2023年01月05日
復活!
「ばばの日記」
1月5日(木)晴れ
温かい陽差しのある徳之島。
ポストの下に置いてあるシャコバサボテン、ハナキリンもきれいです。

今日はゴミ出しの日だったので、食後はまずゴミ出しから。
終わったら、洗濯物干し。
庭一杯に広げて洗濯物が干せるって良いなぁ~と思いつつ。
年が明けて、嬉しい事もあったけど「あら、あら、あら・・・・・」と言うことも。
昨年秋頃から気にはなっていたんだけど、お風呂の排水がうまくいかなくなっていた。
お風呂の度に排水用の網を外して、髪の毛とか小さなゴミとか、毎日取って捨て
その後、ブラシを使って排水溝の上の方を擦って掃除していたが
それでも、うまく排水が出来ず、ひどい時は、床まで少し水が溜まった状態に・・・・
毎回ストレスになるので、一昨日は食事も終え、自分の部屋でゆったりしていたじじに声をかけた。
じじは、すぐ下りてきてくれ、ばばと同じように排水溝の上の網を外したり
手を入れて、中を探ったりしながら、何回か水を出しては流す・・・を繰り返したが
うまくいかなかった。
ついに、排水溝の中の部品を何個か取りだした。
そしたら、上の方は毎回ブラシで掃除もしていたのに、中の方の部品の底に
汚れが大分付いていて、それが原因で排水がうまくいかなかったみたい。
じじが外して部品を、金タワシでゴシゴシ&熱いお湯でザ~ザ~。
その後、嘘みたいに排水できるようになった。
パッキンまで外して、その下の部品を外して見てくれたじじ。
ばばは、そんな事考えもしないけど・・・お陰様で、気分も爽快に!
と、思っていたら、夕べは台所の水道の蛇口が突然外れ
水がジャージャーッと床まで飛び散って、慌てて元に戻そうとするも出来ない。
又々、じじにSOS。
じじも「これは水道屋さんに見てもらわないといけないかもなぁ」と言っていたけど
何と!じじが外れた部分をはめたら、何とかうまく治まったらしく
水が溢れることも無くなった。
さすがぁ~
それに、数ヶ月前から自宅の大きな冷蔵庫、製氷が出来なくなった。
そんなにしょっちゅう使ってもいないのに、どうして?と気になっていて
じじも、気にしていた。
毎晩、晩酌時に氷を使うから。
1晩経っても氷の粒が2,3個しか出来なくなって、
ついに、じじは冷蔵庫の製氷室辺りの部品を全部外して氷が付いた部分を
水道できれいに洗って、元通りセットしてみたそうだ。
そしたら、何と!翌日の夜から、以前と同じように氷が出来るようになった。
昨年末から、プリンターのインクの取り出し、製氷機が正常に作動するようにする、
風呂場の排水溝を直す、水道の外れた蛇口を元通りにする・・・・
ここ1週間くらいで、4つものトラブルを解決してくれたじじ。
ばばには絶対出来ないことばかり・・・・
だから、ちゃんとじじに「凄いね!ありがとう~」と伝えた。
人間も年取れば、彼方此方不具合も出るけれど、
家電とか、水回り関係とか、器械とかも経年劣化があるんだね。
でも、今回は全て復活して良かった、よかった!
1月5日(木)晴れ
温かい陽差しのある徳之島。
ポストの下に置いてあるシャコバサボテン、ハナキリンもきれいです。

今日はゴミ出しの日だったので、食後はまずゴミ出しから。
終わったら、洗濯物干し。
庭一杯に広げて洗濯物が干せるって良いなぁ~と思いつつ。
年が明けて、嬉しい事もあったけど「あら、あら、あら・・・・・」と言うことも。
昨年秋頃から気にはなっていたんだけど、お風呂の排水がうまくいかなくなっていた。
お風呂の度に排水用の網を外して、髪の毛とか小さなゴミとか、毎日取って捨て
その後、ブラシを使って排水溝の上の方を擦って掃除していたが
それでも、うまく排水が出来ず、ひどい時は、床まで少し水が溜まった状態に・・・・
毎回ストレスになるので、一昨日は食事も終え、自分の部屋でゆったりしていたじじに声をかけた。
じじは、すぐ下りてきてくれ、ばばと同じように排水溝の上の網を外したり
手を入れて、中を探ったりしながら、何回か水を出しては流す・・・を繰り返したが
うまくいかなかった。
ついに、排水溝の中の部品を何個か取りだした。
そしたら、上の方は毎回ブラシで掃除もしていたのに、中の方の部品の底に
汚れが大分付いていて、それが原因で排水がうまくいかなかったみたい。
じじが外して部品を、金タワシでゴシゴシ&熱いお湯でザ~ザ~。
その後、嘘みたいに排水できるようになった。
パッキンまで外して、その下の部品を外して見てくれたじじ。
ばばは、そんな事考えもしないけど・・・お陰様で、気分も爽快に!
と、思っていたら、夕べは台所の水道の蛇口が突然外れ
水がジャージャーッと床まで飛び散って、慌てて元に戻そうとするも出来ない。
又々、じじにSOS。
じじも「これは水道屋さんに見てもらわないといけないかもなぁ」と言っていたけど
何と!じじが外れた部分をはめたら、何とかうまく治まったらしく
水が溢れることも無くなった。
さすがぁ~
それに、数ヶ月前から自宅の大きな冷蔵庫、製氷が出来なくなった。
そんなにしょっちゅう使ってもいないのに、どうして?と気になっていて
じじも、気にしていた。
毎晩、晩酌時に氷を使うから。
1晩経っても氷の粒が2,3個しか出来なくなって、
ついに、じじは冷蔵庫の製氷室辺りの部品を全部外して氷が付いた部分を
水道できれいに洗って、元通りセットしてみたそうだ。
そしたら、何と!翌日の夜から、以前と同じように氷が出来るようになった。
昨年末から、プリンターのインクの取り出し、製氷機が正常に作動するようにする、
風呂場の排水溝を直す、水道の外れた蛇口を元通りにする・・・・
ここ1週間くらいで、4つものトラブルを解決してくれたじじ。
ばばには絶対出来ないことばかり・・・・
だから、ちゃんとじじに「凄いね!ありがとう~」と伝えた。
人間も年取れば、彼方此方不具合も出るけれど、
家電とか、水回り関係とか、器械とかも経年劣化があるんだね。
でも、今回は全て復活して良かった、よかった!
2023年01月05日
台湾戦争” 回避できるか
【今日のYouTube動画】
“台湾戦争” 回避できるか・・・【総集編:豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】#福建 #台湾有事 #ウクライナ #米中戦争 #トゥキディデス
今回はいわゆる台湾有事、台湾戦争についてのこれまでの解説動画の総集編です。あえて台湾戦争としたのは、中国による台湾への軍事侵攻、いわゆる台湾有事は、最悪の場合、起こりうることは戦争ですのでもはや「台湾戦争」とも言うべき事態となるリスクが現実的にあるからです。
こうした中で日本は敵のミサイル発射基地などを攻撃する能力わゆる「反撃能力」の保有を閣議決定するなど国防・安全保障政策は大きく転換させました。政府は防衛費の増額のために、増税も実施する方針です。比較的、短期間にこれほど大きく物事が動いた背景にはウクライナ戦争を受けた危機感の高まりに加え、この台湾をめぐる戦争リスクが、かつてないほど高まっていることが関係しています。
今回の防衛政策の転換は、相当長い間、政府内で調整されていたと見られる一方、過去の日本の外交安全保障政策が動くのには長い時間がかかってきたことを考えると、あくまで過去と比てではありますが、動きが相当早いようにも見えます。
また日本では、同時期の2022年夏には、半導体メーカー=ラピダスが設立され、アメリカのIBMと提携する方針が示されています。台湾は世界最大の半導体製造メーカー=TSMCの拠点がありますが、中国の台湾侵攻という地政学的なリスクに政治だけではなく、半導体業界つまり民間も同じように対応を加速させています。
こうした動きが向かう先はどこなのか、戦争をどう回避していくのか。今まで日本が見て見ぬふりをしてきたリスクとは何なのか。すぐに起こる可能性は極めて低いとはいえそれらを冷静に考えるきっかけになればと思います。
“台湾戦争” 回避できるか・・・【総集編:豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】#福建 #台湾有事 #ウクライナ #米中戦争 #トゥキディデス
今回はいわゆる台湾有事、台湾戦争についてのこれまでの解説動画の総集編です。あえて台湾戦争としたのは、中国による台湾への軍事侵攻、いわゆる台湾有事は、最悪の場合、起こりうることは戦争ですのでもはや「台湾戦争」とも言うべき事態となるリスクが現実的にあるからです。
こうした中で日本は敵のミサイル発射基地などを攻撃する能力わゆる「反撃能力」の保有を閣議決定するなど国防・安全保障政策は大きく転換させました。政府は防衛費の増額のために、増税も実施する方針です。比較的、短期間にこれほど大きく物事が動いた背景にはウクライナ戦争を受けた危機感の高まりに加え、この台湾をめぐる戦争リスクが、かつてないほど高まっていることが関係しています。
今回の防衛政策の転換は、相当長い間、政府内で調整されていたと見られる一方、過去の日本の外交安全保障政策が動くのには長い時間がかかってきたことを考えると、あくまで過去と比てではありますが、動きが相当早いようにも見えます。
また日本では、同時期の2022年夏には、半導体メーカー=ラピダスが設立され、アメリカのIBMと提携する方針が示されています。台湾は世界最大の半導体製造メーカー=TSMCの拠点がありますが、中国の台湾侵攻という地政学的なリスクに政治だけではなく、半導体業界つまり民間も同じように対応を加速させています。
こうした動きが向かう先はどこなのか、戦争をどう回避していくのか。今まで日本が見て見ぬふりをしてきたリスクとは何なのか。すぐに起こる可能性は極めて低いとはいえそれらを冷静に考えるきっかけになればと思います。
2023年01月05日
ウミネコ
【じじ写真日記】
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
先日、大瀬川河口に渡来していたウミネコたちの内一羽であろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
先日、大瀬川河口に渡来していたウミネコたちの内一羽であろう。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)
2023年01月05日
ウミネコの採餌
【じじ動画日記】
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
今朝は久しぶりに東の空があかね色輝き、冬空が広がっていた!
昨日は、丹向川河口に、先日のウミネコ集団の一羽が採餌に来ていた。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
今朝は久しぶりに東の空があかね色輝き、冬空が広がっていた!
昨日は、丹向川河口に、先日のウミネコ集団の一羽が採餌に来ていた。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)