しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年06月28日

タカブシギ

【じじ写真日記】

R4年 6月28日(火)天気 室温 28.8℃ 外気温 27.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時38分計測)

 タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来し、この個体のように夏でも見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月27日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)鳥類

2022年06月28日

タカブシギ飛来

【じじ動画日記】 

R4年 6月28日(火)天気 室温 28.8℃ 外気温 27.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時38分計測)

 昨日は久しぶりに諸田池にタカブシギが飛来していた。

タカブシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く飛来し、この個体のように夏でも見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:41Comments(0)鳥類

2022年06月27日

良かった!

「ばばの日記」

6月27日(月)晴れ

ラジオの天気予報やニュースでは、都会は35~6度の暑さの地域もあるとか。

徳之島では、我が家の場合、昼間が、ほぼ33度台。

日中、ばばがパソコンの前にいる時や、台所にいる時は

扇風機を回している。

もうすぐ7月、どんどん暑くなっていくよなぁ。

夏バテせずに、暑い夏を乗り切らなくちゃ!

暑さの中、我が家の花壇にはジャスミンが咲いています。

純白の花を見ると、何故か心洗われるような気がします。

ジャスミン

ついさっき何枚か撮ったら、全部ピンぼけだったので、過日の画像で、ごめんなさい。

今朝は、洗濯をしながら食事の準備をし、食事が終わったら、花壇や菜園に水を撒き

ゴミを出して、洗い上がった洗濯物を干し終わったら、それだけで疲れたぁ~~

普段は午前中、食事以外で椅子に座ることは、ほぼ無いのだが

今日は「少し休もう~~」と、まず、水分補給をしてパソコンの前に座って

徘徊でも・・・と思ったら、あれっ?パソコンが起動できない。

自分でできる限りのことは、一応してみたが、ダメでやはり・・・・・じじにお願いするしか無い!

じじに声をかけると、すぐに色々やってくれたが「立ち上がるかなl?」と

思ったら、ダメ・・・・・・の繰り返し。

このパソコン、2年ほど前?に新品で買ったばかりなのにと、じじ。

四苦八苦していた時、お客様。

数十年来の、じじ友人。

じじが、昨日の「島口・島唄の祭典」のデータとかが必要だったら・・・と声をかけたら

寄ってくれたのだった。

パソコン修理中であることを話しながら、暫くティータイムで

色々な話をした。

友人と楽しいひとときを過ごした後、又、じじはパソコン修理。

何度も何度も起動を試みて、「おっ!今度は、いけるぞ!」と喜んだ途端に・・・失敗の連続。

それでも、何とか元通りに出来たが、ちょっとだけ未完成のまま、じじは撮影に。

じじが、何か歌いながら帰ってくる気配がしたので

「おっ!良い被写体が現れたかな?」と思っていたら

「人のために頑張ったら、良い事があるもんだなぁ・・・珍しく○○(鳥名)が来てたよ。

でも、僕が撮り終えると同時に、どこかへ飛んで行ってしまったけど」って。

おぉ~良かった、良かった!

「情けは人の爲ならず」って、いう諺があるけれど

じじが、友人の手助けをしてあげたら、久しぶりに○○が飛来してくれたんだね。

良かったね~

ばばのパソコンも、お昼ご飯の前、じじが完全に直してくれました。

感謝、感謝!です。





























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:24Comments(0)日常生活

2022年06月27日

韓国ヘリコプター竹島墜落事故

【今日のYouTube動画】

【ゆっくり解説】韓国ヘリコプター竹島墜落事故
313,689 回視聴 2022/06/08 韓国が実効支配している竹島で
韓国ヘリコプターが墜落しました


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:32Comments(0)YouTube

2022年06月27日

島唄の祭典(徳之島三味線愛好会結)

【じじ写真日記】

R4年 6月27日(月)天気 晴 室温 29.2℃ 外気温 28.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時22分計測)

うっしょばるちょうきく節、正月節、汗水節、ワイド節を熱演熱唱した。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月26日、15:03 徳之島町立生涯学習センターで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:30Comments(0)行事

2022年06月27日

第37回島口・島唄・民舞の祭典

R4年 6月27日(月)天気 晴 室温 29.2℃ 外気温 28.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時22分計測)

今日も真夏日の良い天気になりそうだ!

 昨日は徳之島町立生涯学習センターで「第37回島口・島唄・民舞の祭典」が開催された。

コロナ禍の中久しぶりの開催となった。

今回は、参加者・参加団体も例年に比べ少なかった。

 各参加者・参加団体より一作品ずつを編集してアップします。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)行事

2022年06月26日

島口・島唄・民舞の祭典に行って来た~

「ばばの日記」

6月26日(日)晴れ

お昼2時から、生涯学習センターで「第37回島口・島唄・民舞の祭典」があったので

じじとふたりで楽しんできた。

島唄・島口の祭典

コロナ禍で2年間は、この祭典も中止だったが、今年はやっと開催され

行く前からウキウキ。

いつもより早めに昼食も済ませ30分以上前に家を出た。

会場に着いた時、まだ客席には3,4名

それでも、次々に来場者も増えて、ほぼ満席。

ばば達は、写真を撮ろうと前方に座っていたが、後ろの方から

「お久しぶりです」と、数名の方がわざわざ声をかけて下さり

本当に6,7年ぶりに会えた、元同僚や、こちらこそお世話になっている先輩、

そして、我が家にも遊びに来ていた小学生だった子が、わざわざ挨拶に来てくれ

じじが「何年生になった?」と聞くと「高1です」と。

その子も会場や舞台で、色々と動き回り、スムーズに進行できるように頑張っていた。

時が経つのって、本当に早いね。

定刻に開会し、初めに町長や教育長、議会議長の挨拶があり

終わるとすぐに発表開始。

プログラム1番は、亀津の小学生(2,3年生?)が三味線に合わせて「行きゅんにゃ加那」を唄ったが

透明でのびのある声で、会場の客さんを魅了した。

次は、隣校区の方の島唄と、「北国の春」を島口替え歌バージョンで歌い拍手喝采。

それからも三味線愛好会の方々や小学生兄弟とお母さんによる島唄、

最後は「ひまわり風の手舞い」の方々が「奄美きゅら島徳之島」と「むちたぼれ(お餅を下さい)」

を賑やかに歌い踊ってフィナーレだった。

プログラムが6つしか無いのが、ちょっと物足りなくもあり、残念だったが

それでも3年ぶりの祭典、唄に会わせて手拍子をしたり、充分に楽しめた。

これまでと違い、練習期間も短かったでしょうに、出演者の方々に感謝です。

来年は、これまで通り、多くの演目が賑やかに発表できると良いなぁ~


























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:03Comments(0)日常生活

2022年06月26日

徳之島闘牛 『赤い怪獣VS白黒の怪獣』怪獣対決

【今日のYouTube動画】

2022 5月 徳之島闘牛 『赤い怪獣VS白黒の怪獣』怪獣対決を制すのは
21,000 回視聴 2022/04/09 両牛共に1トンを超える巨大、
全身筋肉、
大人の腕の長さはある鋭い角
もう【怪獣】でしかない。




2022 5月
全島一を決める闘い。
正月の激闘から5ヶ月。
絶対王者、全島一横綱 
牛若赤丸が防衛するのか。

沖縄から帰ってきた
最強の牛 
基大宝虎鉄アヨーが波乱を起こすのか。

闘牛ファン期待の一戦。
乞うご期待。

2022 正月 全島一大会 徳之島闘牛 【激闘】

https://youtu.be/jshAmMgThwY

全島一横綱 牛若赤丸
https://youtu.be/6YxdQ2fpLB0
基大宝虎鉄アヨー
https://youtu.be/jAw8L8lLkAk
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:04Comments(0)YouTube

2022年06月26日

カームィの滝

【じじ写真日記】

R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)

カームィの滝

入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。

 島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、13:42 天城町松原カームィで撮影)


試用したバイク

 オフロードで大活躍のオフバイク3台



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、14:51 天城町松原カームィで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:01Comments(1)風景乗り物

2022年06月26日

カームィの滝

【じじ動画日記】  

R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)

今日は朝から曇り空!

 昨日は友人と三人で林道ツーリングへ出掛けた。

じじにとっては、初めての見学になる。

世界文化遺産に向けて整備された登山道である。

入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。

 島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分(滝壺)が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:00Comments(0)風景