2022年07月26日
悪夢の一夜
「ばばの日記」
7月26日(火)晴れ
今日も、朝方、ザァッと雨が降ったけど、その後は晴天の徳之島です。
昨日は朝からじじとばば、4回目のコロナワクチン接種に行って来た。
帰宅後も異常も無くて、普通に1日が終わって「副反応とか出なくて良かった!」
と、喜んでいたのだが・・・・・
床についたのが、10時過ぎ・・・ここまでも異常なし。
10時半を回る頃、何故か目が覚めた。
接種した腕に違和感があり、体も倦怠感が・・・・横になっているだけでも気持ち悪い。
「じじ~大丈夫?」と声をかけると「うぅ~~ん。ちょっと腕が痛いような気がする」と言う。
まさかの副反応が、ふたり同時に出たみたい。
気持ち悪くて、怠くて、それに、ばばだけ30分おきくらいにトイレに行きたくなる。
全然眠れない。
そこで、体温計を出してふたりの熱を測ってみたら・・・・
じじは37,6度で、じじは37,5度。
朝、接種を受ける前の測定では、じじが36,6度で、ばばが36,5度だったのに。
ほぼ、1度ずつ上がっている。
平熱が36度ちょっと位なので、1度上がるだけで、こんなに苦しいとは思わなかった。
「氷嚢取って来て冷やす?」と、声をかけると「大丈夫・・・」と。
眠れた時間は、3時間あったか、どうか?
それでも、朝6時過ぎたら「ワクチンに負けてたまるか!!!」と根性で起き
いつも通り、朝食の準備。
でも、ばばは食欲ゼロで、じじも、普段より少なめにしか食べられなかった。
朝食の時も、何回か検温しても、ふたりとも「37度越え」。
あぁ~~気持ち悪い!と思いながらも「負けてたまるか!!!」いう気持ちで午前中過ごした。
じじも、今日は撮影に行かせないことにして、ゆっくり過ごすことに。。。。
夕べ、娘達から電話が来て、ワクチン接種したことを話し
「お父さんも、お母さんも普段と変わらないよ、元気!元気!」と顔を見ながら話した。
娘曰く「お母さん、12時間後くらいに副反応が出る確率は高いんだってよ。
気をつけてよね」といわれ、「ありがとう~」と電話を切ったが
それから1時間経つか経たないうちに、異常が出始めた。
本当に娘が言ったとおりになって、ビックリした。
そして、微熱、倦怠感、接種した腕の違和感、1日経った現在も続いている。
未だに、ばばの熱は37,3度。(午前11時30分頃計測)平熱より、約1度高い。

まさか、まさか、じじとばばふたりして、同時に福hんので苦しむとは予想だにしなかった。
じじも「まだ食欲が無い」と言いながら、避暑に・・・・・
一応、じじの要望で、雑穀米入りの「お粥さん」を炊いて
おかずは、漬け物とかラッキョウ、ニンニク、ゴーヤーの梅干し和え、梅干し、
タラコなど準備はしたけれど、じじ、食べられるかなぁ?
炊いたお粥は、かき回すほど美味しくなると、母から教わったので
一応、5,600回ほどかき回したけど、暑いから、氷を入れたら食べやすいかなぁ・・・
等と、思案中のばば。(現在正午)
今回のワクチン接種で学んだこと。。。。
・ 接種後、念のため、お願いして「解熱剤」をもらう。
・ 接種した日は、寝る前に枕元には体温計や氷嚢を置いておく。
・ 気になる時は、こまめに体温を測って記録する・・・・等。
さぁ、正午回ったし、じじ、少しは気分が良くなったかな?
声をかけて、今年初めての「雑穀米お粥さん」を食べてもらおうかな?
7月26日(火)晴れ
今日も、朝方、ザァッと雨が降ったけど、その後は晴天の徳之島です。
昨日は朝からじじとばば、4回目のコロナワクチン接種に行って来た。
帰宅後も異常も無くて、普通に1日が終わって「副反応とか出なくて良かった!」
と、喜んでいたのだが・・・・・
床についたのが、10時過ぎ・・・ここまでも異常なし。
10時半を回る頃、何故か目が覚めた。
接種した腕に違和感があり、体も倦怠感が・・・・横になっているだけでも気持ち悪い。
「じじ~大丈夫?」と声をかけると「うぅ~~ん。ちょっと腕が痛いような気がする」と言う。
まさかの副反応が、ふたり同時に出たみたい。
気持ち悪くて、怠くて、それに、ばばだけ30分おきくらいにトイレに行きたくなる。
全然眠れない。
そこで、体温計を出してふたりの熱を測ってみたら・・・・
じじは37,6度で、じじは37,5度。
朝、接種を受ける前の測定では、じじが36,6度で、ばばが36,5度だったのに。
ほぼ、1度ずつ上がっている。
平熱が36度ちょっと位なので、1度上がるだけで、こんなに苦しいとは思わなかった。
「氷嚢取って来て冷やす?」と、声をかけると「大丈夫・・・」と。
眠れた時間は、3時間あったか、どうか?
それでも、朝6時過ぎたら「ワクチンに負けてたまるか!!!」と根性で起き
いつも通り、朝食の準備。
でも、ばばは食欲ゼロで、じじも、普段より少なめにしか食べられなかった。
朝食の時も、何回か検温しても、ふたりとも「37度越え」。
あぁ~~気持ち悪い!と思いながらも「負けてたまるか!!!」いう気持ちで午前中過ごした。
じじも、今日は撮影に行かせないことにして、ゆっくり過ごすことに。。。。
夕べ、娘達から電話が来て、ワクチン接種したことを話し
「お父さんも、お母さんも普段と変わらないよ、元気!元気!」と顔を見ながら話した。
娘曰く「お母さん、12時間後くらいに副反応が出る確率は高いんだってよ。
気をつけてよね」といわれ、「ありがとう~」と電話を切ったが
それから1時間経つか経たないうちに、異常が出始めた。
本当に娘が言ったとおりになって、ビックリした。
そして、微熱、倦怠感、接種した腕の違和感、1日経った現在も続いている。
未だに、ばばの熱は37,3度。(午前11時30分頃計測)平熱より、約1度高い。

まさか、まさか、じじとばばふたりして、同時に福hんので苦しむとは予想だにしなかった。
じじも「まだ食欲が無い」と言いながら、避暑に・・・・・
一応、じじの要望で、雑穀米入りの「お粥さん」を炊いて
おかずは、漬け物とかラッキョウ、ニンニク、ゴーヤーの梅干し和え、梅干し、
タラコなど準備はしたけれど、じじ、食べられるかなぁ?
炊いたお粥は、かき回すほど美味しくなると、母から教わったので
一応、5,600回ほどかき回したけど、暑いから、氷を入れたら食べやすいかなぁ・・・
等と、思案中のばば。(現在正午)
今回のワクチン接種で学んだこと。。。。
・ 接種後、念のため、お願いして「解熱剤」をもらう。
・ 接種した日は、寝る前に枕元には体温計や氷嚢を置いておく。
・ 気になる時は、こまめに体温を測って記録する・・・・等。
さぁ、正午回ったし、じじ、少しは気分が良くなったかな?
声をかけて、今年初めての「雑穀米お粥さん」を食べてもらおうかな?
2022年07月26日
島唄vol 1 昭和の徳之島唄
【今日のYouTube動画】
島唄vol 1 昭和の徳之島唄
1,393 回視聴 2022/07/10 広田勝重さん、福田喜和道さん、東 博光さんの懐かしい島唄をお楽しみください。
島唄vol 1 昭和の徳之島唄
1,393 回視聴 2022/07/10 広田勝重さん、福田喜和道さん、東 博光さんの懐かしい島唄をお楽しみください。
2022年07月26日
ツマグロヒョウモンの雌雄
【じじ写真日記
R4年 7月26日(火)天気 晴 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(午前6時04分計測)
上が雌(雌の前翅先端部が黒色)下が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月25日、11:20 徳之島町ツマグロヒョウモンの雌雄で撮影)
R4年 7月26日(火)天気 晴 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(午前6時04分計測)
上が雌(雌の前翅先端部が黒色)下が雄です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月25日、11:20 徳之島町ツマグロヒョウモンの雌雄で撮影)
2022年07月26日
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
【じじ動画日記】
R4年 7月26日(火)天気 晴 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(午前6時04分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池沿道で後尾中のツマグロヒョウモンに出会した。
上が雌(雌の前翅先端部が黒色)下が雄です。
R4年 7月26日(火)天気 晴 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 69%(午前6時04分計測)
今日も暑い一日になりそうだ!
昨日は諸田池沿道で後尾中のツマグロヒョウモンに出会した。
上が雌(雌の前翅先端部が黒色)下が雄です。
2022年07月25日
チクッ、チクッで爆笑
「ばばの日記」
7月25日(月)晴れ
今日も朝から暑い暑い徳之島です。
でもね、今日は、のんびりなんかしていられなかったの。
新型コロナワクチンの4回目接種日だったから。

じじとばば、3回目までは集団接種だったけど、
4回目は自分で医療機関とか予約して受けることも出来ると。
で、よくよく案内書を読むと、集団接種はモデルナ社のワクチンを接種するらしく
医療機関でも、モデルナ社ワクチンを接種するところもあれば、
ファイザー社のワクチンを接種するところもあるようだった。
3回目まで、ばば達はファイザー社のワクチンだったので
今回も、できればファイザー社のワクチンをと考えた。
そこで、ファイザー社ワクチンを接種できる医療機関を調べ
電話で予約をしたら、先週いっぱいは予約で埋まっていて、
月曜日はまだ空きがあると言われ、すぐにふたりとも予約した。
8時から受付が始まるとのことだったが、ばば達は9時半ごろ家を出手、病院へ。
まず、ビックリしたのは駐車場が、ほぼ満車だったことと、待合室も満員。
既に4,50名の方が座ったり、立ったりして待っていた。
全員がワクチン接種では無く、他の診察などでいらしてる方も多かったようだが
受付で「接種まで、結構時間かかりますか?」と聞いたら
「かかりますねぇ・・・」とのこと。
じじは、すぐ座れたけど、ばばは、ほぼ立ったままで待っていた。
診察室のドアが開く度に「今度は名前が呼ばれるかな?」と微かに期待していたが
待っても待っても名前は呼ばれず。
10時半を回る頃、呼ばれて、じじとふたり、同じベッドの上に並んで座らされた。
カーテンで2つか3つのベッドが仕切られていて、接種を受ける人はそこで待っているようだった。
そこでも待つことしばし。
その間、看護師さんがトレーに乗せた注射器を持って来て見せ
「0,3cc、接種しますからね」と、いちいちワクチンの入った注射器の
目盛を確認させながら説明してくれた。
そうこうしているうちに、男の先生が入ってこられ、
先ずは入り口近くに座っていた、ばばに「少しチクッとしますよ」と言われ
「じゃ行きますよ、チクッとしますけど我慢して下さいね」と言いつつ
注射をし「大丈夫ですか??}と・・・
横でじじが「僕はチクッは、苦手だなぁ」と言うので、ばばが先生に
「チクッ、チクッ何回もして下さい」と言ったら先生も大笑い。
あっという間に接種は終わって、全然痛みも感じなかったので、
すぐ車に戻り、そのまま、いつものじじの定点撮影場所に。
残念ながら、サギ類とセイタカシギがいた位で、すぐ別の場所へ向かったが
そこにも鳥は居ず、帰宅したら、もう12時。
ばばはすぐ食事の準備をし、喋りながら昼食。
今のところ、ふたりとも発熱とか、接種した腕の痛みとかも無くホッとしています。
大仕事を終えたようで、ちょっと力が抜けちゃった~
7月25日(月)晴れ
今日も朝から暑い暑い徳之島です。
でもね、今日は、のんびりなんかしていられなかったの。
新型コロナワクチンの4回目接種日だったから。

じじとばば、3回目までは集団接種だったけど、
4回目は自分で医療機関とか予約して受けることも出来ると。
で、よくよく案内書を読むと、集団接種はモデルナ社のワクチンを接種するらしく
医療機関でも、モデルナ社ワクチンを接種するところもあれば、
ファイザー社のワクチンを接種するところもあるようだった。
3回目まで、ばば達はファイザー社のワクチンだったので
今回も、できればファイザー社のワクチンをと考えた。
そこで、ファイザー社ワクチンを接種できる医療機関を調べ
電話で予約をしたら、先週いっぱいは予約で埋まっていて、
月曜日はまだ空きがあると言われ、すぐにふたりとも予約した。
8時から受付が始まるとのことだったが、ばば達は9時半ごろ家を出手、病院へ。
まず、ビックリしたのは駐車場が、ほぼ満車だったことと、待合室も満員。
既に4,50名の方が座ったり、立ったりして待っていた。
全員がワクチン接種では無く、他の診察などでいらしてる方も多かったようだが
受付で「接種まで、結構時間かかりますか?」と聞いたら
「かかりますねぇ・・・」とのこと。
じじは、すぐ座れたけど、ばばは、ほぼ立ったままで待っていた。
診察室のドアが開く度に「今度は名前が呼ばれるかな?」と微かに期待していたが
待っても待っても名前は呼ばれず。
10時半を回る頃、呼ばれて、じじとふたり、同じベッドの上に並んで座らされた。
カーテンで2つか3つのベッドが仕切られていて、接種を受ける人はそこで待っているようだった。
そこでも待つことしばし。
その間、看護師さんがトレーに乗せた注射器を持って来て見せ
「0,3cc、接種しますからね」と、いちいちワクチンの入った注射器の
目盛を確認させながら説明してくれた。
そうこうしているうちに、男の先生が入ってこられ、
先ずは入り口近くに座っていた、ばばに「少しチクッとしますよ」と言われ
「じゃ行きますよ、チクッとしますけど我慢して下さいね」と言いつつ
注射をし「大丈夫ですか??}と・・・
横でじじが「僕はチクッは、苦手だなぁ」と言うので、ばばが先生に
「チクッ、チクッ何回もして下さい」と言ったら先生も大笑い。
あっという間に接種は終わって、全然痛みも感じなかったので、
すぐ車に戻り、そのまま、いつものじじの定点撮影場所に。
残念ながら、サギ類とセイタカシギがいた位で、すぐ別の場所へ向かったが
そこにも鳥は居ず、帰宅したら、もう12時。
ばばはすぐ食事の準備をし、喋りながら昼食。
今のところ、ふたりとも発熱とか、接種した腕の痛みとかも無くホッとしています。
大仕事を終えたようで、ちょっと力が抜けちゃった~
2022年07月25日
ウクライナ戦況】7月24日。遂に南部ヘルソンでの反撃の状況が判明!
【今日のYouTube動画】
【ウクライナ戦況】7月24日。遂に南部ヘルソンでの反撃の状況が判明!ロシア軍占領維持は絶望的!
24,545 回視聴 2022/07/24 ウクライナ軍の反撃は進んでいました。ヘルソン市へ通じる最後の補給ルートにもHIMARSの攻撃が始まっており、ヘルソン市の占領維持は絶望的な模様です。
【ウクライナ戦況】7月24日。遂に南部ヘルソンでの反撃の状況が判明!ロシア軍占領維持は絶望的!
24,545 回視聴 2022/07/24 ウクライナ軍の反撃は進んでいました。ヘルソン市へ通じる最後の補給ルートにもHIMARSの攻撃が始まっており、ヘルソン市の占領維持は絶望的な模様です。
2022年07月25日
ヒバリシギ
【じじ写真日記】
R4年 7月25日(月)天気 晴 室温 28.3℃ 外気温 28.0℃ 湿度 69%(計測)
ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月24日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
R4年 7月25日(月)天気 晴 室温 28.3℃ 外気温 28.0℃ 湿度 69%(計測)
ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月24日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
2022年07月25日
ヒバリシギの採餌
【じじ動画日記】
R4年 7月25日(月)天気 晴 室温 28.3℃ 外気温 28.0℃ 湿度 69%(計測)
昨日は、諸田池に先日渡来していた個体であろう、ヒバリシギを撮った。
ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。
R4年 7月25日(月)天気 晴 室温 28.3℃ 外気温 28.0℃ 湿度 69%(計測)
昨日は、諸田池に先日渡来していた個体であろう、ヒバリシギを撮った。
ヒバリシギは小型のシギで島へは春秋の渡りの時期に多くが立ち寄るが、夏にも見ることができる。
2022年07月24日
無理、無理・・・・だけど
「ばばの日記」
7月24日(日)晴れ時々曇り
今日も天気が良さそうなので、朝の洗濯からスタート。
ついさっき、1時前には取り込みました。
紫外線が強いし、黒っぽいTシャツなどは日焼けしてしまうこともあるから
今の時期は、なるべく乾いたらすぐ、取り込むようにしている。
ばばは、水分の摂り方が極端に少ないと、友人達から言われ続けていて
娘達からも「お母さん、水分摂ってる?」と、電話で聞かれることも・・・
今年は、先月辺りから、意識的に水分を摂るように頑張っている。
朝起きたら、まずコップ半分くらいでも水を飲んでから炊事の準備を始める。
数日後、空の2リットル入るペットボトルがあったので
それに水を入れ、意識して、水を飲むようにしていたが
2リットルって、なかなか減らなくて「はぁ~まだ、こんなに残っている」と
思ってしまうので、200ccの計量カップで飲むことにした。
まぁ、下の画像の缶入りのお茶、約10本か、ペットボトル1本分位
飲んだ方が良いらしいけど。

普通は、1回で、200cc飲むことさえ、なかなか出来ないばばだが、
それでも、ここ数日、1日で1リットル位飲めるようになった。
理想としては、1,8リットルか2リットル飲んだ方が良いと言われたけど
ばばは、無理、無理。
純粋に水だけ飲まなくても、食事にも水分は含まれるから
特に、この夏は無理しない程度に、意識して水分補給を続けようと思っている。
まぁ、外で汗水流して数時間働き続ければ、200ccは飲めるんだよね。
家の中にいる時間が長いばばだから「水、水、水・・・」と意識しながら
しばらくは過ごさないといけないね。
水分だけで無く、塩分も適当に摂らなくてはいけないってね。
お店に行けば「塩分チャージ」とか書かれている飴玉なども売られているから
買って、常時、バッグに入れておこうかな?
自分で出来る事は、きちんとしないとね・・・と言いつつ、
実践力20点くらいの、ばばなんです。
7月24日(日)晴れ時々曇り
今日も天気が良さそうなので、朝の洗濯からスタート。
ついさっき、1時前には取り込みました。
紫外線が強いし、黒っぽいTシャツなどは日焼けしてしまうこともあるから
今の時期は、なるべく乾いたらすぐ、取り込むようにしている。
ばばは、水分の摂り方が極端に少ないと、友人達から言われ続けていて
娘達からも「お母さん、水分摂ってる?」と、電話で聞かれることも・・・
今年は、先月辺りから、意識的に水分を摂るように頑張っている。
朝起きたら、まずコップ半分くらいでも水を飲んでから炊事の準備を始める。
数日後、空の2リットル入るペットボトルがあったので
それに水を入れ、意識して、水を飲むようにしていたが
2リットルって、なかなか減らなくて「はぁ~まだ、こんなに残っている」と
思ってしまうので、200ccの計量カップで飲むことにした。
まぁ、下の画像の缶入りのお茶、約10本か、ペットボトル1本分位
飲んだ方が良いらしいけど。

普通は、1回で、200cc飲むことさえ、なかなか出来ないばばだが、
それでも、ここ数日、1日で1リットル位飲めるようになった。
理想としては、1,8リットルか2リットル飲んだ方が良いと言われたけど
ばばは、無理、無理。
純粋に水だけ飲まなくても、食事にも水分は含まれるから
特に、この夏は無理しない程度に、意識して水分補給を続けようと思っている。
まぁ、外で汗水流して数時間働き続ければ、200ccは飲めるんだよね。
家の中にいる時間が長いばばだから「水、水、水・・・」と意識しながら
しばらくは過ごさないといけないね。
水分だけで無く、塩分も適当に摂らなくてはいけないってね。
お店に行けば「塩分チャージ」とか書かれている飴玉なども売られているから
買って、常時、バッグに入れておこうかな?
自分で出来る事は、きちんとしないとね・・・と言いつつ、
実践力20点くらいの、ばばなんです。
2022年07月24日
残酷な最期を迎えた女性たちワースト5
【今日のYouTube動画】
残酷な最期を迎えた女性たちワースト5 歴史の闇に消えた女性たちの悲しい物語
1,442,219 回視聴 2021/08/21 今回の歴史じっくり紀行は、残酷な最期を迎えた女性たちワースト5について紹介していこうと思います。
残酷な最期を迎えた女性たちワースト5 歴史の闇に消えた女性たちの悲しい物語
1,442,219 回視聴 2021/08/21 今回の歴史じっくり紀行は、残酷な最期を迎えた女性たちワースト5について紹介していこうと思います。