しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年09月13日

ミカン半個で神様に・・・

「ばばの日記」

9月13日(土)晴れ

室内気温が33,1度、蒸し暑い。



我が家の花壇には現在ゴーヤがが次々と実を付け

アジサイまで咲き出した。
アジサイ
アジサイは「梅雨花」で、梅雨時期に咲くかと思っていたのに

今は梅雨時期でなくても咲くらしい。

それに、このアジサイは、年に何回も花を咲かせる。

今年の花色はピンク。

土壌の色によって青い花が咲く年もあるから

面白いね。



ゴーヤは、夏野菜だと思っていたが

我が家では9月には行って実を付けだしたし

無人市場にも、たくさん並べられている。

過日,Aコープへ行くと、小さなゴーヤーが8本入って100円だったので

買って来て、お隣さんと姉と3人で分けた。

その後、花壇と裏の菜園を見たら、菜園に1個

花壇にも1個、買って来たのより大きなゴーヤが実っていたので

これ又、ご近所さん2軒へ1本ずつ届けた。

今、又収獲間近のゴーヤが花壇に1本。

これは自家用にするつもり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋は果物が美味しいね。

リンゴ、梨、柿、葡萄・・・果物は、ほぼ好き!

本当はミカンが一番好きだけど、まだミカンの季節には早い。

数日前、ご近所さんからミカンを3個いただいた。

その日の夕食後、1個は皮を剥いた。

仲良くじじと半分こ。

ばばはすぐ食べたけど、じじは時間をかけて晩酌を楽しんでいた。

「これは、じじの分ね」とばばが剥いたミカンの半分をじじの前に置いた。

すると、じじは「ばば、ミカン好きだろう?全部食べて良いよ」と言う。

ヒューヒュー優しいね、じじ。

でもね、いくら「ミカン星人」こと、ばばだって、自分の分をいただいたら

じじの分まで食べないよ。

普通、ミカンの最盛期の頃には食後でも

1人で「えっ?」と普通の人が驚く位のミカンを食べてしまうばばだけど

今の時期の貴重なミカン、じじと仲良く半分こだよ~。

じじは、晩酌と食事でお腹がいっぱいになったらしく

何回も「その半分も、ばば食べなさい.食べて良いよ」って言ってくれたけど

ここは、ばばとしても頑として譲れません。

たかがミカン半個、されどミカン半個。

ばばは、じじの分のミカンはラップに包んで冷蔵庫へ入れたよ。

すると、それを見たじじ「やはり、ばばは神様だね」って。

思わぬところで「神様扱い」され、ビックリしたよ~。

ミカン半個で神様になれるなら、

今年の冬は、毎日神様になろうかな?



去る8月30日、用事で実家に寄ったら庭の「タジバナミカン」と、「喜界ミカン」、

まだ青々してたけど、数は百個以上出来てたよ~。

お正月過ぎにしか収穫出来ないけれど、楽しみだ~。

「タジバナミカン」は皮の香りが良いの。

採って来たら、汁を搾って冷凍しておくんだ~。

1年中、じじが晩酌をする時、お酢の代わりに使ってるよ。



思えば・・・・

ばばが子どもの頃からずっと食べていた「喜界ミカン」と「タジバナミカン」。

何十年も、実を付け続けて、ばばの家族を喜ばせてくれてありがとう!

我が家の3姉妹にとっても、懐かしい「じいちゃん・ばあちゃん家のミカン」。

たくさんの楽しい思い出と共に、ばば家族を見守ってくれたミカンの木。

これからも、大事にしていかなくちゃ!

数だけは数百個出来てた。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:41Comments(0)日常生活

2014年09月13日

ソリハシシギ

【じじ写真日記】


9月 13日(土) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 67% (午前7時23分計測)



 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「ソリハシシギ」の静止画をアップします。

 何時も落ち着きが無く短い黄色い足でチョロチョロ動き回り、どこからともなく現れ、いつの間にか何処かへ消えてしまう旅鳥です。

被写体が遠く、無理なトリミングで画像がぼやけていますが悪しからず。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月12日、17:07 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2014年09月13日

ソリハシシギ

【じじ動画日記】 


9月 13日(土) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.5℃ 湿度 67% (午前7時23分計測)


 今朝も、東の空は雲が架かり、元気な太陽は見ることができなかった。

風・波はほとんど無く穏やかな海だった!

 照らず、降らずの凌ぎやすい天気になってくれそうだ!





 昨日は、丹向川河口で久しぶりに「ソリハシシギ」に出会った。

ソリハシシギは旅鳥で島では春秋の渡りの時期に少数で渡来する。

 亀津では、大瀬川や丹向川で例年よく見かける。




ソリハシシギ





    ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月12日、17:04 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類