2022年06月26日
島口・島唄・民舞の祭典に行って来た~
「ばばの日記」
6月26日(日)晴れ
お昼2時から、生涯学習センターで「第37回島口・島唄・民舞の祭典」があったので
じじとふたりで楽しんできた。

コロナ禍で2年間は、この祭典も中止だったが、今年はやっと開催され
行く前からウキウキ。
いつもより早めに昼食も済ませ30分以上前に家を出た。
会場に着いた時、まだ客席には3,4名
それでも、次々に来場者も増えて、ほぼ満席。
ばば達は、写真を撮ろうと前方に座っていたが、後ろの方から
「お久しぶりです」と、数名の方がわざわざ声をかけて下さり
本当に6,7年ぶりに会えた、元同僚や、こちらこそお世話になっている先輩、
そして、我が家にも遊びに来ていた小学生だった子が、わざわざ挨拶に来てくれ
じじが「何年生になった?」と聞くと「高1です」と。
その子も会場や舞台で、色々と動き回り、スムーズに進行できるように頑張っていた。
時が経つのって、本当に早いね。
定刻に開会し、初めに町長や教育長、議会議長の挨拶があり
終わるとすぐに発表開始。
プログラム1番は、亀津の小学生(2,3年生?)が三味線に合わせて「行きゅんにゃ加那」を唄ったが
透明でのびのある声で、会場の客さんを魅了した。
次は、隣校区の方の島唄と、「北国の春」を島口替え歌バージョンで歌い拍手喝采。
それからも三味線愛好会の方々や小学生兄弟とお母さんによる島唄、
最後は「ひまわり風の手舞い」の方々が「奄美きゅら島徳之島」と「むちたぼれ(お餅を下さい)」
を賑やかに歌い踊ってフィナーレだった。
プログラムが6つしか無いのが、ちょっと物足りなくもあり、残念だったが
それでも3年ぶりの祭典、唄に会わせて手拍子をしたり、充分に楽しめた。
これまでと違い、練習期間も短かったでしょうに、出演者の方々に感謝です。
来年は、これまで通り、多くの演目が賑やかに発表できると良いなぁ~
6月26日(日)晴れ
お昼2時から、生涯学習センターで「第37回島口・島唄・民舞の祭典」があったので
じじとふたりで楽しんできた。

コロナ禍で2年間は、この祭典も中止だったが、今年はやっと開催され
行く前からウキウキ。
いつもより早めに昼食も済ませ30分以上前に家を出た。
会場に着いた時、まだ客席には3,4名
それでも、次々に来場者も増えて、ほぼ満席。
ばば達は、写真を撮ろうと前方に座っていたが、後ろの方から
「お久しぶりです」と、数名の方がわざわざ声をかけて下さり
本当に6,7年ぶりに会えた、元同僚や、こちらこそお世話になっている先輩、
そして、我が家にも遊びに来ていた小学生だった子が、わざわざ挨拶に来てくれ
じじが「何年生になった?」と聞くと「高1です」と。
その子も会場や舞台で、色々と動き回り、スムーズに進行できるように頑張っていた。
時が経つのって、本当に早いね。
定刻に開会し、初めに町長や教育長、議会議長の挨拶があり
終わるとすぐに発表開始。
プログラム1番は、亀津の小学生(2,3年生?)が三味線に合わせて「行きゅんにゃ加那」を唄ったが
透明でのびのある声で、会場の客さんを魅了した。
次は、隣校区の方の島唄と、「北国の春」を島口替え歌バージョンで歌い拍手喝采。
それからも三味線愛好会の方々や小学生兄弟とお母さんによる島唄、
最後は「ひまわり風の手舞い」の方々が「奄美きゅら島徳之島」と「むちたぼれ(お餅を下さい)」
を賑やかに歌い踊ってフィナーレだった。
プログラムが6つしか無いのが、ちょっと物足りなくもあり、残念だったが
それでも3年ぶりの祭典、唄に会わせて手拍子をしたり、充分に楽しめた。
これまでと違い、練習期間も短かったでしょうに、出演者の方々に感謝です。
来年は、これまで通り、多くの演目が賑やかに発表できると良いなぁ~
2022年06月26日
徳之島闘牛 『赤い怪獣VS白黒の怪獣』怪獣対決
【今日のYouTube動画】
2022 5月 徳之島闘牛 『赤い怪獣VS白黒の怪獣』怪獣対決を制すのは
21,000 回視聴 2022/04/09 両牛共に1トンを超える巨大、
全身筋肉、
大人の腕の長さはある鋭い角
もう【怪獣】でしかない。
2022 5月
全島一を決める闘い。
正月の激闘から5ヶ月。
絶対王者、全島一横綱
牛若赤丸が防衛するのか。
沖縄から帰ってきた
最強の牛
基大宝虎鉄アヨーが波乱を起こすのか。
闘牛ファン期待の一戦。
乞うご期待。
2022 正月 全島一大会 徳之島闘牛 【激闘】
↓
https://youtu.be/jshAmMgThwY
全島一横綱 牛若赤丸
https://youtu.be/6YxdQ2fpLB0
基大宝虎鉄アヨー
https://youtu.be/jAw8L8lLkAk
2022 5月 徳之島闘牛 『赤い怪獣VS白黒の怪獣』怪獣対決を制すのは
21,000 回視聴 2022/04/09 両牛共に1トンを超える巨大、
全身筋肉、
大人の腕の長さはある鋭い角
もう【怪獣】でしかない。
2022 5月
全島一を決める闘い。
正月の激闘から5ヶ月。
絶対王者、全島一横綱
牛若赤丸が防衛するのか。
沖縄から帰ってきた
最強の牛
基大宝虎鉄アヨーが波乱を起こすのか。
闘牛ファン期待の一戦。
乞うご期待。
2022 正月 全島一大会 徳之島闘牛 【激闘】
↓
https://youtu.be/jshAmMgThwY
全島一横綱 牛若赤丸
https://youtu.be/6YxdQ2fpLB0
基大宝虎鉄アヨー
https://youtu.be/jAw8L8lLkAk
2022年06月26日
カームィの滝
【じじ写真日記】
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
カームィの滝
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、13:42 天城町松原カームィで撮影)
試用したバイク
オフロードで大活躍のオフバイク3台
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、14:51 天城町松原カームィで撮影)
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
カームィの滝
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、13:42 天城町松原カームィで撮影)
試用したバイク
オフロードで大活躍のオフバイク3台
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、14:51 天城町松原カームィで撮影)
2022年06月26日
カームィの滝
【じじ動画日記】
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
今日は朝から曇り空!
昨日は友人と三人で林道ツーリングへ出掛けた。
じじにとっては、初めての見学になる。
世界文化遺産に向けて整備された登山道である。
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分(滝壺)が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
今日は朝から曇り空!
昨日は友人と三人で林道ツーリングへ出掛けた。
じじにとっては、初めての見学になる。
世界文化遺産に向けて整備された登山道である。
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分(滝壺)が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。