しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年01月21日

1個の卵・・・

「ばばの日記」

1月21日(水)曇後小雨

卵1個の家族愛・・・・・



じじは、毎朝半熟卵を1個食べる。

最近は拘って「ヨード卵光」とかいう卵があればそれを買う。

無い時はちょっと値段の高い赤卵を買う。



卵って、じじやばばが子どもの頃は高級品だった。

滅多なことで卵は食べられなかった。

ばばの家では、卵はお店で買うのでは無く

家で飼っている鶏が産んだ卵を食べていた。

当時、お店で卵を売っていたのだろうか?

ばばの実家集落のお店では売っていなかったと思う。

ほとんどの家では小さな鶏小屋で鶏を飼い、

又は放し飼いにして、自家製卵を使っていたと思う。

ばばの家で、鶏の世話係はばばで、

鶏の食べそうな菜っ葉(雑草)を

近くの畑脇や道路脇から取って来て食べさせていた。

毎日のように産卵するうちに、

ある日、卵の殻が薄い皮膜のようになっていった。

父か母が「カルシウム不足だから海に行って

貝殻を拾ってきて、細かく割って鶏に食べさせなさい」と、ばばに言った。

言われた通り、小さな篭を背負って海岸に行き

アサリかシジミのような貝殻をカゴいっぱい拾って来た。

そして、石で細かく砕いて鶏に食べさせた。

すると、何日か後には又、殻の固い卵を産むようになった。

カルシウム不足と、その対策をばばに教えてくれた両親って偉いなぁ・・・

とその時思った。

そうそう、ばばはね、鶏が卵を産みそうになると

鶏小屋の前にしゃがみ込んで、産卵を観察していたよ。

卵が産み落とされた途端、長い棒などを使って

手前に卵を転がし移動させて産みたての卵を

両手で包み込んでいたっけ・・・・

産みたての卵は、ほんの少し湿り気を感じる時もあったけど

何とも言えない温かさだったよ。



当時は、1個の卵を家族で分け合って食べていた。

ばばの家は、当時従兄弟3人も同居していて

10人の大家族だったので1,2個の卵を溶いて、

味噌汁に入れて食べてよ。

お汁じゃわんの何処かに小さなフワッとした卵の塊が浮いているか

必死で探していたなぁ・・・・・



じじの家では、ある日、大黒柱の父が病気になった。

食事の時、母は1個の卵を半熟にして父の前に置いた。

父は卵の殻を割って、中身を器に入れかき混ぜて

その後、割った殻2個に、かき混ぜた卵を少しずつ入れて

じじと妹にあげてから自分は食べていたそうだ。

1個の卵を父子3人で分け合って食べていたんだね・・・・・

じじの家でも、卵は病気にでもならない限り食べられない贅沢品だったって。

とても厳しかったという、じじのお父さん。

本当は子煩悩で優しいお父さんだったんだね。

この、1個の卵の逸話は、結婚してから何回もじじから聞くけど

聞く度に「親の愛」を感じずにはいられない。



今や、卵は毎週末、スーパーの売り出しで

消費税込み「10個・150円」以内くらいで買える。

消費税が安かった頃は10個98円とかで買えていたのに。

でも、今の卵は大量生産で、昔のような有精卵で

栄養満点卵では無いかも知れない・・・・と思ったりもする。

また、各家庭で鶏を飼うこともなくなった。

時代の流れを感じる・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:48Comments(0)日常生活

2015年01月21日

ハマシギの群れ

【じじ写真日記】


1月 21日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時43分計測)


 昨日は、ハマシギの群れ5羽が南区海岸を通過していった。

わずか数分間、南の方から飛んできて、珊瑚礁の干潟で餌を啄み、風のごとく何処かへ去って行った。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月20日、12:00 徳之島町南区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39Comments(0)鳥類

2015年01月21日

ハマシギたち

【じじ動画日記】 


1月 21日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時43分計測)


今朝は、寒さも和らぎ布団から抜け出る苦も無く起き上がれた!

海岸は雲に覆われて、7:00を過ぎてもまだ薄暗かった。

昨夜が、新月だったので朝は満潮で、じじの足下まで穏やかな波が快い音を立てて打ち寄せていた。





 昨日は、南区の海岸へ行ったら、突然、南の方から5羽のハマシギたちが飛んできて餌を啄み始めた。

数分間、滞在してまた何処かへ移動していった。

 ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られ、少数は越冬もしているようである。

浅間干潟や亀津の海岸や諸田池などでよく見られる。




ハマシギたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月20日、12:00 徳之島町南区海岸で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:38Comments(0)鳥類

2015年01月20日

ポチポチ病?

「ばばの日記」

1月20日(火)曇

今日は「大寒」らしいけど、朝からそんなに寒いとは感じなかった。

夜になってから冷えるのかな?

寒いのは苦手だ~



ばばは、数日前から(時間が許す限り歩こう)と決意?した。

つい、そこまで行くのも車で出かけていたから・・・・

で、午前中に済ませるべき用事が3つあったので

それまでパソコンに向い、その後生協の注文端末機を

ポチッ、ポチッっとやっていた。

すると、じじが2階から下りてきて

「ばば、又、アマゾンと生協、ポチポチかい?」と言った。

「そうよ~じじの全財産、ポチポチッと切り崩していくの」と

ばばが言って、2人で大笑い。

じじは、時々言う。

「ばばにネットショッピングなんか教えなきゃ良かったなぁ・・・」って。



ばばは、退職するまでインターネット機能も、まともに使えず

パソコンでもワープロ機能を使っていただけ。

退職後、じじから猛特訓?を受け、

やっと他の機能も少しずつ使えるようになって

今やネット無しでは不便だなぁ・・・と感じる毎日。

でも、じじが教えてくれた事を意味もほとんど分からないままに

機械的にやっていることが多いかな?

ネットショッピングもポチッポチッとやっている。

多い時は週に3、4回も荷物が配達される。

荷物が配達される時刻に家にいるのは、ほとんどじじ。

1昨日なんか、3個も荷物が届いていて自分でもビックリした~。

自分で注文しておきながら、変なばば。

ネットショップで買うと言っても、コーヒーとか

島のお店では買えないキッチン用品とか、生活用品

それに産直の果物とか書籍類・・・・。

書籍でも、ネットで検索して注文すれば

早い時は注文後3日目には届いたりするから凄いよね。

ばばが買うのは、書籍はじめ、ほとんどが送料無料の品々ばかり。

今日はね、年賀状作成ソフトが届く事になっているんだ~

え~~っ、ばば、今から年賀状出すの?

いえいえ、ちょっと訳あって、

今頃、年賀状ソフトを購入したんですよ。



「退職後、退屈でたまらない・・・」と言う人もいるけれど

ばばは、パソコンと、小さな花壇と菜園があれば

退屈せず日々過ごせているから幸せかな?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:53Comments(0)日常生活

2015年01月20日

リュウキュウツバメ

【じじ写真日記】


1月 20日 (火) 天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時45分計測)


今日はここにも昨日和瀬池で撮った「リュウキュウツバメ」をアップします。

リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布している島の留鳥で年中見ることができる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月19日、13:10 徳之島町和瀬池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類

2015年01月20日

リュウキュウツバメ

【じじ動画日記】  



1月 20日 (火) 天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 14.7℃ 湿度(室内)41% (午前7時45分計測)


今朝は、やや風強く雨雲が空全体を覆っていた。

 天気図を見ると、フィリッピン東沿岸に低気圧が発生してゆっくり北上中である。





 古くは「台湾坊主」と言われ差別用語と言うことで「台湾低気圧」と言い換えられ、最近は「南岸低気圧」と呼ばれているようである。

これも、俗に良く使われる「春一番」でしょうね!接近してくれば天気は下り坂になるでしょうね!


 昨日は和瀬池で、パイプに「リュウキュウツバメ」が留まって羽を休めていた。

リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布している島の留鳥で年中見ることができる。



リュウキュウツバメ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月19日、13:05 徳之島町和瀬池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)鳥類

2015年01月19日

これで良いのかい?

「ばばの日記」

1月19日(月)曇

今日は・・・・・

朝9時から美容室へ。

髪を10センチ以上カットしてきた~

明日は冬至だというのに、これからが寒くなるというのに

何で髪の毛を切ったの?

理由なんか無いよ。

「最低限結べる長さにカットして下さい」ってお願いして切って貰った。

頭が軽くなった気がする~。

髪をカットしたからと言って、

ヘアースタイルが大きく変わるわけでも無いし

手入れが楽になった分、良かったかな?

ついでにパーマも当ててもらったら良かったかな?

1時前頃まで、美容室にいたけど

帰宅してから、今日は沢山の頂き物が!



美容室のオーナーが、冷凍した生姜の千切りを沢山下さった。

キッチン用の秤で量ろうと思っても

2キロまでしか量れない秤なのでエラー表示に。

そこで、体重計を持って来て量ったら、約4キロ近くも。

これだけの生姜の千切りをするのに

どれだけの手間暇がかかったことだろう?

ばばも、こんなに1人では使えないから

お隣ご近所さんにも「お福分け」しようかな?



生姜をいただいて30分も経たないうちに

友人Jちゃんが遊びに来て、洗濯用の洗剤をくれた。

一緒にお茶して、5時前、買い物に出た。

すると、出先でミズイカの茹でたのをいただき

更に先輩Mさんから大根をいただき・・・・

同級生のT君が育てたという直径15センチ位もありそうな

生椎茸をいただき・・・・

1日で、こんなに沢山の頂き物をするなんて・・・・

ありがたや~ありがたや~

感謝していただきますね。



彼方此方から美味しい物をいただいて

モリモリ食べていたら、その結果はちゃんと出ているんだね~

遊びに来て、洗剤を暮れたJちゃんが

「ばば姉さん、少しふっくらなった?

去年あった時は、痩せすぎだと思ったけど

今位丁度良いよ」って言った。

去年夏頃まで、友人数名から

「ばばちゃん、じじさんにだけ美味しい物食べさせて

自分は食事摂っていないんじゃ無い?」とからかわれていた。

ところが・・・・

秋になり、食欲が出てきて食べる食べる・・・

おまけにミカンや、リンゴ食べ放題!

お正月終わったらおもちを食べる食べる・・・・

お鍋をしたら野菜も普段の倍以上食べるし

毎日毎日食べていたんだもの・・・・・

お陰様で、久しぶりに会う人が顔を見ても分かる位

ばばは丸々になりつつあるらしい。

Jちゃんの言葉が気になって、体重計に乗ってみた。



オ~~~ッ、体重計は正直だね。

夏頃より4キロ近く太ってる~

恐ろしや~。

顔とからだが丸々になって、

ミカンの食べ過ぎで掌や顔は黄色くなって

本当の「ミカン星人」=「異星人」になりつつあるばば。

これで良いのかい?ばば。。。。。。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:05Comments(0)日常生活

2015年01月19日

キセキレイ(冬羽)

【じじ写真日記】



1月 19日 (月) 天気 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)


今日はここにも昨日大瀬川中流でで撮った「キセキレイ(冬羽)」の写真をアップします。

キセキレイは冬鳥で例年沢山の個体が島の水場に渡来し、越冬している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月18日、11:29 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:10Comments(0)鳥類

2015年01月19日

キセキレイ(動画)

【じじ動画日記】 



1月 19日 (月) 天気 晴 室温 18.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)47% (午前7時05分計測)



 今朝も雲間から星とより細くなった眉月が顔を出していた。

風・波さほど無く穏やかな良い天気になりそうな早朝だった!





 昨日も、ヒシクイとイワミセキレイたちと会いたくて大瀬川の方へ急いだ。

ヒシクイは相変わらず元気で餌を取っていたが、イワミセキレイは影も形も見えなかった。

あの珍鳥、ほんの数分間大瀬川を通過しただけだったんですね!

写真の写りがあまり良くなかったので、再度撮りたかったのに残念だった!

今度はいつ会えるだろうか?

 その代わりに同じ場所へ「キセキレイ」が来ていた。

キセキレイは冬鳥で例年沢山の個体が島の水場に渡来し、越冬している。

今日は久しぶりに、ハクセキレイに次いで多く渡来する「キセキレイ」をアップします。



キセキレイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月18日、11:25 徳之島町大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2015年01月18日

やるべき事から、他

「ばばの日記」

1月18日(日)曇

お正月前後から、徳之島は雨らしい雨が降っていないなぁ・・・

花壇や菜園はカラッカラ。

それでも頑張ってくれてる野菜や花が愛おしい!



年明けてプリンタの様子がおかしくなったと思ったら

今日はパソコンがご機嫌斜め・・・

昼食後、パソコンを開こうとしたら、同じ画面が何枚も何枚も出て来て

終了も出来ず。

慌ててじじを呼んだ。

「ばばのパソコンが乗っ取られたぁ~」って叫んだら

「ばばのパソコンを乗っ取るって、

誰が乗っ取るもんか」って笑われた。

パソコンの機械的なことは何一つ分からないばばだから

後はじじに任せ、その間に部屋中掃除機をかけた。

掃除がほぼ終わる頃、パソコンはちゃんと立ち上がっていた。

ばばが、掃除もしないでパソコンの前に座ろうとしたから

パソコンがばばに「先に掃除機かけなさい!」って

忠告代わりに、立ち上がらなかったのかな?

優劣順を決めて、大事なことから先に片付けないとね。



昨日の夕方、魚屋さんへ行った帰り、

近くの有人市場に寄ったら、新ジャガが出ていた。

大きめのは3個で100円。

小さめのは10個前後で100円。

大きめのと小さめのと買って来たよ。

大きめのは夕べ肉ジャガに使った。

ホクッホクで美味しい!

小さめのは、今日、一旦茹でて皮を剥いて

片栗粉をまぶして、油で揚げて、更に甘辛のタレを絡めた。

これも美味しいっ!

昨日、有人市場で会ったHちゃんは、

ある有人の誕生祝いに、島内産のジャガイモ10キロと

あと何かを一緒に送ったって。

ジャガイモ10キロが1000円で買えたというのにはビックリ。

へぇ~、そんなに安いの?

出始めのジャガイモ。

大量買いしても、じじとばばふたりで消費する量は決まっているから

その都度、買いましょうかねぇ~。

2月中位は、島内産の新じゃがが買えると思うから。



それにしても有人市場や無人市場ってありがたい。

島内に、少なくとも10カ所はあると思うけど

取れたて新鮮な果物や野菜が100円で買えるもの。

昨日はね、有人市場で大きな白菜1玉150円、

えびすカボチャの大きなのが、1玉500円だったのでついでに買って来た。

上手く使いこなせるかな?


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:32Comments(3)日常生活