しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年09月22日

餅は、餅屋に・・・・

「ばばの日記」

9月22日(月)曇

数日前のことだ。

ばばが台所でジャンジャン洗い物をすると

屋外に置かれた流し台の下から

どんどん水が流れ出し始めた。

何故?

以前にも似たようなことがあったが、

その時は流しの横に置いてある、昔ながらの

大きな水瓶が原因かと思っていた。

水瓶は普段使うことは無いが、ばばがじじと結婚してから

ずっと同じ場所に置かれていたので、

気にすることも無く、今日に至っていたが・・・・・



一昨年、両親宅をリフォームしてもらい

去年、我が家のリフォーム時に

両親宅に一時引っ越しをしたじじとばば。

両親宅の屋外の水道も流し台も、水瓶も重宝していた。

時々、水瓶から少し水が漏れているかなぁ????と

懸念することはあったが、たいしたことは無かった。

水瓶に少しひびが入っているので

満水になった時に、水が漏れる位に軽く思っていたのだ。



しかし、数日前は水瓶からでは無く

流し台の後ろからジャンジャン水が流れ出ているのを

自分の目で確認して、じじにも話した。

すると、じじは何でも無いことのように

「母が元気だった頃から、たまに、同じような事あったよ。

きっと排水パイプに何か詰まっているんだろう」と。

気づいていたら、何故、その時々に修理しないの?

ばばなら、ほっとかないよ。

「ジャンジャンばばが水を使えば、そのうちに詰まった物が

流れ出すだろう」って・・・・暢気だなぁ。



ばばは、台所の流しの排水パイプを

長い棒で突いたり、外の流し台の排水パイプを突いたり

できる限りのことはしてみたが、一切効果無し。

そのうち、台所で洗い物をすると

流しのゴミ受け等が浮き上がる事態に。

ゴミ受けを取り外して洗い物をしたら何ともないんだけど・・・・

そんな事続けられるわけ無いし、

ばばの手に負えません!



そこで、翌朝、すぐ水道屋さんに電話をした。

でも・・・・配水管に何か詰まっているとして、

床下に潜るのだろうか?

だとすると、も売れる場所なんてあったっけ???

無かったよなぁ・・・・

もしかして?

玄関とか、台所のフローリングを一部剥がすとか?

でも、窮屈だよなぁ・・・床下って、そんなに高さは無いもの・・・

水道屋さんが来るまで、ばばひとりで取り越し苦労をするだけしたよ。



10時頃水道屋さんが見えて、ばばにジャンジャン水を出させて

水があふれ出す様子を見て、その後、家の裏に回って

いくつかの配水管の蓋を開けてみたりしていた。

それから「これは、家で道具を取ってこないと出来ないなぁ」と帰って行かれた。

しばらくして戻って来られた水道屋さん、

小型のガスボンベのような形の物を持ってきて、流し台の上に置いた。

それから、鉄製のグルグル曲がりくねったようなロープ?を

小型ボンベ?に接続し、配水管の中に入れだした。

ロープが足りなくなると、新しいロープを追加し、

どんどんどんどん配水管の中へ・・・・

外の流し台から、裏の配水管までは10メートル以上あるんじゃないかな?

祈るような気持と、驚きで食い入るように見ていたばばに

「もう一度水を流して下さい」って。

そして、じじと水道屋さんは裏に回って、

配水管から水の流れる音が聞こえるか確認。

「おっ、流れてますね」とじじ。

「もう大丈夫でしょう」と水道屋さん。

「やった!良かった!」と、ばば。

「便利な機会があるもんですね」とじじ。

3人3様に言葉を発する。



ばばが心配していた、狭い床下に潜ることも無く

フローリングを剥がすことも無く、ものの10分位で修理完了!



やはり「餅は餅屋・・・」だね。

もっと早く、プロの方に電話したら、色々思い煩うことも無かったのに・・・・

今回の水道屋さん、我が家の娘の同級生のお父さんで、

我が家の水道トラブルには、いつも誠実な対応と的確な処置をして下さる。

ありがたい事です。

Mさん、ありがとうございました!

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:51Comments(0)日常生活

2014年09月22日

シジュウカラ(四十雀)

【じじ写真日記】



9月 22日(月) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.9℃ 湿度 73% (午前6時21分計測)



今日はここにも先日諸田池沿道で撮った「シジュウカラ」をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月7日、11:45 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:46Comments(0)鳥類

2014年09月22日

シジュウカラ(四十雀)

【じじ動画日記】     


9月 22日(月) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.9℃ 湿度 73% (午前6時21分計測)



 今朝は出発の頃雨が大降りになた為、ジョギングは中止にした。

台風16号は、台湾、中国の沿岸を通り、島からは大きく西に逸れて風の被害は全くないようだ!

ただ、台風から伸びる前線の影響で雨は降りやすい状況になっているようだ!





 先日、留鳥である「シジュウカラ」と諸田池沿道で出会ったのでアップします。

全国に留鳥として生息しているが、奄美諸島のものは「亜種アマミシジュウカラ」と言われている。

 森林から市街地まで幅広く生息していて、よく見かける小鳥である。



シジュウカラ(四十雀)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月7日、11:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:44Comments(0)鳥類