しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年01月31日

何処から来たの?

「ばばの日記」

1月31日(火)晴れ

陽差しが温かく、気持ちよい徳之島です。

今朝、起きてすぐは室温8度で、吃驚したが徐々に上がり現在16時10分過ぎは約20,9度。

本格的な寒さはこれからかなぁ???と思いながらも、暑すぎて薄着で大丈夫!

今日で1月も終わり。

時間の過ぎるのが早いこと!

この、ひと月で何をした?と思い出そうとしても

特別なことは何一つ無くて、炊事、洗濯、家事、、平々凡々。

一番困ったことは、十数年に一度の寒波襲来で

インターネットの海底ケーブルが切断されたとかで

1週間ネットが使えなかったことかな?

お昼前、町の防災無線で「明日夕方から夜にかけて、海底ケーブルの処置をします」

と、放送があった。

「あぁ~やっとかぁ」と、内心ホッとした。

その放送がある前に、ばばが暮らす地域では漏水工事の為、暫く断水し

工事後も、濁り水の出るおそれがあります」とも・・・

踏んだり蹴ったりの、今回のアクシデントではあったけれど

いつ、何が起こるか分からない・・・と思っておかないといけないね。

昼からはいつものように買い物に出かけたが、家を出る時、何か視線を感じて

ふと横を見ると、黒い猫がブロック塀に座って、じぃっとばばの方を見ていた。

黒猫

黒い毛がモフモフしているけれど、何故かちょっと怖いと感じるばば。

数十年前、犬も猫も、ちょっと怖い!と感じるようなことがあって、それ以来、あまり近づけない。

朝も、ばばが洗濯物を干すため外に出たら、庭にちょこんと座って、ばばを見ていた。

「何か話したいのかな?」と思ったけれど、言葉が通じないもんね。

数年前から徳之島町でも、犬や猫を放し飼いしないようにと呼びかけもあり

以前のように、犬や猫が我が家の庭を横切ったりすることは少なくなったかな?と

思っていたが、最近、又、家の周辺などで野良猫を何匹か見かけるようになった。

我が家に良く現れるようになった黒猫くん、首輪をしているのか?いないのか?

はっきりは分からない。

誰か飼い主さんがいるんだったら、外に放さず、

家でちゃんと世話をしてあげたら良いんだけど。

この黒猫君、いつまで我が家に現れるのかなぁ???  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:44Comments(0)日常生活

2023年01月31日

藤原紀香|癒しの旅に出よう 鹿児島県 徳之島町へ【

藤原紀香|癒しの旅に出よう 鹿児島県 徳之島町へ【旅色Movie】
旅色公式チャンネル


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:59Comments(0)YouTube

2023年01月31日

ウグイス

【じじ写真日記】

R5年1月31日(火)天気 晴 室温12.7℃ 外気温8.5℃ 湿度55%(午前7時48分計測)


 ウグイスは奄美大島・徳之島では冬鳥として渡来する。

喜界島・沖永良部島・与論島では留鳥として繁殖している。

ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島で冬鳥として越冬の為渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛が、ハブの格好な餌となり留鳥としては生息できない環境だからであろうという説もある。

言い換えれば、ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月30日 徳之島町総合運動公園駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:46Comments(0)鳥類

2023年01月31日

ウグイスの採餌

【じじ動画日記】

R5年1月31日(火)天気 晴 室温12.7℃ 外気温8.5℃ 湿度55%(午前7時48分計測)

 今朝は放射冷却で、冷え込んだ寒い朝だった!

 ウグイスは奄美大島・徳之島では冬鳥として渡来する。

喜界島・沖永良部島・与論島では留鳥として繁殖している。

ウグイスは奄美諸島では、ハブが生息する島で冬鳥として越冬の為渡来するが、ハブのいない島(喜界島・沖永良部島・与論島)では留鳥として生息する。

その理由は、仮説として春から夏にかけての繁殖時期にウグイスの卵や雛が、ハブの格好な餌となり留鳥としては生息できない環境だからであろうという説もある。

言い換えれば、ウグイスはハブの冬眠中に島で越冬するのであろう。





(2023年1月30日 徳之島町総合運動公園駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:45Comments(0)鳥類