2022年08月21日
の~んびり
「ばばの日記」
8月21日(日)晴れ後曇り
島の方は分かると思うけど、下の画像は何でしょう?

今、島ではこの画像の果実が熟して、お店で売られています。
答えはドラゴンフルーツです。
ばばは、今年も友人達からいただいて、食後のデザートとして重宝しています。
切ると、果肉が赤いのと白いのがあり、ばばの感想としては
白い方はサッパリ系で、赤い方は甘みが強い。
ばばは、どちらも好き!
じじが過日、友人からグワバの実を沢山もらってきたので
今日は全部皮を剥いて適当にカットし冷凍。
最近はグワバやバナナ、りんご、桃の缶詰などでジュースを作っているが
昨日は、グワバのつもりで間違えて、ドラゴンフルーツを入れちゃった!
ガァ~~っとジューサーを動かしてから、ハッと気づいたけど後の祭り。
これは、これで美味しかったから、良しとしよう!
グワバの実は5,60個?かそれ以上あって、皮を剥いて、適当な大きさに切って・・・
とやっていたら,あっという間にお昼。
でもね、今日のばばは、ノ~ンビリなんです。
じじが、同級生とドライブに出かけ、お昼はみんなでランチをするって。
午前中は陽差しが強くて、熱中症等ならずに、楽しいドライブが出来ますように・・・
と願っていたら、1時頃から雲が多くなって、今度は「降り出しませんように・・・」と
願いながら、じじの帰りを待っているところです。
同級生が帰省しても、以前のように一緒に居酒屋さんに行くということも
今は出来ないから、きれいな空気を吸いながら、美しい自然の中で
同級生同士親睦を深められると良いね。
帰ってきたじじの、お土産話を聞くのが楽しみです!
8月21日(日)晴れ後曇り
島の方は分かると思うけど、下の画像は何でしょう?

今、島ではこの画像の果実が熟して、お店で売られています。
答えはドラゴンフルーツです。
ばばは、今年も友人達からいただいて、食後のデザートとして重宝しています。
切ると、果肉が赤いのと白いのがあり、ばばの感想としては
白い方はサッパリ系で、赤い方は甘みが強い。
ばばは、どちらも好き!
じじが過日、友人からグワバの実を沢山もらってきたので
今日は全部皮を剥いて適当にカットし冷凍。
最近はグワバやバナナ、りんご、桃の缶詰などでジュースを作っているが
昨日は、グワバのつもりで間違えて、ドラゴンフルーツを入れちゃった!
ガァ~~っとジューサーを動かしてから、ハッと気づいたけど後の祭り。
これは、これで美味しかったから、良しとしよう!
グワバの実は5,60個?かそれ以上あって、皮を剥いて、適当な大きさに切って・・・
とやっていたら,あっという間にお昼。
でもね、今日のばばは、ノ~ンビリなんです。
じじが、同級生とドライブに出かけ、お昼はみんなでランチをするって。
午前中は陽差しが強くて、熱中症等ならずに、楽しいドライブが出来ますように・・・
と願っていたら、1時頃から雲が多くなって、今度は「降り出しませんように・・・」と
願いながら、じじの帰りを待っているところです。
同級生が帰省しても、以前のように一緒に居酒屋さんに行くということも
今は出来ないから、きれいな空気を吸いながら、美しい自然の中で
同級生同士親睦を深められると良いね。
帰ってきたじじの、お土産話を聞くのが楽しみです!
2022年08月21日
ゼレンスキー氏「欧州の歴史に残る悲劇に
【今日のYouTube動画】
【ウクライナ】ゼレンスキー氏「欧州の歴史に残る悲劇に」 米は1060億円相当の追加軍事支援を表明
6,243 回視聴 2022/08/20 ロシアのプーチン大統領は19日、フランスのマクロン大統領と電話会談し、砲撃が続くウクライナ・ザポリージャ原子力発電所へのIAEA=国際原子力機関の調査団派遣について協力すると述べました。
【ウクライナ】ゼレンスキー氏「欧州の歴史に残る悲劇に」 米は1060億円相当の追加軍事支援を表明
6,243 回視聴 2022/08/20 ロシアのプーチン大統領は19日、フランスのマクロン大統領と電話会談し、砲撃が続くウクライナ・ザポリージャ原子力発電所へのIAEA=国際原子力機関の調査団派遣について協力すると述べました。
2022年08月21日
キョウジョシギ
【じじ写真日記】
R4年8月21日(日)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 59%(午前6時17分計測)
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月20日、 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)
R4年8月21日(日)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 59%(午前6時17分計測)
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月20日、 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)
2022年08月21日
キョウジョシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年8月21日(日)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 59%(午前6時17分計測)
先日は丹向川河口付近にキョウジョシギたちが渡来していた。
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
R4年8月21日(日)天気 晴 室温 28.1℃ 外気温 28.0℃ 湿度 59%(午前6時17分計測)
先日は丹向川河口付近にキョウジョシギたちが渡来していた。
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。
2022年08月20日
強いなぁ
「ばばの日記」
8月20日(土)晴れ時々曇り
朝の天気予報で、雨が降る確率は低かったので、食後は即、除草剤撒きに。
お盆前に撒いたのに、もう、彼方此方、青々と雑草が。
雑草って根絶やしにする事は、なかなか難しいね。
あまりに暑くて、作業後はシャワー浴びて室内の仕事をしたけど
1時間しないうちに、又汗ビッショリ。
我が家、室内で34,5度,暑いはずだよ~
2階は涼風が通り抜けるんだけど、、昼間は1階で仕事するから,毎日汗ビッショリ。
お昼用のご飯を炊いたり,じじ用のお粥を炊く準備をしたりしながら
何でこんなに忙しいんだろう?と思うほど,次から次へと仕事があるのが不思議。
数日前から、車庫からのスロープ横の月下美人が開花しそうだと思って見ていた。
2日前18日、お昼1時の画像。

今日、見たら「あれっ?もしかして、夕べ開花した?」という状態。
今日20日、午前10時17分の画像。

たった2日で、開花しちゃったみたい。
残念!夕べ撮影したら良かったのになぁ・・・後悔先に立たず。
花の命は短くて・・・と言うけれど、月下美人が開花すると本当にそう思う。
月下美人って、何の手入れもしないのに、毎年、きれいな花を咲かせてくれる。
この月下美人の苗?を頂いてから、もう何年経っただろう?
当時ばばが通っていた病院でお仕事をされていた、顔見知りのMさんが
わざわざ「試しに植えてみて」と、ばばが受診の日に持って来て下さった。
Mさんとも、その後はなかなか会えなくて・・・・・
花が開花する度にMさんを思い出す。
折れた葉っぱとか茎を、地面に挿しておくと根付いて
生長する月下美人、生命力強いね。
いつか、Mさんと会える機会があれば、月下美人の話してみたいなぁと思っている。
まだまだ蕾が何個かあるので、1回くらいは、夜、満開の花を見たい・・・
と思っているけど、実現するかな?。
8月20日(土)晴れ時々曇り
朝の天気予報で、雨が降る確率は低かったので、食後は即、除草剤撒きに。
お盆前に撒いたのに、もう、彼方此方、青々と雑草が。
雑草って根絶やしにする事は、なかなか難しいね。
あまりに暑くて、作業後はシャワー浴びて室内の仕事をしたけど
1時間しないうちに、又汗ビッショリ。
我が家、室内で34,5度,暑いはずだよ~
2階は涼風が通り抜けるんだけど、、昼間は1階で仕事するから,毎日汗ビッショリ。
お昼用のご飯を炊いたり,じじ用のお粥を炊く準備をしたりしながら
何でこんなに忙しいんだろう?と思うほど,次から次へと仕事があるのが不思議。
数日前から、車庫からのスロープ横の月下美人が開花しそうだと思って見ていた。
2日前18日、お昼1時の画像。

今日、見たら「あれっ?もしかして、夕べ開花した?」という状態。
今日20日、午前10時17分の画像。

たった2日で、開花しちゃったみたい。
残念!夕べ撮影したら良かったのになぁ・・・後悔先に立たず。
花の命は短くて・・・と言うけれど、月下美人が開花すると本当にそう思う。
月下美人って、何の手入れもしないのに、毎年、きれいな花を咲かせてくれる。
この月下美人の苗?を頂いてから、もう何年経っただろう?
当時ばばが通っていた病院でお仕事をされていた、顔見知りのMさんが
わざわざ「試しに植えてみて」と、ばばが受診の日に持って来て下さった。
Mさんとも、その後はなかなか会えなくて・・・・・
花が開花する度にMさんを思い出す。
折れた葉っぱとか茎を、地面に挿しておくと根付いて
生長する月下美人、生命力強いね。
いつか、Mさんと会える機会があれば、月下美人の話してみたいなぁと思っている。
まだまだ蕾が何個かあるので、1回くらいは、夜、満開の花を見たい・・・
と思っているけど、実現するかな?。
2022年08月20日
徳之島闘牛 お盆ナイター若手闘牛大会
【今日のYouTube動画】
2022年8月 徳之島闘牛 お盆ナイター若手闘牛大会
1,996 回視聴 2022/08/15 徳之島闘牛
フルバージョンをご視聴希望の方は
お問合せは→ハッピー企画(0997-83-0111)
2022年8月 徳之島闘牛 お盆ナイター若手闘牛大会
1,996 回視聴 2022/08/15 徳之島闘牛
フルバージョンをご視聴希望の方は
お問合せは→ハッピー企画(0997-83-0111)
2022年08月20日
ムナグロ
【じじ写真日記】
R4年8月20日(土)天気 晴 室温28.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 78%(午前7時00分計測)
最近久しぶりに徳之島町総合運動公園へムナグロが渡来していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月19日、 徳之島町総合運動公園で撮影)
R4年8月20日(土)天気 晴 室温28.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 78%(午前7時00分計測)
最近久しぶりに徳之島町総合運動公園へムナグロが渡来していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年8月19日、 徳之島町総合運動公園で撮影)
2022年08月20日
ムナグロの採餌
【じじ動画日記】
R4年8月20日(土)天気 晴 室温28.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 78%(午前7時00分計測)
今日も太平洋高気圧のまっただ中、夏型の暑い暑い一日になりそうだ!
島では、ネィーグロ(方言で胸のこをネィー)と言って旅鳥または冬鳥である。
最近久しぶりに徳之島町総合運動公園へムナグロが渡来していた。
R4年8月20日(土)天気 晴 室温28.7℃ 外気温 29.0℃ 湿度 78%(午前7時00分計測)
今日も太平洋高気圧のまっただ中、夏型の暑い暑い一日になりそうだ!
島では、ネィーグロ(方言で胸のこをネィー)と言って旅鳥または冬鳥である。
最近久しぶりに徳之島町総合運動公園へムナグロが渡来していた。
2022年08月19日
何?何?何?変?変?変!
「ばばの日記」
8月19日(金)晴れ
今日は、朝から「え~~っ!」と言う出来事が。
朝食用のコーヒーを淹れようとして、マシーンにカプセルを投入。
抽出を始めるも、いつもと色が違う。
最初で、牛乳をカップに20ccくらい入れたのに、ミルクコーヒーの色にならない。
おまけにコーヒーの表面に何か泡では無い、白っぽい物が・・・・
変だなぁ・・・・
ばばの分だけは、最初からコーヒーとパンを準備し
じじは、食パンと置かず類を食べ終わった後に、コーヒーを淹れる。
コーヒーの色が普段と全く違うので「ねぇ、じじ、今日のコーヒー変じゃない?」
と言いながら、じじにも見せたら「おかしいね」と言われたの、こぼして入れ直すことに。
コーヒーをこぼして、更にビックリ!
何とカップの底に、白い塊が。
何?何?何?変?変?変!
牛乳は、今日までの消費期限だったし、カップに入れる前に一口試飲。
何も異常は無かったのに・・・・「牛乳って甘い?」とは思ったけど。
じじもばばも、コーヒーはあまりゴクゴク飲めないから
コーヒーにチョコッと入れて、飲むようにしていて、もう、10年くらい続いている。
今朝のようなことは初めて。
この牛乳、今日までの消費期限ではあるが、買ったのが4,5日前で
暑い今の時期、何度も冷蔵庫を開け閉めするから、牛乳が変な味になったのかな?
と思いながら、残った牛乳も廃棄。
たまたま今日は、果物ジュースを作るから、栄養面から牛乳も入れようと
昨夕、普段買わない1Lの牛乳パックを買ってきてあったので
何ら支障は無く、ばばの分だけコーヒー淹れ直して美味しく朝食いただいた。
その後、庭へ出て、見回りしてたら、コバノセンナの上部の葉っぱが
何者かに、ほぼ食べられている。
犯人を捜せ!とばかりに、ジィッと目をこらすと、ギャァ~~~ばばの嫌いなニョロが!!!
慌てて殺虫スプレーを噴射して、ハッと気づいた。
ニョロのすぐ下に、カマキリもいる。
カマキリが、あのニョロを食べてくれようとしていたのかな?と思い
カマキリは殺したらいけないと思い、ホースでジャージャー水をかけた。
あのニョロ、最近コバノセンナの周囲を飛んでいるモンシロチョウの幼虫かなぁ?
ちょっと可哀想なことしちゃったけど、すぐホースで水をかけたから
あの幼虫も死んではいないかも・・・生長して、飛び回って欲しいなぁ。
ドキドキしたりした後は、友人、知人から頂いた
ドラゴンフルーツとバンシロウがあったので、ジュース作り。

りんごと桃の缶詰とバナナ、牛乳もたっぷり入れて、美味しく出来上がった。
旬の果物など、下さった友人達に感謝!感謝!
娘達にも飲ませてあげたいなぁ・・・と思いながら、じじとばばでゴクゴク。
ごちそうさまでした!
8月19日(金)晴れ
今日は、朝から「え~~っ!」と言う出来事が。
朝食用のコーヒーを淹れようとして、マシーンにカプセルを投入。
抽出を始めるも、いつもと色が違う。
最初で、牛乳をカップに20ccくらい入れたのに、ミルクコーヒーの色にならない。
おまけにコーヒーの表面に何か泡では無い、白っぽい物が・・・・
変だなぁ・・・・
ばばの分だけは、最初からコーヒーとパンを準備し
じじは、食パンと置かず類を食べ終わった後に、コーヒーを淹れる。
コーヒーの色が普段と全く違うので「ねぇ、じじ、今日のコーヒー変じゃない?」
と言いながら、じじにも見せたら「おかしいね」と言われたの、こぼして入れ直すことに。
コーヒーをこぼして、更にビックリ!
何とカップの底に、白い塊が。
何?何?何?変?変?変!
牛乳は、今日までの消費期限だったし、カップに入れる前に一口試飲。
何も異常は無かったのに・・・・「牛乳って甘い?」とは思ったけど。
じじもばばも、コーヒーはあまりゴクゴク飲めないから
コーヒーにチョコッと入れて、飲むようにしていて、もう、10年くらい続いている。
今朝のようなことは初めて。
この牛乳、今日までの消費期限ではあるが、買ったのが4,5日前で
暑い今の時期、何度も冷蔵庫を開け閉めするから、牛乳が変な味になったのかな?
と思いながら、残った牛乳も廃棄。
たまたま今日は、果物ジュースを作るから、栄養面から牛乳も入れようと
昨夕、普段買わない1Lの牛乳パックを買ってきてあったので
何ら支障は無く、ばばの分だけコーヒー淹れ直して美味しく朝食いただいた。
その後、庭へ出て、見回りしてたら、コバノセンナの上部の葉っぱが
何者かに、ほぼ食べられている。
犯人を捜せ!とばかりに、ジィッと目をこらすと、ギャァ~~~ばばの嫌いなニョロが!!!
慌てて殺虫スプレーを噴射して、ハッと気づいた。
ニョロのすぐ下に、カマキリもいる。
カマキリが、あのニョロを食べてくれようとしていたのかな?と思い
カマキリは殺したらいけないと思い、ホースでジャージャー水をかけた。
あのニョロ、最近コバノセンナの周囲を飛んでいるモンシロチョウの幼虫かなぁ?
ちょっと可哀想なことしちゃったけど、すぐホースで水をかけたから
あの幼虫も死んではいないかも・・・生長して、飛び回って欲しいなぁ。
ドキドキしたりした後は、友人、知人から頂いた
ドラゴンフルーツとバンシロウがあったので、ジュース作り。

りんごと桃の缶詰とバナナ、牛乳もたっぷり入れて、美味しく出来上がった。
旬の果物など、下さった友人達に感謝!感謝!
娘達にも飲ませてあげたいなぁ・・・と思いながら、じじとばばでゴクゴク。
ごちそうさまでした!
2022年08月19日
徳之島の実熊牛
【今日のYouTube動画】
徳之島の実熊牛
https://youtu.be/rnYDpbcVQmE
動画を再生できません
他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされていますので、
上の「url」をクリックしてご覧下さい。
徳之島の実熊牛
https://youtu.be/rnYDpbcVQmE
動画を再生できません
他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされていますので、
上の「url」をクリックしてご覧下さい。