しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年06月25日

今日は、どの辺かなぁ?

「ばばの日記」

6月25日(土)晴れ

陽差しが厳しく、我が家の室温は現在32度です。

今から9月ごろまでは、暑さとの戦い。

夏は「去年もこんなに暑かった?早く涼しくなれば良いのに」

と言い、冬になれば「早く温かくなれば良いのに」と

自分勝手なことばかり思ってしまうばばです。

昼前、裏の小川を覗いてみたらブロック塀の隙間に見慣れた紫色の花が咲いていた。

紫の花

以前、この花の名前も聞いて覚えていたけど、いつの間にか忘れてしまった。

「雑草で、どんどん増えるから花壇には植えない方が良いよ」とも聞いたと思うが

雑草でも、やはりきれいだなぁ・・・と思う。

こんな強い陽差しの下でもきれいに開花している植物たち、えらいな・・・・

ばば、朝数時間はやる気スイッチ全開だったけど、今は、動く気もせず

扇風機回して、パソコンの前に座っています。

じじは?

じじはね、11時少し前、出かけたけど、すぐに戻って来て

「Nと一緒にツーリング行ってくるね。食事もしてくるから準備しなくて良いからね」って。

ラッキー。

ばばひとりだったら、何でもあり合わせの物を食べて、の~~~んびり。

じじ達、どの辺走っているかなぁ?

どこで、どんな食事をしているかなぁ?

隣町まで走ると言っていたけど。

そう言えば、ここ数年「コロナ禍」の影響もあり、なかなか遠出もしていない。

そうで無くても、灼熱の太陽の下、ドライブしてもなぁと思ったりもするけど。

じじがバイクを買って、最初の頃は怒ったりもしていたけど

今はもう、思いっきり楽しめば良いと思っている。

但し、ひとりで遠出はして欲しくない。

Nさんと一緒に、好きなコースを走れば良い。

家にいて、ずっとパソコンと睨めっこしているよりは

外の新鮮な空気を吸いながらバイクで走り、

休憩時には友達とお茶を飲みながら楽しく語り合ったりする方が

精神的にも、肉体的にも良いよね。

それにしても、まさか数十年ぶりに、じじの「バイク愛」が復活するとは

夢にも思わなかったなぁ。

安全には重々気をつけながら、楽しんで下さい!























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:05Comments(0)日常生活

2022年06月25日

徳之島・伊仙町知って楽しい学べる歴史・景観動画

【今日のYouTube動画】

徳之島・伊仙町知って楽しい学べる歴史・景観動画
429 回視聴 2022/05/18 令和4年2月14日~17日
長寿と子宝のまち滞在型観光促進事業にて
モデルツアーを行いました。

追手門学院大学地域創造学部のみなさまが、
徳之島・伊仙町に訪れ「人・食・自然・文化」を体験し、
伊仙町(徳之島)の魅力発信のために動画を作成して下さいました。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:02Comments(0)YouTube

2022年06月25日

キアシシギたち

【じじ写真日記】

R4年 6月25日(土)天気 晴 室温 28.4℃ 外気温 27.5℃ 湿度 83%(室内)(午前6時30分計測)

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月24日、11:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:00Comments(0)鳥類

2022年06月25日

キアシシギたちの採餌

【じじ動画日記】 

R4年 6月25日(土)天気 晴 室温 28.4℃ 外気温 27.5℃ 湿度 83%(室内)(午前6時30分計測)

 昨日は丹向川河口でキアシシギたちが採餌をしていた。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:59Comments(0)鳥類