しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年07月26日

アオアシシギ

【じじ写真日記】

R6年7月26日(金)天気 曇時々雨 室温 28.6 ℃ 湿度77%(午前6時55分計測)

 アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月25日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:38Comments(0)鳥類

2024年07月26日

シギたちの採餌

【じじ動画日記】 

R6年7月26日(金)天気 曇時々雨 室温 28.6 ℃ 湿度77%(午前6時55分計測)

今日も荒れた天気は続きそうだ!

 昨日は、台風3号接近中の中、ヒョッとしたら台風に連れて来られた鳥たちが渡来していないかと期待を込めて諸田池まで行ったけど珍しい鳥は来ていなかった。

風の溜まりに滞在中のシギ(セイタカシギ・アオアシシギ・ヒバリシギ)たちが採餌をしていた。





(2024年7月25日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2024年07月25日

少し減らしたぞ

「ばばの日記」

7月25日(木)曇り風強し

雨は降っていないけれど、今日も風の強い徳之島です。

そんな中でも、我が家のゴーヤーは桜の木にぶら下がって元気に揺れています。

現在、7,8本は、すぐに収穫出来るくらいの大きさになっています。

ゴーヤー

毎日、食卓にはゴーヤー・・・・ありがたいです。

朝から風があるので、洗濯して外に干したいなぁとは思ったけれど、突然雨が降っても困るし・・・と思いながら

今日は可燃ゴミを出す日だったので、大きな袋4つと、小さな袋2つ分出した。

倉庫の大きめの段ボールが気になっていたので、昨日からまとめて捨てようと袋に詰めておいた。

段ボール箱は、折りたたんでもゴミ袋に入らない大きさのもあったので

ひとつひとつ、カッターと鋏を使って小さくカットして、袋詰め。

何で、こんなに沢山、溜め込むの?」と自分でも呆れるほど空き箱があった。

じじのバイクと、ばばの空き箱で倉庫の入り口をほぼ塞いでいたが、少しはスッキリなったかな?

大きめの段ボールは、長期の旅行に行くとき、衣類を詰めて送る位しか使わないのに

20個近くもあったかも。

なるべく色々な物を減らしていこうと考えているのに・・・・・

段ボール箱以外に、中身は使った2リットルのペットボトルも15本ほどあった。

ペットボトルは万が一、断水したときに水を入れておくために取ってあったのだが

ポリタンクも3個くらいあるから、多すぎるかな?と思い、次の資源ゴミの日に出すことにした。

段ボールを片付けただけでも、けっこうスッキリしたが、後は衣類の片付けだ。

(もう着ること無いかな?)と思いながらも、思い切って捨てきれずに衣装ケースなどに入れて置いてある。

又、お客様用の寝具。

冬用の寝具など、ほぼ使わないだろうな。

最近はお客様も、ホテルに泊まられるから、家族、姉妹分だけあれば充分だ。

じじ両親が元気だった頃は、都会で暮らす親戚の方とかが帰省されると

両親宅に泊まることも多かったので、布団セットが何組もあって

リフォームの際、その処分をするのが大変だった。

冬用布団などは大きいから、ゴミ処理センターへ自分たちで運ばなければならない。

以前シルバーセンターの方々にお願いして廃棄したこともあったが、まだまだ多すぎると思っている。

一気に片付けることは出来ないけれど、毎日少しづつ分類し、お盆が終わる頃にまとめて廃棄する計画ではあるが・・・・

身の回りがスッキリすると、気分的にもスッキリするから

これからは、なるべく物を増やさないように生活していこう。

急がず、ゆっく、ゆっくり頑張ります!






























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:06Comments(0)日常生活

2024年07月25日

リュウキュウキジバト

【じじ写真日記】

R6年7月25日(木)天気 雨 室温 29.6℃ 湿度74%(午前7時25分計測)

 島で生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2024年07月25日

リュウキュウキジバトの羽繕い

【じじ動画日記】 

R6年7月25日(木)天気 雨 室温 29.6℃ 湿度74%(午前7時25分計測)

 今日も台風3号の影響を受けて、荒れた天気となっている。

 先日、諸田池でリュウキュウキジバトが羽繕いをしていた。

島で生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言う。





(2024年7月23日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2024年07月24日

見~つけた

「ばばの日記」

7月24日(水)曇り

今朝は、台風13号の動向を気にしつつ起床した。

クチナシやデュランタの枝が大きく揺れているけれど、雨は降っていない。

今後、雨も降るかも知れないなぁ、適度に降ってくれたら嬉しいんだけど。

昨夕は、台風で定期船が欠航にならないか気になって、野菜や肉、パン等を買ってきた。

昨日までのように強い陽差しも無いので、じじも今日は避暑移動しないんだって。

今朝も、いつもと変わりなく庭を見回ったりしたのだが、桜の木には4個もゴーヤーが下がっていて

時折吹く風に揺すられて大きく揺れていた。

収穫した方が良いかなぁ?とも思ったけれど、昨日収穫したのもあるから

食べる直前に収穫しようとそのままにしてある。

今日は資源ゴミ、不燃ゴミの収集日なので8時30分になる前には所定の場所に出したりした。

不燃ゴミを出すために、ノコギリを使ったり、けっこう体力を使い果たし、ボォ~~ッと座っていたけれど

ネットを見ると、町内のある集落では今朝から断続的に停電があったりしているらしい。

そこで、慌ててブログを書いておこうと。

ブログには何かしら写真の1枚でもと思って庭に出たけれど、いつものクチナシと名も知らぬ赤い花

ピンクの花・デュランタ・ジャスミンくらいしか我が家の花壇には咲いていない。

又同じ花かなぁ?と思いながら、お隣さんとの境界のブロック塀を見るとハツユキカズラの可憐な姿が目に入った。

見~つけた!久しぶりだなぁ・・・・・

ハツユキカズラ

年間のうち、ある時期は緑の葉っぱだけのと時もあるけれど、今日見たら可愛らしいピンク色の葉っぱも・・・・

このハツユキカズラ、我が家に来て、何年くらい経っただろう?

画像の両サイドにゴーヤーの蔓も映り込んでいます。

もしかしたら、この蔓が伸びて、近くのデュランタの茎に巻き付いて実を付けるかも知れないなぁ・・・・

などと思って、引き抜くのは止めました。

ばばは気に入ったら、引き抜いて来た雑草を植えたり、野菜のタネを花壇や菜園に投げたりするので

色々な植物がひょっこり芽を出す。

自分でタネを投げたのに、あまり見かけない芽が出ると「何?これは」と思う事も多々。

そういう時は、すぐに引き抜かず、しばらく様子を見て正体?が分かった時点で引き抜く。

ばばは、野菜や植物を育てるのが大好きだから、じじが「裏の空き地で育てたら?」と言うけれど

空き地は広すぎるし、歩いて2分かからず行けるけれど、やはり管理が難しいから空き地利用は、考えていない。

外に出て、すぐ様子が分かる・・・成長過程が目に見えるからこその楽しみ。

今後、アジサイの青い花を咲かせるのが現在の目標だけど、実現できるかなぁ?  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:28Comments(0)日常生活

2024年07月24日

コチドリ

【じじ写真日記】

R6年7月24日(水)天気 台風3号の影響で暴風雨 室温 29.6 ℃ 湿度74%(午前6時54分計測)

コチドリは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月23日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)鳥類

2024年07月24日

コチドリの採餌

【じじ動画日記】


R6年7月24日(水)天気 台風3号の影響で暴風雨 室温 29.6 ℃ 湿度74%(午前6時54分計測)

 今日は台風3号の影響を受けて、荒れた天気となっている。

船舶はすべて欠航になり、空の便もダイヤが乱れそうだ。

 月初めに一羽のコチドリが飛来して以来次第に仲間が増え最近は十数羽が滞在している。

コチドリは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2024年07月23日

ギョッ!

「ばばの日記」

7月23日(火)晴れ

最近、俄雨が降るらしいけれど、我が家のある校区では、殆ど降らなかった。

でも、今朝は起きて庭を見たら、階段とか植物の枝などが濡れていた。

朝食後、じじと少しお喋りしていたら、又、急に雨!

じじは慌てて2階へ駆け上がって窓を閉めたり・・・朝からバタバタだったけれど、9時過ぎ撮影に行く前後からは晴天。

ばばも、朝、陽差しが強くならず木陰があるうちに、庭の落ち葉を掃いたりしていたんだけど

ある物体を見つけてギョッ!!!

まさか、まさか、今年は大丈夫!と高をくくっていたのが悪かった。

何と!デュランタの木の下にオオスカシガの幼虫が2匹も落ちて居るではないか!

昨夕もチェックして、葉っぱに幼虫は付いていないなぁと安心していたのに。

パニックになりながら、掃き集めた枯れ葉と一緒に1匹はちり取りに入れて花壇の中にポイッ!

一瞬後に、後悔した。

生きたまま花壇に投げたら、又、すぐ枝を這い上がって、今夜もクチナシの葉っぱを食べるかも・・・と。

穴を掘って埋める事まで頭が回らなかったし、直接、目で見るのもイヤだし・・・

で、残りの1匹は殺虫剤を撒いてやっつけてから、花壇に埋めようと殺虫剤を取りに倉庫まで行ってくる間

ほんの20秒ほどの間に、姿が消えていた。

エ~~ッ、何で?

もしかして、ばばがその場を離れたすきにスズメが咥えて行った?

なら、ありがたいんだけど。

やはり、殺虫剤はすぐ手に取れる場所に常置しておかないなぁと反省した朝でした。

その後は、裏庭を見回っていたら、何と!菜園の隅っこに今年も丸い穴が。

カニの巣穴

去年は、このような穴を後ずさりしながら奥に入っていくカニを見たけれど

今年も、又「お帰り~」って、カニの姿を見ることが出来るかな?

同じような穴は、裏庭に2個あるけれど、毎年同じ場所。

よっぽど、住み心地が良いのかなぁ?水路のすぐ近くだから、毎年、ここに戻って来るのかなぁ?

静かに見守っていようと思っているが、カニさんの撮影も出来たら良いなぁ。




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:43Comments(0)日常生活

2024年07月23日

ヒバリシギ

【じじ写真日記】

R6年7月23日(火)天気 曇時々雨 室温 30.7 ℃ 湿度70%(午前6時54分計測)

 ヒバリシギは島では旅鳥で春から秋にかけて、水辺でよく見かける。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年7月22日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類