しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年01月20日

ホシハジロたち

【じじ動画日記】   

R5年1月20日(火)天気 曇 室温15.2℃ 外気温11.5℃ 湿度51%(午前6時54分計測)

 昨日は越冬中のホシハジロたちが集まって寛いでいた。





(2023年1月19日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:23Comments(0)鳥類

2023年01月19日

ア~ッハッハッハ後ヘットへと

「ばばの日記」

1月19日(木)晴れ

我が家から見る海側上空は雲があるけど、西側は青空が眩しい徳之島です。

室温は20度、湿度49%。

天気が良いので、朝食後8時少し前に、ばばはすぐお墓や元車庫周辺の除草剤撒きに。

如雨露で約8杯分で完了~

でも、満タンにした如雨露を持って階段上がって、道路横断して元車庫まで行き来したり

水道からお墓までも少し勾配があるのでけっこう負担を感じつつも頑張って、作業終了~すぐ帰宅。

その後、色々片付けしていたら、撮影に行くじじが下りてきた。

水道で、じじが手を洗おうとしたら蛇口が外れてすっ飛び、

ジャッっと水がじじの腰辺りに!羽織物とズボンが濡れちゃった!

おまけに床まで水が飛んでビシャビシャで、ばばは拭き掃除。

じじは突然の水鉄砲?で吃驚していた。

ばばは、ここ数日、何回も同じ事繰り返していたんだよね~

床を拭きながらも、じじに申し訳なかったけど、ばばは何故かおかしくなって大爆笑。

じじは慌てて栓を閉めて、元通り蛇口を嵌めて、注意深く栓を開け閉めしていた。

出かけるじじに「水道の蛇口と部品、お願いしま~す」と声を掛け送り出した。

昨日から、じじは修理する気満々だったのに、

ホームセンターが定休日で部品が買えなかったからね・・・・

お昼少し前くらいに帰宅したじじに「部品買って来てくれた?」と確認すると「OK!」と。

「その部品って、どのくらいで買えるの?}と聞くと「○○円だったよ」って。

へぇ~ばばの予想の3倍くらいの値段するんだね。

じじは、早速、買ってきた部品を取りだし、古い部品を外して作業開始!

水道部品

ところが・・・上の方がなかなか100%きっちり閉まらず、

新しい工具を取ってきたり、じじ孤軍奮闘。

ばばは横で、お昼の準備を始めたが、水道が使えないので洗面所で水を汲んできたり・・・・・

じじが奮闘してくれたお陰様で、何とか水道は使えるようになった。

作業が終わった後、じじは「疲れたぁ~」って。

だよね、不自然な姿勢で何度も何度も工具を使って部品を締め付けたり、外したりしたんだもの。

じじに感謝の気持ちを込めて、上等の牛肉を焼いて出したんだけど

焼き過ぎちゃった~

今日午前中は、ばばは、除草剤撒き、じじは水道修理でヘットヘトになったけど

いつ蛇口が外れ、水鉄砲食らうかというストレスが無くなって、じじに感謝、感謝です。


















































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:46Comments(0)日常生活

2023年01月19日

徳之島町、皇室の見た美しい極上の世界

【今日のYouTube動画】

395.【徳之島(鹿児島県)】徳之島町、皇室の見た美しい極上の世界があった。
島の散歩



徳之島にある徳之島町
人口: 1.167万 (2013年6月1日現在)
徳之島にある自治体のひとつ。
徳之島には自治体は3つあり、徳之島町、伊仙町、天城町とある。
徳之島の東側を大きく占め、徳之島の海の玄関口亀徳港のある町。亀徳は島一番の都会で離島とは思えないほどのにぎやかさがあり、ビルが立ち並ぶところ。
最北東部の爽快な景観のある金見崎や、平成天皇、美智子さまが訪れた、畦プリンスビーチなどがある。
徳之島にあって、徳之島町も闘牛が盛ん。相撲も盛んで、
かつては、46代横綱 朝潮も、この徳之島の出身であった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島県 大島郡にある徳之島(とくのしま)。
面積247.76平方キロメートル、周囲80キロメートル、標高645メートル
人口23,314人(2018年8月現在)。
奄美大島の南約50キロメートル沖合にある。
島には自治体が、徳之島町、天城町、伊仙町に分かれている。
奄美諸島で2番目に人口の多い島。
面積も広く日本でも14番目に大きな島。
奄美大島と沖縄本島の間にあって
高い山があり、森林に囲まれ、奄美大島の自然に近い感がある。
ハブの多い島としても有名だ。
闘牛が盛んな島でもあり、
島民たちにとって闘牛は一番の楽しみだ。
のどかな自然は、
人間にとって住みやすい環境なのか、
長寿世界一で有名になった
本郷かまとさんや、泉重千代さんが
生まれ住んでいた島でもある。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)YouTube

2023年01月19日

ヒドリガモ(雌)たち

【じじ写真日記】

R5年1月19日(木)天気 曇 室温15.7℃ 外気温14.0℃ 湿度51%(午前6時50分計測)

 ヒドリガモは冬鳥として全国の海岸や河川、湖沼などに渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2023年01月19日

ヒドリガモとクロツラヘラサギ

【じじ動画日記】   

R5年1月19日(木)天気 曇 室温15.7℃ 外気温14.0℃ 湿度51%(午前6時50分計測)

 今日も島は高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。

 昨日は丹向川河口にクロツラヘラサギとヒドリガモたちが渡来していた。

ヒドリガモが丹向川河口に来るのは珍しい。

 クロツラヘラサギの三羽組は最近ここか大瀬川河口で過ごしている。





(2023年1月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)鳥類

2023年01月18日

早く明日になぁれ

「ばばの日記」

1月18日(水)曇り

なかなか青空見えませんね。

朝の内は少しだけ陽差しも見えたけど、お昼前から又、曇り空。

朝は桜が4輪開花したのを確かめ、その後、庭をウロウロして

それから2階へ上がって台所の片付け。

もう、2階では10年以上生活していないので、色々な物が劣化。

それらをゴミ袋に入れて、午前中は終わり。

じじも、パソコン関係で色々やっていて、いつもの時間には撮影に行けず

お昼前になってから、チョコッと近場まで。

じじが帰宅してから、ばばは台所に立ったんだけど、ここ1週間ほど?

我が家の水道が、ちょっと・・・・・

1週間ほど前かなぁ?食後、洗い物をしようと水道の栓をひねったら

何と!蛇口が外れて、流しに流れるはずの水が、

ばばに向かってジャ~ッっと勢いよく飛んできて、ばばの洋服と床がビチャビチャ!

こんな事って・・・・・着替えより先に床を拭かなきゃと、必死に頑張ったよ。

それから、何回か同じ事があり、蛇口を何著か固定しようと、ばばなりに頑張ってもダメ。

じじが「僕がやってみよう」と蛇口をギュッと差し込んでくれたけど、それでも

ふとした拍子に外れる。

じじは「栓を開けるとき、ゆっくりやってごらん」と、手本を示すので

ばばも真似てみたけど、ばばの言う事は聞いてくれない。

本当なら、今日、じじが撮影がてらホームセンターで蛇口を買って来て

取り替えてくれるって言ってくれたのに・・・

運が悪い!と言うか、タイミングが悪い!ホームセンター今日は定休日。

水道の蛇口など、全て取り替えても良いのだが、もしかしたら?

折角替えても・・・・という事があり、来年辺りまで様子を見ながら、我慢、我慢。

そうそう、ここしばらくは鳥インフルエンザのニュース、聞かないけれど

148万羽?位の鶏が殺処分されたとか????

我が家では、卵は欠かせない食材なんだけど・・・・

卵

一昨日、あるお店に卵を買いに行ったら売り切れだった。

昨夕行ったら、1パック238円位だった。

以前は98円とか128円とかで買えたけど、今は売り出しでも150円以上ってザラ。

又、どんどん値上がりするのかなぁ?

ばばも、少しでも肉を食べられるようにチャレンジしなくちゃ。

先ずは鶏肉からだなぁ・・・やはり。




























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:48Comments(0)日常生活

2023年01月18日

【柔道 × 散打】小見川道大 vs ジャン・ウェンシェン

【今日のYouTube動画】

【柔道 × 散打】小見川道大 vs ジャン・ウェンシェン - Michihiro Omigawa vs. Zhang Wensheng【巌流島】



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)YouTube

2023年01月18日

ハーベスター

【じじ写真日記】

R5年1月18日(水)天気 曇 室温16.5℃ 外気温15.0℃ 湿度60%(午前7時03分計測)

 今が徳之島のサトウキビ収穫の最盛期。

数年前までは手作業による収穫をよく見かけたが、最近はほとんどウギカサギ(手作業でサトウキビを収穫すること)の風景が見れなくなった。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月17日 徳之島町諸田農道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)乗り物

2023年01月18日

ハーベスターによる収穫

【じじ動画日記】 

R5年1月18日(水)天気 曇 室温16.5℃ 外気温15.0℃ 湿度60%(午前7時03分計測)

今朝は久しぶりに綺麗な朝焼けが出現していた。

天気予報では曇となっていた。

 今が徳之島のサトウキビ収穫の最盛期。

数年前までは手作業による収穫をよく見かけたが、最近はほとんどウギカサギ(手作業でサトウキビを収穫すること)の風景が見れなくなった。





(2023年1月17日 徳之島町諸田農道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:38Comments(0)

2023年01月17日

自慢したくて

「ばばの日記」

1月17日(火)曇り

「春に3日の晴れなし」とよく言われるが、最近の天気は不安定。

今日も朝からドンヨリ天気で青空は見えない徳之島です。

寒い日は温かい飲み物が美味しい。

我が家では、朝はパン食でコーヒーは欠かせない。

ばばは、食パンにクリームを塗るので、コーヒーはブラック、じじも、ブラック。

ばばは、朝以外コーヒーを飲むことはあまりないが、じじは10時とお昼3時にも。

その時、お砂糖の代わりに必ず蜂蜜を入れるのが、ここ数年の習慣。

蜂蜜は、じじ友人が定期的にくれるので、自分で買うことは無い。

蜂蜜

蜂蜜は1瓶1㎏入りだけど、99%、じじが使うので1瓶使い切るのに1ヶ月以上。

だけどね・・・この蜂蜜の瓶を開けるのが大変なの。

数年前、初めて瓶を開けたときは大騒動だった。

最初じじが挑戦、両膝で挟んでぐっと力入れてもダメ、

用具をいくつか使って、蓋の下の方をトントン軽く叩くようなことをしてもダメ。

ついにばばも協力して、ばばが瓶を全力で支え、じじが思いっきり蓋を回すもダメ・・・

こうなれば・・・と言うより、最初から何故間あげなかったのか?と思うけど

瓶の蓋を開ける器具があったことを思いだし、持ち出して使ってみたが・・・結局ダメ。

長いこと悪戦苦闘して、最後はどうしたかさえ、もう忘れたが

やっとの思いで開けることが出来た。

だから、新しく瓶を開けるときは大仕事。

で、数日前「あと、3,4日で、又新しい瓶開けなくちゃ!」と思っていた。

何とか、じじが見ていない間に、ばばだけの力で開けて、吃驚させてやろうと思った。

そこで、一昨日、じじが撮影に行ってくる間に、行動開始!

先ずは、ダメだとは思いながら、ふつ~に両手で開けようとしたがダメ!

蓋を開ける器具を持ち出してチャレンジしてもダメ。

よ~~し、こうなったらと、最終手段。

普通の家庭にあるだろう、小さな用具を出して蓋の下部に引っかけ、上に持ち上げる事数回。

そして、蓋を回してみると、呆気なく開いた!

あまりに簡単に開いたので、ばば、拍子抜け。

その後、残り少ない瓶と並べて、知らん顔していた。

で、昨日昼、新しい瓶に気づいたらしいじじが、開けようとしたら、簡単に開いたので

「ばぁが、開けたの?」って。

「そうだよ~凄いでしょう」と、偉っそうに自慢、自慢。

「どうやって開けたの?」って聞かれたけど

「教えな~い。教えて欲しかったら1万円ちょうだい!」と返した。

1万円もらっても、教えないけどねぇ~

































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:14Comments(0)日常生活