しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年06月25日

今日は、どの辺かなぁ?

「ばばの日記」

6月25日(土)晴れ

陽差しが厳しく、我が家の室温は現在32度です。

今から9月ごろまでは、暑さとの戦い。

夏は「去年もこんなに暑かった?早く涼しくなれば良いのに」

と言い、冬になれば「早く温かくなれば良いのに」と

自分勝手なことばかり思ってしまうばばです。

昼前、裏の小川を覗いてみたらブロック塀の隙間に見慣れた紫色の花が咲いていた。

紫の花

以前、この花の名前も聞いて覚えていたけど、いつの間にか忘れてしまった。

「雑草で、どんどん増えるから花壇には植えない方が良いよ」とも聞いたと思うが

雑草でも、やはりきれいだなぁ・・・と思う。

こんな強い陽差しの下でもきれいに開花している植物たち、えらいな・・・・

ばば、朝数時間はやる気スイッチ全開だったけど、今は、動く気もせず

扇風機回して、パソコンの前に座っています。

じじは?

じじはね、11時少し前、出かけたけど、すぐに戻って来て

「Nと一緒にツーリング行ってくるね。食事もしてくるから準備しなくて良いからね」って。

ラッキー。

ばばひとりだったら、何でもあり合わせの物を食べて、の~~~んびり。

じじ達、どの辺走っているかなぁ?

どこで、どんな食事をしているかなぁ?

隣町まで走ると言っていたけど。

そう言えば、ここ数年「コロナ禍」の影響もあり、なかなか遠出もしていない。

そうで無くても、灼熱の太陽の下、ドライブしてもなぁと思ったりもするけど。

じじがバイクを買って、最初の頃は怒ったりもしていたけど

今はもう、思いっきり楽しめば良いと思っている。

但し、ひとりで遠出はして欲しくない。

Nさんと一緒に、好きなコースを走れば良い。

家にいて、ずっとパソコンと睨めっこしているよりは

外の新鮮な空気を吸いながらバイクで走り、

休憩時には友達とお茶を飲みながら楽しく語り合ったりする方が

精神的にも、肉体的にも良いよね。

それにしても、まさか数十年ぶりに、じじの「バイク愛」が復活するとは

夢にも思わなかったなぁ。

安全には重々気をつけながら、楽しんで下さい!























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:05Comments(0)日常生活

2022年06月25日

徳之島・伊仙町知って楽しい学べる歴史・景観動画

【今日のYouTube動画】

徳之島・伊仙町知って楽しい学べる歴史・景観動画
429 回視聴 2022/05/18 令和4年2月14日~17日
長寿と子宝のまち滞在型観光促進事業にて
モデルツアーを行いました。

追手門学院大学地域創造学部のみなさまが、
徳之島・伊仙町に訪れ「人・食・自然・文化」を体験し、
伊仙町(徳之島)の魅力発信のために動画を作成して下さいました。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:02Comments(0)YouTube

2022年06月25日

キアシシギたち

【じじ写真日記】

R4年 6月25日(土)天気 晴 室温 28.4℃ 外気温 27.5℃ 湿度 83%(室内)(午前6時30分計測)

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月24日、11:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:00Comments(0)鳥類

2022年06月25日

キアシシギたちの採餌

【じじ動画日記】 

R4年 6月25日(土)天気 晴 室温 28.4℃ 外気温 27.5℃ 湿度 83%(室内)(午前6時30分計測)

 昨日は丹向川河口でキアシシギたちが採餌をしていた。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:59Comments(0)鳥類

2022年06月24日

得した気分

「ばばの日記」

6月24日(金)曇り時々晴れ

不思議なもので、長年の習慣?だろうけど

夜は決まった時間になれば眠くなり、朝は決まった時間に目が覚める。

と言っても働いていた時より、起きるのは1時間ほど遅くなったかなぁ?

ばばは、ぐうたらだから、5時頃目が覚めても、起きる時間になるまではダラダラしながら

ラジオを聞き、その後、ゆっくり起きる。

それでも、今朝はいつもより早めに始動。

朝食は、ほぼ7時少し過ぎてから・・・ということが多いのだが

今朝は7時前、じじに声をかけた。

洗濯物も、いつもより早く干せた。

食事が終わって、いつも通り外へ出てやるべき事をチャチャッとやっても

まだ8時にもなっていない。

涼しい内に、昨日やり残した仕事も終えられたし、

何だかとても得した気分で、ついでに家の中の断捨離まで進めることが出来た。

梅雨明け宣言があって、一気に暑さも増したような気がする、ここ数日。

昨夕は、出先で海を見たら、あまりに真っ青できれいだったのでパチリ。

海

空も青く、海はいちだんと青く、美しいなぁ・・・・島の海。

ひとりで感動して、暫く海を眺めていたよ。

この青い海で、兄弟姉妹、子どもや孫たちと遊べる日が早く来たら良いなぁ。

朝は、暑くならないうちに近くの海へ行き、貝殻を拾ったり、散歩したりして

又別の日には、反対側の海へ行って子どもや孫たちを遊ばせたり、

沈みゆく夕日を眺めたりしたいなぁ。

コロナ禍で、島でも色々なイベントも取りやめになってしまっている。

夏祭りとか花火大会とか再開できる日が早く来たら嬉しいなぁ。






















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:51Comments(0)日常生活

2022年06月24日

大谷新記録!【大歓声!】8回最後の三振シーンがスゴイ!

【今日のYouTube動画】

大谷新記録!【大歓声!】8回最後の三振シーンがスゴイ!最後はベンチで余韻に浸る大谷の姿が!【現地映像】



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:19Comments(0)YouTube

2022年06月24日

リュウキュウキジバト

【じじ写真日記】


R4年 6月24日(金)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時30分計測)


 奄美以南に生息しているキジバトを「リュウキュウキジバト」と言う。

九州以北に生息するのに比べて全体的にやや赤褐色味を帯びた暗色である。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月23日、12:27 徳之島町総合運動公園近くで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2022年06月24日

リュウキュウキジバトの採餌

【じじ動画日記】


R4年 6月24日(金)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 27.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時30分計測)


 先日島は梅雨明け宣言が発表され、夏日が続いている。

島の留鳥たちは、今が繁殖時期で採餌に忙しそうだ。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類

2022年06月23日

腹立って、腹立って

「ばばの日記」

6月23日(木)晴れ時々曇り

「梅雨明けしたから、雲が立ちこめていても雨は降らないだろう」

と、自己判断し、今朝は食後すぐに完全防備?して、空き地の除草剤撒きをしてきた。

ジョウロを使って撒くので、時間が、かかる、かかる。

ジョウロいっぱいの水に目分量で除草剤を入れて撒く。

空き地は2カ所で、けっこう広いので、ちょっと油断すれば雑草が伸び放題になり

大変なので、少なくとも1ヶ月1回は除草剤を撒かなければならないのだが

ずっと雨続きだったので、やっと今日作業が出来てホッとした~

さて、昨夕のことだが、腹が立ってたまらないことがあった。

ばばが買い物から戻ったのが5時半を回っていた。

玄関と濡れ縁の鍵が開いている。

と言うことは?じじが、倉庫でバイクの整備でもしているのかな?

と思い倉庫へ行ってみたら、鍵は開いているけど、じじは居ない。

そして、バイクも1台無い。

バイク

さては、じじ、ばばが留守の間、ツーリングに出かけたな?

と最初は思った。

しかし、5時になっても、5時半回っても、じじは帰ってこない。

偶然か、どうか、ばばが買い物から帰る途中、ばばの前をパトカーがスピードを上げて走り

その少し前、救急車も走った。

一瞬頭をよぎったのは、じじが事故にでも遭った?

だったら、警察か病院から連絡が来るはず・・・・

ドキドキしながら、車庫前の県道に出ては、じじが帰ってこないか何度も左右を確認していた。

でも、もし最悪のことがあって、電話が来るとしたら、固定電話に来るはず。

と言うことは、やはり家で待機しなくちゃ・・・と室内に入るも

胸はバックンバックン。。。固定電話をじっと眺めている。

じじの携帯に連絡を入れるも、応答は無し。

もう、不安は最高潮に達し、じじのバイク仲間に電話をしてみようか?

それとも、彼の作業場まで行って、見てこようか?と思うも

迷惑をかけたら大変だと、思いとどまった。

気を紛らわすため、台所に立ったが落ち着かない・・・・

6時50分ちょっと過ぎ、じじが「ただいまぁ~」と帰って来た。

玄関に出たばば、安心すると同時に怒り心頭!

頭の上に指でツノ2本立てて、じじをにらみつけ「どこ行ってたの!」と怒鳴った。

「ごめん、ごめん」って言われても、ちょっとやそっとじゃ、ばばの気持ちは収まらない。

普段なら、じじはそろそろシャワーを浴びている時間。

台所で食事の準備をしながらも、怒りがフツフツと沸いてくる。

1時間ほど経つと、少し気持ちも穏やかになったけど・・・

パトカーや救急車を見て、どれだけ心配したか?など、まくし立てた。

普段、じじが、夕方、出るときは後輩とツーリングで出る時間も4時少し過ぎくらいだし

1時間では帰宅する。

夕方6時前まで、じじが帰らないということは、ほぼ無い。

出かけるなら出かけるで、一言ラインメッセージでもくれたら良いのに。

ばばは、じじが昼寝中とか、留守の時に出かける時は

必ず「どこそこ行って来ます」と書いた連絡板を、じじが必ず通る階段の中央に置いておく。

又、出先で急用などが出来て、帰宅時間が遅くなるときは

必ず、家にいるじじに電話をする。

好きなバイクを手に入れ、ツーリングに出かける事も多くなると思うけど

ばばとしては、絶対、ひとりでは行かないで欲しい。

ばばが居ないときに出かける場合は、必ず連絡をして欲しい・・・・・

これって、束縛じゃ無いよね。






































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:57Comments(0)日常生活

2022年06月23日

闘牛「全島一・中量級優勝旗争奪戦 徳之島大会」

【今日のYouTube動画】

闘牛「全島一・中量級優勝旗争奪戦 徳之島大会」


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)YouTube