2022年06月04日
イライラ
「ばばの日記」
6月4日(土)曇り時々小雨

※、ブログ内容とは無関係ですが、画像は今の時期、彼方此方で見かけるソテツの雄花です。
数ヶ月1回、じじは病院へ行く日。
ばばは、昨日の続きの衣類断捨離と、他の押し入れの整理。
あっという間に午前中終わっちゃった。
昼からは、お悔やみに行かなければならないお宅があったので
2時過ぎに家を出て、お線香を上げさせてもらって、それから買い物へ。
徳之島の道路は、片道ほぼ一車線。
ところが・・・ある地点で、ばばの前に1台の軽自動車が
左側のランプをチカチカさせながら止まっていた。
ばばは、追い越そうと思ったけど、対向車が次々来るので追い越すことも出来ない。
そうこうしているうちに、ばばの後ろにも次々車が・・・・
「前の車、どうしたんだろう?」と思いながら、ひたすら待っていた。
しばらく止まっていて、対向車が途切れたタイミングで、やっと追い越した。
追い越しざまに、止まっている車を見たら、運転手は携帯で話している。
一番交通量の多い地点で・・・・・
もう少し先に進めば、脇道があって、そこには少し広い空き地があり
車1台くらい簡単に停められるし、誰の邪魔にもならないんだけど・・・・
と思いながら、目的地で用事も済ませ、又同じ道路を戻ったら
何と!さっきの車はまだ同じ場所に止まっていて、やはり運転手は携帯で話している。
公道で、沢山の人の迷惑になっているの、気づかないのかなぁ?
それとも、緊急の用事?
それにしても、他の方の迷惑にならない場所まで移動して
電話をかけ直すとか出来ないのかなぁ?
あまり見通しも良くない場所なので、もし誰か停車中の車を追い越そうとした時に
対向車が来たら・・・・・・
携帯電話って便利だし、多くの人たちにとっては必需品かも知れないけれど
マナーを守って使わないと、他の方の迷惑になる事も多いよね。
じじもばばも、外で携帯を使うことは、殆ど無いけれど
最近では、外出時はバッグに入れておかないと、ちょっと不安になる。
と言うか、携帯を忘れたことを気づかずに出た時は、何とも思わないが
途中で「あっ!携帯忘れた!」という時は、ちょっと不安になったりもする。
普段の買い物で、近場に行く時は、お店の公衆電話とか使えるけれど。。。
その公衆電話が、現在、何台くらいあるのかなぁ。。。。。
ばばが、仕事をしていた10数年前のことだけど、当時じじは休職中で家にいた。
帰宅途中、どうしてもじじに連絡を取らなければならない事が起きた。
当時、ばばは、まだ携帯を持っていなかった。
職場から、自宅までの間の道路沿いには何軒かお店があるので、
そのお店に公衆電話があれば、そこから連絡しようと思った。
しかし、近くの店頭には公衆電話が無く、家まであと20分くらいという地点で
ばばは決断した。
もう一回職場に戻って、職場から電話をしようと。
「お先に失礼します」と挨拶して、職場を出たのに
戻って来たばばに「どうしたの?」と、残っていた同僚達もビックリしていた。
無事、じじに連絡も取り、その後は落ち着いて帰宅の途についたばばだった。
「今は昔」の話だけど、普段あまり使わなくても、
いざ、急に連絡を!となった時に、電話が無いと不便だね。
でも、特に簡単に持ち運べる携帯電話、使う時はしっかりマナーを守らないと
と、あらためて思った、今日の出来事でした。
6月4日(土)曇り時々小雨

※、ブログ内容とは無関係ですが、画像は今の時期、彼方此方で見かけるソテツの雄花です。
数ヶ月1回、じじは病院へ行く日。
ばばは、昨日の続きの衣類断捨離と、他の押し入れの整理。
あっという間に午前中終わっちゃった。
昼からは、お悔やみに行かなければならないお宅があったので
2時過ぎに家を出て、お線香を上げさせてもらって、それから買い物へ。
徳之島の道路は、片道ほぼ一車線。
ところが・・・ある地点で、ばばの前に1台の軽自動車が
左側のランプをチカチカさせながら止まっていた。
ばばは、追い越そうと思ったけど、対向車が次々来るので追い越すことも出来ない。
そうこうしているうちに、ばばの後ろにも次々車が・・・・
「前の車、どうしたんだろう?」と思いながら、ひたすら待っていた。
しばらく止まっていて、対向車が途切れたタイミングで、やっと追い越した。
追い越しざまに、止まっている車を見たら、運転手は携帯で話している。
一番交通量の多い地点で・・・・・
もう少し先に進めば、脇道があって、そこには少し広い空き地があり
車1台くらい簡単に停められるし、誰の邪魔にもならないんだけど・・・・
と思いながら、目的地で用事も済ませ、又同じ道路を戻ったら
何と!さっきの車はまだ同じ場所に止まっていて、やはり運転手は携帯で話している。
公道で、沢山の人の迷惑になっているの、気づかないのかなぁ?
それとも、緊急の用事?
それにしても、他の方の迷惑にならない場所まで移動して
電話をかけ直すとか出来ないのかなぁ?
あまり見通しも良くない場所なので、もし誰か停車中の車を追い越そうとした時に
対向車が来たら・・・・・・
携帯電話って便利だし、多くの人たちにとっては必需品かも知れないけれど
マナーを守って使わないと、他の方の迷惑になる事も多いよね。
じじもばばも、外で携帯を使うことは、殆ど無いけれど
最近では、外出時はバッグに入れておかないと、ちょっと不安になる。
と言うか、携帯を忘れたことを気づかずに出た時は、何とも思わないが
途中で「あっ!携帯忘れた!」という時は、ちょっと不安になったりもする。
普段の買い物で、近場に行く時は、お店の公衆電話とか使えるけれど。。。
その公衆電話が、現在、何台くらいあるのかなぁ。。。。。
ばばが、仕事をしていた10数年前のことだけど、当時じじは休職中で家にいた。
帰宅途中、どうしてもじじに連絡を取らなければならない事が起きた。
当時、ばばは、まだ携帯を持っていなかった。
職場から、自宅までの間の道路沿いには何軒かお店があるので、
そのお店に公衆電話があれば、そこから連絡しようと思った。
しかし、近くの店頭には公衆電話が無く、家まであと20分くらいという地点で
ばばは決断した。
もう一回職場に戻って、職場から電話をしようと。
「お先に失礼します」と挨拶して、職場を出たのに
戻って来たばばに「どうしたの?」と、残っていた同僚達もビックリしていた。
無事、じじに連絡も取り、その後は落ち着いて帰宅の途についたばばだった。
「今は昔」の話だけど、普段あまり使わなくても、
いざ、急に連絡を!となった時に、電話が無いと不便だね。
でも、特に簡単に持ち運べる携帯電話、使う時はしっかりマナーを守らないと
と、あらためて思った、今日の出来事でした。
2022年06月04日
開戦から100日のウクライナ戦争
【今日のYouTube動画】
ロシアは敗北するか~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)
577,752 回視聴 2022/06/02 ウクライナ戦争が開戦してから約100日が経過した。連日、東部地域においてロシア軍の攻勢とウクライナ軍の劣勢が伝えられている。戦術的なレベルではロシア軍が有利な状況との見方も出ている。
しかし、実はすでにロシアはより大きな戦略的なレベルでは敗北していると考えられる。その根拠は何か。今後の戦況を決定づけるウクライナへの重火器支援はどうなっているのか。ウクライナを支援するNATOが抱えるジレンマとは何か。テレビ東京Newsモーニングサテライトの豊島晋作が徹底解説する。
ロシアは敗北するか~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)
577,752 回視聴 2022/06/02 ウクライナ戦争が開戦してから約100日が経過した。連日、東部地域においてロシア軍の攻勢とウクライナ軍の劣勢が伝えられている。戦術的なレベルではロシア軍が有利な状況との見方も出ている。
しかし、実はすでにロシアはより大きな戦略的なレベルでは敗北していると考えられる。その根拠は何か。今後の戦況を決定づけるウクライナへの重火器支援はどうなっているのか。ウクライナを支援するNATOが抱えるジレンマとは何か。テレビ東京Newsモーニングサテライトの豊島晋作が徹底解説する。
2022年06月04日
ヤマモモの実
【じじ写真日記】
R4年 6月4日(土)天気 雨モリ 室温 25.1℃ 外気温 24.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時42分計測)
先月、徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が色づいていた
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月8日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
R4年 6月4日(土)天気 雨モリ 室温 25.1℃ 外気温 24.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時42分計測)
先月、徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が色づいていた
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月8日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
2022年06月04日
島口漫談(徳之島方言漫談)
【じじ動画日記】
R4年 6月4日(土)天気 雨モリ 室温 25.1℃ 外気温 24.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時42分計測)
今日は梅雨前線が南下して時折晴れ間が見える曇り空!
ここ数日まともな取材ができなくて動画がネタ切れとなり、13年前に出品した動画を再アップします。
民謡発表会で観客を大爆笑させた徳之島の漫談師 東 三彦さんの島口漫談です。
東さんは、亀津のお祝い事の宴会・余興には無くてはならないぐらい人気が出て来ている、島の漫談師です。
漫談の内容は全て徳之島の方言を駆使しているのですが、不思議なことに北朝鮮ネタでは朝鮮語に、フランス編ではフランス語に聞こえるから観客からは大喝采です。
亀津の方言がわからない方には内容がわかりにくいかもしれませんが、彼独特のユーモアのある雰囲気をご覧下さい。(2009年11月8日、徳之島町文化会館で撮影)
(YouTube 2009/11/13出品17,296 回視聴)
R4年 6月4日(土)天気 雨モリ 室温 25.1℃ 外気温 24.5℃ 湿度 79%(室内)(午前6時42分計測)
今日は梅雨前線が南下して時折晴れ間が見える曇り空!
ここ数日まともな取材ができなくて動画がネタ切れとなり、13年前に出品した動画を再アップします。
民謡発表会で観客を大爆笑させた徳之島の漫談師 東 三彦さんの島口漫談です。
東さんは、亀津のお祝い事の宴会・余興には無くてはならないぐらい人気が出て来ている、島の漫談師です。
漫談の内容は全て徳之島の方言を駆使しているのですが、不思議なことに北朝鮮ネタでは朝鮮語に、フランス編ではフランス語に聞こえるから観客からは大喝采です。
亀津の方言がわからない方には内容がわかりにくいかもしれませんが、彼独特のユーモアのある雰囲気をご覧下さい。(2009年11月8日、徳之島町文化会館で撮影)
(YouTube 2009/11/13出品17,296 回視聴)