しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年06月08日

怖っ!

「ばばの日記」

6月8日(水)曇り時々晴れ

1日雨は降らないだろうと思い、久しぶりに姉と一緒に実家のお墓参りに行って来た。

庭のヒトツバが結構大きく伸びてきたので、枝を切って、お墓の花瓶に挿してきた。

お墓参りを終え、実家へも行ったらセンダングサがいちだんと生長し、

足を踏み入れたらハブでも潜んでいるのでは?と怖いくらいだった。

天気が良ければ、除草剤を撒いたりできるのだが、

やはりシルバーさん達にお願いした方が良いかなぁ?と思いつつ帰宅。

庭の生い茂ったセンダングサを見たせいか、昼、じじからハブの話を聞いたせいか

何故かハブのことが気になっていて、ふと気づいたら

3月ごろにもらったハブの資料に目が行った。

その資料によると、令和3年度のハブ咬傷者が奄美大島で15名、徳之島で23名いたそうだ。

ばば達が子どもの頃から、大人の人たちがハブを捕まえて

役場がどこかへ持って行けば、結構良い値段で引き取ってもらえると聞いていた。

今でも、どこかでハブを買い取ってくれるらしく

令和3年度のハブの買い上げ数は奄美大島で13,823匹、徳之島で7,522匹だったそうだ。

ハブ資料

1年間で7,522匹って、1日平均20匹以上も、ハブが捕獲されたと言うことだよね、怖っ!

資料によれば、ハブの餌は80%いじょうが野ねずみで、他に鳥類や

トカゲ、カエルなどを食べているって。

ハブの毒は出血毒で、咬まれると激痛と腫れが広がり

筋肉が溶かされ、ひどい場合は死亡することもある・・・・・

以前のブログにも書いたと思うけれど、ばばの身近でも何名かハブに咬まれた人が居た。

何十年も前の話だけど、ばばの知っている先輩は、畑でハブに足を咬まれた。

すぐに、持っていた鎌で、噛まれた場所をわざと傷つけ、

ハブの毒を押し出すようにして大事には至らなかった。

ばばの父も、頭を咬まれたことがある。

これも以前書いたが、畑仕事を終え、カゴを背負って坂道を上って帰る途中

狭い道路脇前方にソテツの木があり、その上の方に、

とぐろを巻いていたハブがいて、父の頭部に飛びかかってきたそうだ。

家までほんの数分の距離の場所での出来事だった。

ばばの職場にもすぐ連絡があって、急いで病院に駆けつけたら

既に処置を終わっていたが、父の顔が腫れていたのを思い出す。

やはり、資料に書かれている通りの症状だった、激痛もあっただろうけど

父は家族に心配をかけまいとしてか、痛みを口に出すことは無かった。

ハブの活動が盛んなのは4月から6月と、9月から10月頃で

気温が18度~30度(特に24度前後)が最も活動しやすいそうです。

冬眠に入る前と、冬眠から目覚めた頃なのかな?

ついつい油断しがちだけど、草地や藪の中だけで無く

ハブは水路や、石垣の中、コンクリートの上にだって現れるから

油断大敵、家の戸や窓も開けっ放しはしないように気をつけなければ・・・・・






































































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:34Comments(0)日常生活

2022年06月08日

海上自衛隊が「いずも」「かが」を空母化

【今日のYouTube動画】

海上自衛隊が「いずも」「かが」を空母化で中国が焦る理由がヤバい
124,818 回視聴 2022/05/31 ☆彡皆様のコメントに救われています^^
どんどんコメントお待ちしております( ・ω・ ?)ゞ



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:35Comments(0)YouTube

2022年06月08日

クロハラアジサシ

【じじ写真日記】


R4年 6月8日(水)天気 曇後晴 室温 24.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時03分計測)

クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月7日、10:35 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:33Comments(0)鳥類

2022年06月08日

クロハラアジサシたちの羽休め

【じじ動画日記】  


R4年 6月8日(水)天気 曇後晴 室温 24.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時03分計測)


梅雨前線が先島諸島辺りまで南下し、島は梅雨の中休みのようです。

 昨日は諸田池に、先日飛来していたクロハラアジサシたちが採餌に来ていた。

数十羽のアジサシたちは電線で羽を休めては採餌に飛び立つことを繰り返していた。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:32Comments(0)鳥類