しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年09月18日

「日々」という歌

「ばばの日記」

9月18日(木)晴れ

最近、ラジオをつけた時、

ふと耳に入ったメロディーが気になってしかたがなかった。

たまたま、夕べ食事中、そのメロディーが又耳に飛び込んできた。

アナウンサーの説明で「吉田山田」というコンビが

作詞作曲して歌っていると分かった。

曲名は「日々」。

聞いていると何だかジィンと胸が熱くなった。

そこで、早速ネットで歌詞を調べじっくり読んでみた。

メロディーは、歌い出しの「♪おじいさんは~♪」しか歌えないけれど

同じメロディーが、1日何回も浮かんでくる。


この歌詞のモデルは、作詞者のご近所の老夫婦だと語っていた。


ばばは、祖父母を知らない。

だから、おじいちゃん、おばあちゃんのいる友達が羨ましかった。


この歌の歌詞を、両親・じじの両親、じじとばばに重ねてみる。

当てはまらない部分も多いけど、

「おじいさんは からだをこわして  おばあさんは 独り泣いた

 伝えなくちゃ大切な気持ち  いつも毎日本当に、、、、」

の部分は、じじとばばにピッタリ当てはまっているような気がした。


世の中には、たくさんの夫婦がいて、

夫婦の数だけ「生活スタイル」も違うだろうけど

この歌のような夫婦も多いんだろうなぁ・・・・


じじとばばには、これから先、どんな「日々」が待っているんだろうか?

あとしばらくは、この歌のメロディーが

ずっと、ばばの中で回り続けると思う・・・・

日々

吉田山田


作曲:吉田山田

作詞︰吉田山田


歌詞


おじいさんはおばあさんと目を合わせ あまり喋らない

寄り添ってきた月日の中 ただ幸せばかりじゃなかったんだ


分厚いガラス眼鏡 手のひらのシワ

写真には写らない思い出 笑い出す二人


出逢った日 恋に気づいた日

結婚した日 別れたいと思った日

子供を抱いた日 手を離れた日

溢れる涙よ これは幸せな日々


おじいさんはおばあさんを呼ぶ時も 名前じゃ呼ばない

おこった顔がいつもの顔 ただ嬉しい時には口笛ふく


お気に入りのニット帽おばあさんが編んだ

子供の頃のようにありがとうが伝えられない


泣かせた日 家を出て行った日

抱き合えた日 背を向けて眠った日

希望を持たせた日 それを恨んだ日

溢れる涙よ やけにデコボコな日々


おじいさんは からだをこわして

おばあさんは 独り泣いた

伝えなくちゃ大切な気持ち

いつも毎日本当に、、、、


出逢った日恋に気づいた日

結婚した日別れたいと思った日

子供を抱いた日手を離れた日

溢れる涙よ これは幸せな日々


涙の数だけ きっと幸せな日々




  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:27Comments(2)日常生活

2014年09月18日

ドクターヘリ

【じじ写真日記】



9月 18日(木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 63% (午前7時06分計測)



 昨日の昼頃、亀津の町上空を数回も旋回するヘリコプターがいた。

何かあったのか気になってズームで撮ったら、沖縄から飛んできたドクターヘリだった!

浦添総合病院 (救命救急センター/救急総合診療科/沖縄県ドクター ヘリの基地病院)所属の島の救急患者がよくお世話になっているドクターヘリだった。

 最近、島にも専用のヘリポートが神之嶺に出来ているが、どうしたことなんでしょう?




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月17日、12:57 徳之島町亀津自宅二階で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:32Comments(2)乗り物

2014年09月18日

ゴンズイ

【じじ動画日記】     


9月 18日(木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 63% (午前7時06分計測)


先日、早朝何時ものスペースでトレーニングをしていると、下の波打ち際に小魚が群れを造っていた。

ボラの群れと思ったが、よく見ると茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線がある「ゴンズイ」であった。

ゴンズイが群れで集まった状態を「ごんずい玉」と言ううそうだ。





このゴンズイは、背びれと胸びれには強い毒があり、指されると激痛に襲われるそうだ。


 植物にも、全く役に立たない木に「ゴンズイ」と言う名の木があるが、この魚の名前から由来するらしい。

 2010年8月にも水槽入りの「ゴンズイ」を撮ってある。

こちらの方が、映像がしっかりしているので、よろしかったらご覧ください。


 じじは幼い頃、父から海へ行ったとき「ゴンズイは毒が強いから絶対に触れるなよ!」と教えられたことを今でも思い出す。




ゴンズイ





    ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月15日、6:32 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:29Comments(0)魚類