、お米を洗ったり、雑穀米を水に浸したり。

今日は、午前中で一応の作業は終わったけれど、昼から予定していた作業は出来そうに無い。

じじは、撮影以外、ノ~~ンビリしているのに、

何故?ばばだけ、毎日あくせく動き続けているんだろう?










































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:36Comments(0)日常生活

2024年07月02日

島口島唄の祭典(牛の種付け物語)

【じじ写真日記】

R6年7月2日(火)天気 曇後晴 室温 29.7 湿度77%(午前6時52分計測)

 今日は題材が底をつき,6年前にアップした作品です。

 昔の体験話(牛の種付け物語)をおもしろおかしくユーモアを交えて島口で語るメンバリの當幸夫氏の発表を再アップします。

おそらく、当時の服装出で立ちを再現して発表なされていると思います。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月24日、14:29 徳之島町生涯学習センターで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)行事

2024年07月02日

島口島唄の祭典(牛の種付け物語)

【じじ動画日記】 

R6年7月2日(火)天気 曇後晴 室温 29.7 湿度77%(午前6時52分計測)

 今日は題材が底をつき、6年前にアップした作品の再アップです。

 昔の体験話(牛の種付け物語)をおもしろおかしくユーモアを交えて島口で語るメンバリの當幸夫氏の発表を再アップします。

おそらく、当時の服装出で立ちを再現して発表なされていると思います。

島口島唄の祭典(牛の種付け物語)



(2018年6月24日、14:27 徳之島町生涯学習センターで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)行事

2024年07月01日

自己流

「ばばの日記」

7月1日(月)晴れ

ジャスミン

※画像はサクラランの横でひっそり咲いていたジャスミンです。

純白で清楚な花・・・可愛いですね。

毎日暑い日が続きますね、今日から7月。

暑いだけでなく、風もあるので、洗濯物を干すには絶好・・・というわけで

今日は枕カバーやタオルケットなども洗った。

8時に干せば、11時頃には気持ちよく乾く、最近の天気。

屋外に出れば、青空は見えるし、そよ風は吹いているし気持いいんだけど、かと言って外仕事は殆ど無い。

屋内の仕事は無限にあるかな?

11時まわったら、今日もお粥を炊かなくちゃ!

病気の時以外「普通のご飯が良い」とずっと言っていたじじだけど、

「今日も、ご飯炊かなくちゃいけないんだけど、普通のご飯が良い?それともお粥が良い?」

と聞いたら「お粥が良い」と即答、「ハイ、了解!」・・・というわけで、圧力鍋でお粥を炊いた。

子どもの頃、母が「普通のご飯は、蒸らし方でおいしさが決まるのよ。

お粥はね、炊いた後、かき混ぜればかき混ぜるほど美味しくなるの」と教えてくれたので

ばばは、それを守っているかなぁ???

ご飯は、もう半世紀くらい圧力鍋で炊いているが、圧力鍋での炊飯って

我が家の圧力鍋では、圧をかけて・・重りが動き出したら数分炊いて、

火を消し圧が下がり、重りが動かなくなったら完成。

でも・・お粥は??どう炊くのが正解か?分からないので、自己流で、お米の10倍の水を入れ炊き始め

重りが動き出しら、さらに10分圧をかけ、その後、火を止めて圧が下がる迄待つか、

急ぐときには、圧が下がるまで待たずに、水道水を蓋の上からジャァ~~っとかける。

後は、蓋を開けて、ひたすら数百回かき混ぜたら終わり!

去年までのばばは、暑い間は普通のご飯に水をかけて「水掛ご飯」にし

じじは普通のご飯を食べていたのに、今年の夏は、ふたりして毎日お粥。

今、あらためて気づいたけれど「お粥」のことを

子どもの頃から「お粥さん」とか「おかいさん」と「さん付け」で言っていた。

他に「カイバン」とか「ブルバン」とも言っていた。

「バン」はきっと「飯」という漢字を当てるんだろうなぁと勝手に思っているが、どうだろう?

退職してすぐの頃、公民館講座で「郷土料理教室」というのがあって、すぐ申し込んだ。

その講座で初めて「雑穀米入りご飯」の炊き方を教わり

炊いたご飯を、じじにもお土産で持ち帰ったら、じじが凄く気に入って

それ以来、じじとばばだけの時は雑穀米ご飯を炊いている。

去年までは、お粥は白米だけで炊いていたような気がするけれど・・・・

どうだったかなぁ?

雑穀米入りで炊いたお粥が栄養的に良さそうなので、今年はお粥も雑穀米入りにしてみよう。

とにかく、体に良い物を食べて、体を動かして、少しは頭も使って

「毎日、元気に過ごせることが一番の幸せ」だと思うので、実践できるうちは続けようと思っています。





















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:45Comments(0)日常生活

2024年07月01日

シロハラクイナの雛たち

【じじ写真日記】

R6年7月1日(月)天気 晴 室温 29.8 湿度78%(午前6時56分計測)

 距離がだいぶ離れており酷いトリミングで見にくい画像になってしまったが悪しからず。

 かつては、迷鳥に近い鳥であったが、最近島の各地で見れるようになりこの池や和瀬池・諸田池では繁殖している。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年6月6日 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:57Comments(0)鳥類

2024年07月01日

シロハラクイナの子連れ

【じじ動画日記】 

R6年7月1日(月)天気 晴 室温 29.8 湿度78%(午前6時56分計測)

 今日も暑い暑い真夏日になりそうだ!

 先日、シロハラクイナの子連れを動画で撮ってあったが、写真撮影は失敗したためアップを保留にしてあった。

今日はのシーンをアップします。

 この動画でシロハラクイナは島で繁殖していることが証明されましたね。

今まで親鳥の写真や鳴き声は何回も記録できたけど、こうして島で繁殖しているのは確定できなかった。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:56Comments(0)鳥類