2022年06月09日
お弁当
「ばばの日記」
6月9日(木)曇り
数ヶ月ぶりに、朝からお弁当作り頑張った~
ばばが作る弁当なんて、いつものお総菜と変わり映えもしないけど。
じじが数日前「○○のために弁当作ってくれないか?」と言ったのだが
昨日まで、他に色々やるべき事があって、やっと今日作ることが出来た。
○○さんの好き嫌いも分からないけれど、
毎日じじが食べているような煮物中心に、和え物と揚げ物も少々。
ご飯は、じじとばばは毎日雑穀入りご飯だけど、
友人は白米ご飯が好きというので久しぶりに白米も炊いて、おむすびに。
2時間ちょっとかかってやっと完成した。

若い頃から、じじの親友で色々お世話にもなっているので
ばばも出来ることで、少しでもご恩返しをしなければ。
今日も、たまに小雨がぱらつくような天気だったけど
友人の話によると、ここ数日羽アリが多くなっているそうだ。
ばばは、今年まだ見ていないけれど、友人のご家族が
仕事を終えて、暗くなってから農道を歩いていたら、
周囲に雪がパラパラ降っているような感じで、無数の羽アリが飛んでいたそうだ。
昔から「羽虫が飛ぶと、梅雨明けが近い」とは良く聞いていた。
去年もブログに同じようなことを書いた記憶があるけれど・・・・・
ばばの家の周辺では、まだ羽アリは飛んでいないけれど
夜な夜な、裏の小川?溝?でカエルの「合唱」が賑やかです。
自然界の生き物や、植物で季節の変化を知る事って、けっこう多いですね。
6月9日(木)曇り
数ヶ月ぶりに、朝からお弁当作り頑張った~
ばばが作る弁当なんて、いつものお総菜と変わり映えもしないけど。
じじが数日前「○○のために弁当作ってくれないか?」と言ったのだが
昨日まで、他に色々やるべき事があって、やっと今日作ることが出来た。
○○さんの好き嫌いも分からないけれど、
毎日じじが食べているような煮物中心に、和え物と揚げ物も少々。
ご飯は、じじとばばは毎日雑穀入りご飯だけど、
友人は白米ご飯が好きというので久しぶりに白米も炊いて、おむすびに。
2時間ちょっとかかってやっと完成した。

若い頃から、じじの親友で色々お世話にもなっているので
ばばも出来ることで、少しでもご恩返しをしなければ。
今日も、たまに小雨がぱらつくような天気だったけど
友人の話によると、ここ数日羽アリが多くなっているそうだ。
ばばは、今年まだ見ていないけれど、友人のご家族が
仕事を終えて、暗くなってから農道を歩いていたら、
周囲に雪がパラパラ降っているような感じで、無数の羽アリが飛んでいたそうだ。
昔から「羽虫が飛ぶと、梅雨明けが近い」とは良く聞いていた。
去年もブログに同じようなことを書いた記憶があるけれど・・・・・
ばばの家の周辺では、まだ羽アリは飛んでいないけれど
夜な夜な、裏の小川?溝?でカエルの「合唱」が賑やかです。
自然界の生き物や、植物で季節の変化を知る事って、けっこう多いですね。
2022年06月09日
2022年06月09日
猛毒「ハブ」
【じじ写真日記】
R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)
ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。
また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。
そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。
無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。
※「」内は徳之島の方言名です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月8日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)
ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。
また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。
そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。
無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。
※「」内は徳之島の方言名です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月8日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2022年06月09日
ハブに遭遇
【じじ動画日記】
R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)
今日も梅雨前線は沖縄の南方に停滞中。
梅雨の中休みになりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道で、久しぶりにハブに遭遇した。
ケラマツツジが満開で、花を撮影していたら、枝にドクロを巻いていた。
おそらく密を吸いに来る小鳥を狙っていたのであろう。
ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。
また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。
そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。
無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。
※「」内は徳之島の方言名です。
R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)
今日も梅雨前線は沖縄の南方に停滞中。
梅雨の中休みになりそうだ!
昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道で、久しぶりにハブに遭遇した。
ケラマツツジが満開で、花を撮影していたら、枝にドクロを巻いていた。
おそらく密を吸いに来る小鳥を狙っていたのであろう。
ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。
また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。
そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。
無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。
※「」内は徳之島の方言名です。